マガジンのカバー画像

暮らしと居場所の模索日記

167
日頃の生活において、考えていること、気になったこと、基本自由に書いていきます。ジャンルなどは問いません。自分自身の思考の整理も兼ねて。
運営しているクリエイター

#考え方

自らつかみにいくこと

自らつかみにいくこと

こんにちは。
コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。

明けましておめでとうございます。
昨年はあまり書けなかったので、今年は発信を習慣にしていけるように頑張っていきたい所存です。

それでは、新年1本目のnote書いていきたいと思います。

* * * * *

先日、こんなツイートしました。

今回はここに書いたことを噛み砕いて、ブログを書いてみようと思います。

僕がコミュニテ

もっとみる

”未完了のコミュニケーション”を増やさないために

先日、僕がコミュニティマネージャーをしているオンラインサロン「Wasei Salon」主催の読書会が開催された。

推薦図書は「こころの対話 25のルール」だ。

僕は恥ずかしながらこの本を読んだことがなく、この読書会を機に初めて触れてみた。

読んでみると、聴くことの重要性やコミュニケーションについて深く洞察されており、現代を生きる僕らにとって多くの気付きを与えてくれる一冊だった。久しぶりに「多

もっとみる
”育てる”ではなく”育つ”ことを大事にしたい

”育てる”ではなく”育つ”ことを大事にしたい

最近、急に読書欲が向上して本を読むのが日課になってきました。

ここ数日で読んだ本の中で一番おもしろかったのが、渡邉格さんの「田舎のパン屋が見つけた”腐る経済”」です。

2013年に発売されたかなり有名な本なので、いまさら説明する必要はないと思いますが、鳥取県を拠点にご夫婦で営んでいるパン屋さんのお話です。

詳しい内容はぜひ本を読んでいただきたいのですが、文中でびびっと来たのが下記。

”農家

もっとみる
僕らに肩書きは必要なのか

僕らに肩書きは必要なのか

一時期、Twitterでは”肩書きブーム”のようなものが存在していた。

皆、何者かになろうと、オリジナリティある肩書きを自分でつけて、精一杯の声でその肩書きを叫び続けていたと思う。

2018年8月1日。
このタイミングで、僕は会社員を辞めて、フリーランスとして独立をした。同時に「コミュニティフリーランス」という肩書きを自分でつけて、活動を続けてきた。

コミュニティを仕事にするひと自体が珍しい

もっとみる
「自分に正直になる」は、スキルではないのかもしれない

「自分に正直になる」は、スキルではないのかもしれない

僕は小さい頃から「自分に正直になりたい」と思い続けてきた。

ついつい人の顔色を伺って、とっさに本心とは違うことを口にすることがどうも染み付いてしまっているみたいだった。

”正直になる”ことがうまい人を見ていると、それがとてもとても羨ましく思えていた。今よりも小さい頃の方が、その気持ちが強かった気がする。

小学校の教室の真ん中で、「自分はこう思っている」「これがしたい」と恥ずかしがらずに伝えて

もっとみる
僕らは矛盾を抱えて生きる

僕らは矛盾を抱えて生きる

先日のnoteにも記載しましたが、古典・歴史に触れることが最近のマイブームです。

毎日のように聴いているコテンラジオで、下記のフレーズが出てきました。

「人間って矛盾を抱える生き物なんですよ。今の世の中は一貫性を求めるし、それが評価されがちですけど、一貫性がある人間なんていない。矛盾があってあたりまえなんです。」

シンプルに生きたい、一貫性があることがかっこいいと思っていたこともある僕にとっ

もっとみる
思考のクセに自分らしさが宿る

思考のクセに自分らしさが宿る

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

昨日、とあるサービスを提供している会社の方からDMが届き、ヒアリングを受けていました。まだそのサービスはローンチしておらず、今月にでも世に出てくるそうです。(またご紹介できればと思います)

ヒアリングの途中で、

「何かこうなればいいなとか、そういったご意見ってありますか?」

と聞かれたので、自分なりに色々考えて、思いついたアイデアを3つほどお話させて

もっとみる
働くことは生きることと同義語だけど、仕事より優先することがあってもいい

働くことは生きることと同義語だけど、仕事より優先することがあってもいい

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

昨日、Facebook LIVE配信企画「もとくらの深夜枠」に出演してきました。テーマは、”これからの働き方を考える”。

Wasei Salonメンバーで、これまでの働き方とか、キャリアについて考えてみたのですが、改めて大事なことを感じたので書き記しておこうと思います。

なお、配信のアーカイブは下記からご覧になれますので、見逃した方はぜひご視聴いただけ

もっとみる
誰かを想う気持ちが、レイヤーを上げていく

誰かを想う気持ちが、レイヤーを上げていく

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

仕事でも、プライベートでも、なにかしら取り組む際、何を大事にしているでしょうか?細かいところをあげるとキリがないと思うのですが、結局その土台となるスタンスが大切なんじゃないかなぁと、個人的に思っています。

そのスタンスの話になった時、「仕事に向き合え!」とか「もっといいものにしたいと思え!」とか、言いたいことはわかるんだけど、それ具体性なくない?みたいな

もっとみる
道を切り開くには、”種を蒔くこと”が大切

道を切り開くには、”種を蒔くこと”が大切

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

15日から本日まで、地元である関西に来ております。フリーランスになってから、初めての出張です。そうです、仕事なんです。

というのも、15日には「あまがさき縁側会議」というイベントに、18日には「コミュニティマネージャーと考える〜本当にコミュニティって必要なんだっけ?」というイベントに登壇するため。

東京以外の地で、イベント登壇することは人生初めてなので

もっとみる
すべては結果論なのかもしれない

すべては結果論なのかもしれない

こんにちは。長田(@SsfRn)です。

昨日、Wasei Salonメンバーである、たっけさん(@takeee814)のVoicyに出演させていただきました。

ここでは、僕が考えているコミュニティのことやら、僕自身のルーツやら、価値観のお話を、根津の喫茶店でビール飲みながら話していました。

その中で、僕はこう言いました。

「すべては結果論だと思ってます。」

すべては結果論年収いくら稼ぎた

もっとみる