マガジンのカバー画像

暮らしと居場所の模索日記

167
日頃の生活において、考えていること、気になったこと、基本自由に書いていきます。ジャンルなどは問いません。自分自身の思考の整理も兼ねて。
運営しているクリエイター

#Twitter

自分らしく生きるためのTwitterを考える会 #僕らのTwitter

自分らしく生きるためのTwitterを考える会 #僕らのTwitter

こんにちは、コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。

先日noteにて、「Twitterと向き合う会」というサークルを立ち上げたことを書きました。

Twitter大好き人間の僕としては、それぞれがもっと自分らしくTwitterと向き合えればいいのに、、と思っていて、その考えから生まれたのがこのサークルです。

実はその前から「Twitterのイベントをしよう!」と動いていたので、今

もっとみる
「Twitterと向き合う会」を立ち上げました

「Twitterと向き合う会」を立ち上げました

こんにちは。コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。

先日、noteの新機能「サークル機能」がリリースされました。

簡単な説明をすると、noteのプラットフォームをつかってコミュニティ的な活動ができる機能なのですが、「コミュニティを生業とするものとして、これは体感せねば、、!」と思い立ち、僕自身でもサークルを主宰してみることに。

今回は僕自身も大好きな”Twittet”を題材にし

もっとみる
僕にとってのTwitterの価値

僕にとってのTwitterの価値

あと半日で2020年を迎える。本当はnoteなんて書かず、ゆっくりと振り返りでもしようかなと思っていたけど、Twitterで流れてくる知人たちのnoteを読んで、書かずにはいられなくなったので筆を取ってみようと思う。

僕が2018年から力を入れている一つがTwitter。会う人に何度も言ってきたけど、本当にTwitterなしでは生きられないぐらいTwitterが好き。実際に仕事を生み出してるのも

もっとみる
「Twitterとどう向き合うか?」を考えてみる

「Twitterとどう向き合うか?」を考えてみる

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

大変恐縮ながらも、先日クラウドファンディング事業を展開している「株式会社Readyfor」の社員さんに向けて、Twitterの勉強会を実施してきました。

僕自身、SNSを専門に扱うスペシャリストでもなければ、クラウドファンディング自体もやったことがありません。ましてや、まだフォロワー数も3,000人と、インフルエンサーと呼ぶには程遠い数字。

それでも、

もっとみる
第3回フォロワー飲みやります!

第3回フォロワー飲みやります!

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

先日、Twitterのフォロワーさんが3,000人になりました、、!!

本当に皆さん、ありがとうございます!

これを記念して、予告通り、3回目となる『フォロワー飲み』を開催しようと思います。本日はそのイベントについて。

オンラインの関係性をオフラインに繋げたい過去2回開催したフォロワー飲みですが、そもそもなぜフォロワー飲みをやるのか?

それは、僕自

もっとみる
数字に囚われたくないからこそ、数字を追いかけてみる

数字に囚われたくないからこそ、数字を追いかけてみる

こんにちは、長田(@SsfRn)です。

あらゆる数字の中で、僕らは生きています。

テストの点数、年収、年齢、体重、身長、時間、PV、UU、売上、利益などなど。

僕はそんな数字に囚われたくはないし、数字ありきでものごとを考えることに抵抗があります。だからこそ、今年の目標として「Twitterのフォロワーを3,000にする」を掲げてみました。

Twitterのフォロワーは信用のあかしなぜ、Tw

もっとみる
温度が宿ったコミュニケーションをとりたい

温度が宿ったコミュニケーションをとりたい

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

僕はSNSにハマりだしてからずっと思っていることがあります。

「オンラインだけの繋がりって何か寂しいな」

と。僕はfacebook、Twitter、Instagram、noteと様々なSNSを活用していますが、そこでしか繋がっていない人はたくさんいます。

特にTwitter。今年に入ってからTwitter運用は力を入れていて、ありがたいことにフォロワ

もっとみる