見出し画像

「味の素AGF、水筒用粉末ティー 水量に幅でも風味保つ」に注目!

味の素AGF、水筒用粉末ティー 水量に幅でも風味保つ - 日本経済新聞 (nikkei.com)

味の素AGFは水筒専用に設計した粉末ドリンク「ブレンディマイボトルスティック」シリーズを発売しました。マイボトル用の商品は同社初。500ミリリットルペットボトル飲料からの切り替えを狙い、節約志向や環境に配慮したい消費者の需要を取り込みます。

ブレンディマイボトルスティックではピーチルイボスティーやマスカットルイボスティー、ジャスミンティーなどのお茶系と、ナトリウムが含まれており熱中症対策としても期待できるレモンV.C、アセロラV.Cの計6種類の味を用意しました。

スティック状の袋に個包装されており、1袋あたり2〜4グラムの粉末が入っています。350〜500ミリリットルの水やお湯に溶かして飲みます。同社は主力ブランド「ブレンディ」などから粉末飲料を展開してきました。これまでコーヒーなどを出してきましたが、マイボトル向けの商品を開発したのは初めてです。

開発にあたり、着目したのはマイボトルの保有率と利用率です。同社が2023年10月にインターネットで調査をしたところ、国内の家庭ごとのマイボトル保有率は7割ほどで保有総本数は1億1000万本ほどにのぼりました。ただ、1年以内の使用率は推計で57%でした。同社は使われないまま家庭内に眠るマイボトルに潜在的な需要があるとみました。

商品開発で最もこだわったのが粉末を溶かす時の水分量に幅を持たせても味わいを損なわせないことでした。従来のコーヒーカップで飲むインスタントコーヒーなどの粉末飲料はお湯の量が140〜180ミリリットルの間と決められています。

ただ、マイボトルの大きさは様々です。そこで、水の量を量らなくても飲めるようにスティック1本あたり350〜500ミリリットルの間で溶かせるようにしました。なおかつ、水分量が違っても風味を損なわないように開発しました。空のマイボトルを会社に持って行き、浄水器で粉末を溶かして飲むといった使い方などを想定しています。

味わいはすっきりめに仕上げました。マイボトルの飲料はその場で一気に飲むのではなく、ゆっくり時間をかけた飲み方が一般的なため、飲みやすく、しつこくならないようにしました。

同社は消費者の節約志向や環境に配慮する心理が商機につながるとみます。マーケティング第1グループの三橋祐太郎グループ長は「500ミリリットル前後のペットボトルからの切り替え需要を狙っている」と話します。

飲料各社が値上げを進めており、500ミリリットルのペットボトル飲料は150円前後に。一方、ブレンディマイボトルスティックは1箱6袋入りで300円前後での販売を想定しており、1本あたり50円で飲める計算になります。価格を抑えつつ、ペットボトルのごみを削減したい消費者にも訴求していきたい考えです。

売り上げ目標は非公表。3月の発売以降、「商品カテゴリーとして認知が低いわりに、初速は他の商品並みに売れている。想定以上に順調だ」(同社)といいます。今後、フレーバーを増やしていきたい考えです。三橋氏は「マイボトル用の粉末飲料がAGFの事業の柱となるよう育てていきたい」と意気込みます。

「ブレンディ」マイボトルスティックシリーズはマイボトル専用のスティックタイプのパウダードリンク。手軽に作れ、環境にやさしく、前向きな気持ちになれる「エコ&スマートライフ」(味の素AGFが推奨するライフスタイル)を応援する商品です。「簡便」「経済性」「環境」「バラエティ」といったマイボトルドリンクに求められるニーズにお応えする商品です。ポイントは「早溶け!5秒でつくれる」「気分で選べる」「お財布にやさしい」「環境にやさしい」です。飲用目的やその日の気分に合せて毎日でも飽きずに楽しんでいただけるよう、〈やさしく香るピーチルイボスティー〉〈爽やかに香るマスカットルイボスティー〉〈すがすがしく香るグリーンティー〉〈華やかに香るジャスミンティー〉〈すっきり香るレモンV.C〉〈すっきり香るアセロラV.C〉の6フレーバーの多彩なラインナップを取り揃えています。

私も10年以上マイボトルです。今ので5代目?くらいです。水しか入れないので、たまにこういったパウダードリンクを使ってもいいかなと思いました。このように何気なく普段使っているもので、差別化を図れるのはとても良いと思いますので、今後の商品展開に期待しています。

※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。