マガジンのカバー画像

思ったこと

18
運営しているクリエイター

記事一覧

人の脳みそにもぐり込む

人の脳みそにもぐり込む

最近、エッセイを読むのが好きで、よく読む。(といっても、年に1、2冊しか読まない。)
去年の夏に「だが、情熱はある」にどハマりし、オードリー若林の「ナナメの夕暮れ」を衝動買いした。で、数日前、ずっと気になっていた長濱ねるちゃんの「たゆたう」を買った。どちらも素直な言葉で綴られていて、とても心地よい本だった。どちらも読みながら面白い人だなぁと思った。

昔から本を読むのは苦手で、小説に関して文面が気

もっとみる
表現する人を尊敬している話

表現する人を尊敬している話

更新しないうちに27歳になってしまっていました。こみです。

この一年、仕事が軌道に乗り?、尊敬する上司(仲間と呼びたい)に出会い、プライベートでも自分の立ち位置を考える歳になり、色々と考える時間を過ごしていました。

最近、Mrs. GREEN APPLEにどハマりしています。

1年前にアマプラで見たドラマ「I''s」のオープニングの「Coffee」をきっかけによく聞いていたんですが、なぜか最

もっとみる
あの時習った「みんなちがって、みんないい」を、ふんふんと流していただけだったことに気づいた

あの時習った「みんなちがって、みんないい」を、ふんふんと流していただけだったことに気づいた

「みんなちがって、みんないい」

金子みすゞさんの詩です。
聞いたことあるよね?

小学校の道徳の授業かなんかで、お互いの違いを認め合うというか、そういう教育で耳にした気がする。

あ、もしかしたら実家の絵本かもしれない。

金子みすゞさんの「おひさん、あめさん」っていう絵本が家にあって、それが大好きでした。
大好きなのは「蝉のおべべ」っていう詩だったんですが。

なんだか最近、母親と話していて、

もっとみる
いしかわゆきさんに触発されて習慣づいたコト

いしかわゆきさんに触発されて習慣づいたコト

「習慣は毎日じゃなくていいんや〜」と自分を甘やかしまくって久しぶりの投稿になりました!!!!!(どぉぉぉぉぉぉん!!!!)

毎日じゃなくても習慣って言えるけど、やっぱり毎日できたらそりゃあいいよなぁと思いつつ、気がついたら3ヶ月近く毎日やっていることがあります。

それは「その日やったことを手帳に書くこと」!!!

きっかけはこの記事↓

この記事を見て、これだ〜〜〜〜〜〜!と思いました。

もっとみる
好きなこと苦手なことやりたいことメモ

好きなこと苦手なことやりたいことメモ

定職につかず、ゆるゆると過ごすこと半年ちょっと。
自分の将来に役立つかもしれないと思って、自分の好きなことをメモします。

自分の好きなことリスト

買い物をせずただお店をぶらぶらすること

お金のかからない遊び

何かを掘ったり宝探しみたいなこと

ちやほやされること

購入品紹介とかVlogを見ること

共感者を探すこと

新しい考え方(をする人)

自分のペースを崩さずに行動すること

単純

もっとみる
「余命10年」を観て〜難病だった私〜

「余命10年」を観て〜難病だった私〜

先々週くらいの、シグナル劇場版が地上波で放送されたのもあり、坂口健太郎をもっと拝みたくなって、今日母と一緒に「余命10年」を観てきた。

年末に「あな番」を映画館で観た時の予告から気になっていたのと、主題歌がRADWIMPSなのもあって気になっていたけど、結局決定打となったのは主演の顔だ。

言い訳ではなく前置きとして、主人公が死ぬタイプの病気の映像はあまり興味がない。どうしても御涙頂戴に見えてし

もっとみる
【断捨離レポ】断捨離をすればするほど、「これは断捨離なんか?」と思った

【断捨離レポ】断捨離をすればするほど、「これは断捨離なんか?」と思った

地元に戻ってきて、やっておこうと決めていることの1つが実家の部屋の断捨離。

昔からガラクタが好きで、あの、お菓子の箱とか誕生日にもらった可愛い包装紙とか捨てられないタイプ。
旅行に行くときはとにかく荷物が多く、昔から物が多いことをコンプレックスに感じていました。

年末引っ越してくるタイミングでもできるだけ寄付をメインとした「断捨離」を行い、大きな段ボール3箱くらいは処分したところ。

それでも

もっとみる
「書く習慣」プログラム〜完璧主義or繊細な人にとって、社会って結構楽じゃない?〜

「書く習慣」プログラム〜完璧主義or繊細な人にとって、社会って結構楽じゃない?〜

新卒ですぐやめた人間が通ります。

今日は、いしかわゆきさんの「書く習慣」プログラム5つ目

5.あなたには新社会人になる甥がいます。伝えたいことや、アドバイスしたいことはある?

