マガジンのカバー画像

コミュニティのカレッジ マガジン

13
コミュニティで生きる人の対話の場「コミュニティのカレッジ」メンバーが書いたnoteをまとめていくマガジンです https://community-college.jp/
運営しているクリエイター

#コミュカレ

コミュニティの中で、「孤独」と生きていく。

僕は勝手に、コミュニティに関わる人たちは少なからず「孤独」を抱えているのではないかと思っ…

日置ノリオ
8か月前
14

「コミュニティ」との出会い

あれは8年前、2014年のことです。 「greenz.jp」というwebマガジンの取材で、神奈川県相模原…

コミュニティとムラと宗教

こんにちは。福島県南相馬市というローカルにてコミュマネ活動をしている福太郎と申します。 …

コミュニティって「生き物」のようです◎

このnote記事は、コミュカレ🍎アドベントカレンダー企画で機会をもらって書きました。お題は「…

10

お守りみたいなコミュニティのじぶん指針

第1期から参加しているコミュニティのカレッジ(#コミュカレ)、2022年11月から3ヶ月間運営に…

私が「コミュニティのカレッジ」でコミュニティマネージャーをしている理由

コミュニティで生きる人の対話の場「コミュニティのカレッジ」(以下、コミュカレ)でコミュニ…

コミュマネは多言語話者である【コミュカレアドベントカレンダー】

おはようございます。 今日は普段以外と言語化しないコミュニティマネジャーの仕事のことを。 今回、僕も参加・運営のお手伝いをしているコミュニティで生きる人の対話の場「コミュニティのカレッジ」でのアドベントカレンダー企画にて筆を取りました。 言い出しっぺということで、トップバッターを飾ります。 コミュニティと僕とについて超簡単に自己紹介を。 1997年浦和生まれ。 サウナと放浪、たこやきが好き。犬か猫派でいえば猫派。 大学生の時に日常の退屈を打破すべく多拠点生活を実践したら