マガジンのカバー画像

暮らしと居場所の模索日記

167
日頃の生活において、考えていること、気になったこと、基本自由に書いていきます。ジャンルなどは問いません。自分自身の思考の整理も兼ねて。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

今こそ、愛する技術を学ぶときかもしれない

今こそ、愛する技術を学ぶときかもしれない

自宅でひとりでいる時間が増えてから、読書量が圧倒的に増えた。

外出していたころは月に4冊程度だったが、今では2日に1冊のペースで読み進めている。

先日は、こんな本を読んでみた。

たまたまSNSで見つけた本だったのだが、哲学的な話が好きなので迷わず購入した。

本の中で、著者のフロムは冒頭にこんな主張をしている。

「人は愛される努力をしようとするが、愛する努力をしようとしない。」

まさに僕

もっとみる
人との繋がり方を間違えないために

人との繋がり方を間違えないために

自宅で仕事をするようになってから、毎日1~2時間散歩するのが日課になっている。

耳にはAirPods Proを装着し、気になっているオーディオブックを流して、風景を楽しみながら淡々と歩く。それが思っていた以上に気持ちがよく、ストレス発散になっている。

いつもと同じように、昨日もオーディオブックを聴きながら90分ほど散歩をした。

聴いていたのは「3つの真実」というタイトルの本。20万部も売れて

もっとみる
決断について

決断について

「長田さんはなぜコミュニティフリーランスになれたんですか?」

そう質問を受けることがしばしばあります。

もちろん、そのために準備してきたことはたくさんありました。Twitterやnoteで発信を試行錯誤したし、様々なコミュニティに顔を出したり、コミュニティ系のイベントがあれば参加しレポート記事を毎回書いてました。

その積み重ねがある一方、仕事がないまま独立という、無茶な道を選んだのもまた事実

もっとみる
僕は影響を受けやすい。だからこそ、考えたいこと

僕は影響を受けやすい。だからこそ、考えたいこと

人から影響を受けることをネガティブに捉える人がいる。

自分の軸がないとか、人に流されているとか。

その言葉によって、傷ついたり、悩んだりしてしまう方を時々見かける。昔の僕もそうだった。

切り取り方によってはネガティブに見えるかもしれないけど、今の僕は決してそんなことないと思っている。

というか、他者から影響をまったく受けない人なんて存在しない。人は無意識のレベルで、日頃コミュニケーション取

もっとみる