Comi/28歳いっぱしの会社員デザイナー

2020年新卒入社、2021年10月退職→フリーランスデザイナー お家とお酒と旅行が大…

Comi/28歳いっぱしの会社員デザイナー

2020年新卒入社、2021年10月退職→フリーランスデザイナー お家とお酒と旅行が大好きです。

マガジン

記事一覧

人の脳みそにもぐり込む

最近、エッセイを読むのが好きで、よく読む。(といっても、年に1、2冊しか読まない。) 去年の夏に「だが、情熱はある」にどハマりし、オードリー若林の「ナナメの夕暮れ…

表現する人を尊敬している話

更新しないうちに27歳になってしまっていました。こみです。 この一年、仕事が軌道に乗り?、尊敬する上司(仲間と呼びたい)に出会い、プライベートでも自分の立ち位置を…

あの時習った「みんなちがって、みんないい」を、ふんふんと流していただけだったことに気づいた

「みんなちがって、みんないい」 金子みすゞさんの詩です。 聞いたことあるよね? 小学校の道徳の授業かなんかで、お互いの違いを認め合うというか、そういう教育で耳に…

【iPadAirレポ】そんなに使いこなせてなくてもiPad Airを買って良かったと思うこと〜デザイナーの私がよく使うアプリ3選〜

意識低めの人間がiPadを買った最近、プライベートのインスタのストーリーで「iPadを買うか悩んでいる」というのを見かけました。 わかる〜私も、別に無くてもいいけどあっ…

思いがけず同年代上司ができてしまった話

どうも。今月の引き落としで過去最低貯金額を叩き出し、流石にやばくね?となったComiです。 旅行代金とか、高速代とか立て替えてたからね…しょうがないよね…? 今日は…

私の愛する女たち

これは5月に書いていた記事です。今まであたためていました。 今年の4月末、大学時代に仲の良かった女友達4人組が約2年ぶりに集合しました。飛行機や新幹線を使ってはるば…

ダイソーの足裏樹液シートを使ってみた

TikTokは見る専なんですが、最近そこで見つけたダイソーの足裏樹液シートなるものを使ってみました。 きっとnote民は足浮腫んでいる人が多いんじゃないのか?????! …

海なし県「滋賀県」の「沖島」に行ってきた!

みなさん、滋賀県にある島をご存知ですか? 海がない滋賀県に島…? そう… 琵琶湖に浮くしかない!!! 日本でも唯一の淡水に浮かぶ有人島「沖島」に行ってきたのでぜひ…

いしかわゆきさんに触発されて習慣づいたコト

「習慣は毎日じゃなくていいんや〜」と自分を甘やかしまくって久しぶりの投稿になりました!!!!!(どぉぉぉぉぉぉん!!!!) 毎日じゃなくても習慣って言えるけど、…

好きなこと苦手なことやりたいことメモ

定職につかず、ゆるゆると過ごすこと半年ちょっと。 自分の将来に役立つかもしれないと思って、自分の好きなことをメモします。 自分の好きなことリスト 買い物をせずた…

私はただの「一般人」

「○○、オーディション受かったんだって。デビューするらしいよ。」 中学生の頃、まだ実家が引っ越しする前の狭いマンションの隅。まだガラケーだった頃、友達からのメー…

最近noteを見るようになって、Twitterでフォローしてる意識高めな人(発言は至って普通なイメージ)が、実はnoteでめちゃくちゃ偉大な人だった、みたいな現象が起きてるんですが、みなさんいかがですか…?Twitterってやっぱ手軽というか、裏がないというか、素というか…

「余命10年」を観て〜難病だった私〜

先々週くらいの、シグナル劇場版が地上波で放送されたのもあり、坂口健太郎をもっと拝みたくなって、今日母と一緒に「余命10年」を観てきた。 年末に「あな番」を映画館で…

【断捨離レポ】断捨離をすればするほど、「これは断捨離なんか?」と思った

地元に戻ってきて、やっておこうと決めていることの1つが実家の部屋の断捨離。 昔からガラクタが好きで、あの、お菓子の箱とか誕生日にもらった可愛い包装紙とか捨てられ…

「書く習慣」プログラム〜完璧主義or繊細な人にとって、社会って結構楽じゃない?〜

新卒ですぐやめた人間が通ります。 今日は、いしかわゆきさんの「書く習慣」プログラム5つ目 5.あなたには新社会人になる甥がいます。伝えたいことや、アドバイスしたい…

