見出し画像

私の新聞の読み方

こんばんは。alegreです。

沖縄って小さな島なのに新聞社が6社もあるんですよ。

  • 琉球新報

  • 沖縄タイムス

  • 八重山日報

  • 八重山毎日新聞

  • 宮古毎日新聞

  • 宮古新報

多くない?笑
島が多いので、それぞれ新聞社がある感じです。
県内大手2社の朝刊は離島だとお昼に届きます。
朝刊ってか昼刊。

個人的にはタイムラグもなく、拡大縮小が簡単なデジタルが便利だと思うけど、おじー、おばーは紙がいいって言うんですよね。
確かに、デバイスを用意する必要もなく、ログインせずに見れるのは紙か。
アナログ優位なのかも笑

そもそも新聞って読まない人が多いですよね。
理由として、ネットで観れるから〜って声が多い。
主にYahoo!ニュースとスマニュー。
もしくはX(旧Twitter)。
でも、偏ってるよね。テレビ並みに偏ってる。
Yahoo!ニュースは大手紙と地方紙が無料配信している記事とコタツライターのコタツ記事ばかり。検索やクリック、エンゲージメントでどんどん自分好みの情報しか入ってこなくなる。

偏ったニュース。
コントロールされたプラットフォーム。

そんなの分かりきってる人がここには多いし、自分で必要な情報は手に入れていると思うのでYahoo!ニュースなどの良し悪しは割愛。

ここでは、私の新聞の楽しみ方をお伝えします。

私は基本的にデジタル版で見ています。
通勤時、バスで紙面ビューアーでパーっと見てます。

よく、一面からタイトルだけ見て、気になるタイトルがあればじっくり見るって言われますよね。日経新聞の読み方みたいな本にも書かれていました。
王道の読み方かと。

私の新聞の読み方は、まず「告別式広告」から見ます。
あっこれウチナーあるあるだと思う!
知り合いが亡くなってないか、知り合いの家族が亡くなってないか、告別式広告を見て名前を確認します。
沖縄の人は義理堅い人が多く、袖触り合うもなんとやらで、付き合いが浅くても告別式に参列したりします。この話もいずれしたいな。

さて、その次に暮らし面の「占い」を見ます。
緇井鶏子さんの占いは21字で織りなす言葉が秀逸で面白いです。緇井さんは、ネット配信をしていないので、新聞ならではの楽しみです。

次に後ろから開き、社会面で地域の情報を見ていきます。
事件や事故の他、より地域のことを知れます。あの小学校がこんなことしてる!など、普段の生活県内には入ってこない情報が見れるので面白いです。

経済面の「経済短信」も面白いです。
ブルーシールやオリオンビールなどなど、県内企業の新商品が載ってたりするので、ここで情報を仕入れています。
SNSだと流れちゃうものもここだと目に留まります。

最後に一面ですね。トップを見て終了。
トップの記事は読んだり読まなかったりです笑
新聞社が一番力を入れているところだとは思いますが、自分の生活に直結しない記事もあるので・・・省いてます笑
写真とタイトルだけ見て終了。
新聞社の見出しは優秀で、見出しだけで理解できることが多いです。
とりあえず見出しだけ見るってのは正解なのかも。

時間がある時はテレビ欄を見たりもします。
基本的にテレビは観ないですが、新聞のラテ欄は好き。こった縦読みが載ってることもあれば、秀逸な文章が書かれていることもあって、見つけると面白いんです。今では、必要ある?って思われているテレビ面ですが、一種の芸術作品的な面を見出すと面白いので、マニア的には必要なのです。

  1. 告別式広告

  2. 占い

  3. 社会面

  4. 経済短信

  5. トップ(主にタイトルと写真)

こう見ると、大半は読んでません笑

それでいいんです。

ページをめくるごとに、目に留まった記事を読めばいい。
逆に、ページをめくることで、興味のない記事も目に入ってきて、興味があるものに変わることも。

新聞を見ることで、コントロールされていないニュースを知ることができ、出会えなかった面白い出来事を知ることもできます。

気楽に読めばいい。
ってのが、私の新聞の楽しみ方。

新聞=難しい
って、真面目にトップから読んで諦めていた人は、緇井さんの占いから読んでみて欲しいです。
オススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?