マガジンのカバー画像

コミュニティのカレッジ マガジン

13
コミュニティで生きる人の対話の場「コミュニティのカレッジ」メンバーが書いたnoteをまとめていくマガジンです https://community-college.jp/
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

「コミュニティ」との出会い

あれは8年前、2014年のことです。 「greenz.jp」というwebマガジンの取材で、神奈川県相模原…

学びを深めるコミュニティとは?

2020年春。コミュニティについて学びたい!と「コミュニティの教室」に入った頃、数本書いて止…

コミュニティらしい生き方を考える

こんにちは、空 佐和です。 コミュニティに関わったり、デザインをやったり、空き倉庫のリノベ…

空佐和
1年前
26

コミュニティっていう形のないもの、伝えるのはいつも困難だね。

9年勤めた会社を退職し、フリーランス&ラジオパーソナリティーに挑戦を始めた今年。 ともす…

9

コミュニティとムラと宗教

こんにちは。福島県南相馬市というローカルにてコミュマネ活動をしている福太郎と申します。 …

コミュニティって「生き物」のようです◎

このnote記事は、コミュカレ🍎アドベントカレンダー企画で機会をもらって書きました。お題は「…

10

コミュニティが苦手だったわたしが、コミュニティの世界を垣間見てきて思うこと。

こんにちは、ひろのです。 第1期(2022.05)からコミュニティのカレッジという場に参加しています。 でも、本当は「コミュニティ」という響きが苦手でした。 そんなわたしが参加に至ったきっかけや、8か月たった今、改めてどんなことを受け取っているか言葉にしてみたいと思います。 「自然体」は1人では成り立たないのではないかわたしは、昨秋(2021.10)からTHE COACH Academyにてコーチングを学んできました。応用コースでの統合心理学をベースにしたビジョンワー

お守りみたいなコミュニティのじぶん指針

第1期から参加しているコミュニティのカレッジ(#コミュカレ)、2022年11月から3ヶ月間運営に…

私が「コミュニティのカレッジ」でコミュニティマネージャーをしている理由

コミュニティで生きる人の対話の場「コミュニティのカレッジ」(以下、コミュカレ)でコミュニ…

転勤族の家庭だったからこそ、コミュニティにたどり着いた

こんにちは。 コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。 ふと、「なぜ自分はコミュニ…

長田 涼
1年前
20

コミュマネは多言語話者である【コミュカレアドベントカレンダー】

おはようございます。 今日は普段以外と言語化しないコミュニティマネジャーの仕事のことを。 …