「書く習慣」プログラム 最近買ってよかった体験〜軍艦島ツアー〜

いしかわゆきさん「書く習慣」プログラムのお題、最近買ってよかったものについて書きます。 ものではなく、体験。 直近で、かつ、人生最大の誤認識をしていたのかもしれ…

人の脳みそにもぐり込む

最近、エッセイを読むのが好きで、よく読む。(といっても、年に1、2冊しか読まない。) 去年の夏に「だが、情熱はある」にどハマりし、オードリー若林の「ナナメの夕暮れ」を衝動買いした。で、数日前、ずっと気になっていた長濱ねるちゃんの「たゆたう」を買った。どちらも素直な言葉で綴られていて、とても心地よい本だった。どちらも読みながら面白い人だなぁと思った。 昔から本を読むのは苦手で、小説に関して文面が気に食わないと頭に入ってこなかった。(その中でも、瀬尾まいこさんと瀧羽麻子さんは大

表現する人を尊敬している話

更新しないうちに27歳になってしまっていました。こみです。 この一年、仕事が軌道に乗り?、尊敬する上司(仲間と呼びたい)に出会い、プライベートでも自分の立ち位置を考える歳になり、色々と考える時間を過ごしていました。 最近、Mrs. GREEN APPLEにどハマりしています。 1年前にアマプラで見たドラマ「I''s」のオープニングの「Coffee」をきっかけによく聞いていたんですが、なぜか最近思いっきりどっぷりと浸かりました。なぜかはわからん。 ただ、一貫して自分が好

あの時習った「みんなちがって、みんないい」を、ふんふんと流していただけだったことに気づいた

「みんなちがって、みんないい」 金子みすゞさんの詩です。 聞いたことあるよね? 小学校の道徳の授業かなんかで、お互いの違いを認め合うというか、そういう教育で耳にした気がする。 あ、もしかしたら実家の絵本かもしれない。 金子みすゞさんの「おひさん、あめさん」っていう絵本が家にあって、それが大好きでした。 大好きなのは「蝉のおべべ」っていう詩だったんですが。 なんだか最近、母親と話していて、ガチガチに育てられてたな〜と改めて思いました。 「〜〜しなきゃいけない」 「〜

【iPadAirレポ】そんなに使いこなせてなくてもiPad Airを買って良かったと思うこと〜デザイナーの私がよく使うアプリ3選〜

意識低めの人間がiPadを買った最近、プライベートのインスタのストーリーで「iPadを買うか悩んでいる」というのを見かけました。 わかる〜私も、別に無くてもいいけどあったら便利だよな〜と思ってすごい悩んだ!!!!! iPad Air 4?を購入して1年経った今、買って良かった〜と思う点を教えます。 ちなみにiPadの前に私のスペック↓ iPad Air 4を購入した理由と、Airにした理由 【購入理由①】手書きデータをPCに取り込みたかった まず、iPad欲しいな

思いがけず同年代上司ができてしまった話

どうも。今月の引き落としで過去最低貯金額を叩き出し、流石にやばくね?となったComiです。 旅行代金とか、高速代とか立て替えてたからね…しょうがないよね…? 今日は、今年一番私の人生を変えてくれた、というか引っ張ってくれた人の話です。 突然メッセージが来た6月中旬。それは突然でした。SNSではないんですがある日メッセージがきてインスタ投稿の画面デザインの案件相談の話を持ちかけられました。 ↓あ、ちょうど現在フリーのデザイナー1周年を迎えました。プロフィール更新しよう。

私の愛する女たち

これは5月に書いていた記事です。今まであたためていました。 今年の4月末、大学時代に仲の良かった女友達4人組が約2年ぶりに集合しました。飛行機や新幹線を使ってはるばる私の地元の県まで来てくれました。 私は楽しかったことがあると永遠に「楽しかったぁ。楽しかったなぁ。」と口からダダ漏れさせてしまうんですが、久しぶりにそうなりました。 書いていた5月時点ももちろん、10月になった今でも「楽しかったぁ。楽しかったなぁ。」と結構思い出してます。また4人でどこかいきたい。 3人組

ダイソーの足裏樹液シートを使ってみた

TikTokは見る専なんですが、最近そこで見つけたダイソーの足裏樹液シートなるものを使ってみました。 きっとnote民は足浮腫んでいる人が多いんじゃないのか?????! インスタにも投稿しています。

海なし県「滋賀県」の「沖島」に行ってきた!