について。
新社会人に向けての記事はたまたま先日書いたので、今日は別の角度から短めに書きます。先日のはこちら。

私、結構完璧主義な部分が多いです。多分これは母親の遺伝。

「〜しないといけない」「〜したらダメ」「〜す

もっとみる
いしかわゆきさん「書く習慣」を読んで

いしかわゆきさん「書く習慣」を読んで

慌ててnoteを開いた衝撃的な出だし今ちょうど、昨日買ったいしかわゆきさんの「書く習慣」を読み始めました。
今、まだ「はじめに」の9ページのところですが、
最初から共感の嵐。
そして、今その9ページの「そこそこ仲の良い友達からも『話してるとき、面白いくらい目を逸らすよね』と突っ込まれてショックを受けたこともあります。」という一文を読んで、

ヤバイ、今思っていること、すぐnoteに書いておきたい

もっとみる
【最近の気づき】結局肯定して生きていけてるから失敗なんてしないんじゃないか

【最近の気づき】結局肯定して生きていけてるから失敗なんてしないんじゃないか

退職してから早半年が経とうとしています。え、待って、まじで………?って書きながら自分でもびっくりしています。早い、早いなあ。

この半年間、ハローワークに通いつつ、お金にならない種まき作業のようなこともしつつ、お小遣い程度の仕事をしながら過ごしてきました。

実は求人にも一件応募しました。鬼のスピードでポートフォリオを作り、郵送しました。結局私の意思の弱さが出て採用というか、そもそも面接もしなかっ

もっとみる
人生で一番やって良かったと思う経験の話

人生で一番やって良かったと思う経験の話

はじまり。

潔いほど久し振りになってしまいました。
ちょうど一ヶ月前にバタバタと引っ越しを済ませ、食っちゃ寝の一ヶ月を過ごしていました。

コンスタントにお仕事をくださっているコーヒー屋さんのお仕事をしながら、自分が何が好きなのか、何がやりたいかをぼけっと考えています。

そんな中、あれは貴重な体験だったなぁと思う中高生の頃の経験談なんですが、大人になって何度も思い出すので書いておこうと思います

もっとみる

「ずるい」=「すごい」だと思う話

はじまり

タイトルだけ見たら、あぁよくある話か、と思われるかと思いますが、その通りです。

今日はひっっっっっっっっっっさしぶりにランニングに行きました。

2kmだけ。

↓今日のラインナップ

ずばり、「ずるい」って言ってるやつ、ダサくない?今日書きたかったことは以上なんですけど…。

別に最近何かあったからとかではなく、結構よく思うことで、
「ずるい」って言葉が生まれた瞬間まで戻って
ほっ

もっとみる
ツイ廃こそ書くことが向いている話

ツイ廃こそ書くことが向いている話

はじまり

昨日衆議院選挙がありましたね。皆さん投票行きました?

2022年中には開業届を出し、個人事業主になる予定なので、いつもより気合を入れて投票に行きました。

選挙についても後日書こうかな〜と思ってます。
初めてこんなにしっかり考えて選挙行ったので。

今日の写真は、浪人明けの3月、現役で受かった組の部活友達が声をかけてくれて5,6人くらいで合格旅行に連れて行ってくれたときのアドベンチャ

もっとみる
無意識にみんなを騙している話

無意識にみんなを騙している話

はじまり

noteの更新を2日しませんでした。
初日に保険かけて、毎日は更新しませんと言っていたのでよかった。

洗濯を畳んでいたところですが、突然書きたくなって書いています。

シンプルに文章にしたいことがなく、
ただTVerで「僕たちがやりました」を2日で全部見ていました。

朝ドラ「まれ」の葉山くん、あんな役やってたんだ、と衝撃でした。
山田裕貴と今田美桜がちょい役だったなあ、時代って変わ

もっとみる