見出し画像

沖縄の成人式が変わった?

こんばんは。

2024年ご成人なされた皆様、おめでとうございます!

実は、成人式だと気づかなかった。
沖縄県那覇市に住んでいて、私が可愛らしい少女の頃は、沖縄の成人式といえば、全国的に報道されるほど”騒がしい”ものだった。
暴走行為や迷惑行為、「お礼参り」「挨拶参り」と言われる卵や小麦粉投げがあったり。
成人式の当日・前後は暴走バイクと警察の追いかけっこが常だったのに・・

パラリラやパトカーの音が聞こえなかった。

沖縄では中学校単位で成人式を開催されることが多く、その当時、私の学区内の中学校と近くの高校はヤンキーだらけで注視されていた。
式場の市民体育館に派手な車で乗り込みフェンスを壊したり、とりあえずオラオラしている青年が多い成人式。
スーパーでは「成人式の日は未成年に卵・小麦粉を販売しません」と出たりもした。

見晴らしの良いマンションに住んでいたこともあり、成人式の日は玄関開けると廊下には双眼鏡を持った警官が立っていたこともあった。

暴走バイクとパトカーとの追いかけっこ。
一昨年、事故があって大きなニュースとなりましたが、日頃から追いかけっこは起こっていて、深夜まで続くので住民としてはかなり迷惑。どちらも。
ヤンバルの森の中でしてほしい。

この追いかけっこが聞こえなかった。
 「パラリラパラリラ〜🏍️」
 「そこのバイク止まりなさい!!」
パラリラ〜というバイクの音さえ聞こえなかった。迷惑だけど、一応は風物詩的なものがあったのに。

年々、暴走行為をする子が減ってきていると思う。パラリラする子たちがいない。これは、TVやSNSの影響が大きいのではと思っている。すぐに醸されてしまうこのご時世、こういう行為をするのはリスクが高い。また、恥ずかしいっと自重する子が多くなってきたように見える。
派手な格好はするけど、大人しい。良い子が多い。

でも、彼らがちょっと怖い。
なんだろう、内弁慶な感じ。
何を考えているのかが分からない。不満があるのか、希望があるのか、喜んでいるのか、ただただ何も考えていないのか。。。感情が読めない。
これは全国的なものなのか?
外国人の様なオーバーリアクションを望んでいるわけではないけど、パラリラする子たちはある意味素直で、喜びの感情を表していたと思う。
とても煩いぐらいに。

寂しさのようなものも感じる。
1年に1パラリラ、1分ぐらいなら聞いても良いかも。
新成人の門出を祝って、乾杯🍾

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,633件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?