みなさん、滋賀県にある島をご存知ですか? 海がない滋賀県に島…? そう… 琵琶湖に浮くしかない!!! 日本でも唯一の淡水に浮かぶ有人島「沖島」に行ってきたのでぜひ読んでみてください。 インスタでも公開中。 初めてコミックエッセイ的なものを作ってみました。 インスタでめちゃくちゃコミックエッセイ読みまくってたから、なんとなく描いてみたらあっさり描けた。楽しい。

いしかわゆきさんに触発されて習慣づいたコト

「習慣は毎日じゃなくていいんや〜」と自分を甘やかしまくって久しぶりの投稿になりました!!!!!(どぉぉぉぉぉぉん!!!!) 毎日じゃなくても習慣って言えるけど、やっぱり毎日できたらそりゃあいいよなぁと思いつつ、気がついたら3ヶ月近く毎日やっていることがあります。 それは「その日やったことを手帳に書くこと」!!! きっかけはこの記事↓ この記事を見て、これだ〜〜〜〜〜〜!と思いました。 手帳を書くうえで私が無理だな??と感じていたことは そもそも予定というものが少な

好きなこと苦手なことやりたいことメモ

定職につかず、ゆるゆると過ごすこと半年ちょっと。 自分の将来に役立つかもしれないと思って、自分の好きなことをメモします。 自分の好きなことリスト 買い物をせずただお店をぶらぶらすること お金のかからない遊び 何かを掘ったり宝探しみたいなこと ちやほやされること 購入品紹介とかVlogを見ること 共感者を探すこと 新しい考え方(をする人) 自分のペースを崩さずに行動すること 単純作業や事務作業 喜んでもらえることをすること 恋人と一緒にいること 新商品

私はただの「一般人」

「○○、オーディション受かったんだって。デビューするらしいよ。」 中学生の頃、まだ実家が引っ越しする前の狭いマンションの隅。まだガラケーだった頃、友達からのメールで一瞬にして思考が停止した。 え?何そのグループ?……名前ダサくない? ある同級生と猛烈にバチバチしてた私には、人生で一番と言っていいほど敵対視していた女の子がいました。小6の頃、同じクラスになった頃に、私派とその子派で派閥ができていたほどでした。 その子は可愛くて、キラキラしてて、普通とはかけ離れた世界を知

最近noteを見るようになって、Twitterでフォローしてる意識高めな人(発言は至って普通なイメージ)が、実はnoteでめちゃくちゃ偉大な人だった、みたいな現象が起きてるんですが、みなさんいかがですか…?Twitterってやっぱ手軽というか、裏がないというか、素というか…

「余命10年」を観て〜難病だった私〜

先々週くらいの、シグナル劇場版が地上波で放送されたのもあり、坂口健太郎をもっと拝みたくなって、今日母と一緒に「余命10年」を観てきた。 年末に「あな番」を映画館で観た時の予告から気になっていたのと、主題歌がRADWIMPSなのもあって気になっていたけど、結局決定打となったのは主演の顔だ。 言い訳ではなく前置きとして、主人公が死ぬタイプの病気の映像はあまり興味がない。どうしても御涙頂戴に見えてしまう。 繰り返すが、私が今回見に行ったのも、坂口健太郎の顔目当てだ。 来場記

【断捨離レポ】断捨離をすればするほど、「これは断捨離なんか?」と思った

地元に戻ってきて、やっておこうと決めていることの1つが実家の部屋の断捨離。 昔からガラクタが好きで、あの、お菓子の箱とか誕生日にもらった可愛い包装紙とか捨てられないタイプ。 旅行に行くときはとにかく荷物が多く、昔から物が多いことをコンプレックスに感じていました。 年末引っ越してくるタイミングでもできるだけ寄付をメインとした「断捨離」を行い、大きな段ボール3箱くらいは処分したところ。 それでも新居に収まらないものや、夏服などは一旦実家に置いていました。 そろそろ春だし衣

「書く習慣」プログラム〜完璧主義or繊細な人にとって、社会って結構楽じゃない?〜

新卒ですぐやめた人間が通ります。 今日は、いしかわゆきさんの「書く習慣」プログラム5つ目 5.あなたには新社会人になる甥がいます。伝えたいことや、アドバイスしたいことはある? について。 新社会人に向けての記事はたまたま先日書いたので、今日は別の角度から短めに書きます。先日のはこちら。 私、結構完璧主義な部分が多いです。多分これは母親の遺伝。 「〜しないといけない」「〜したらダメ」「〜するのが良い子」 みたいな考え方を小さい頃から刷り込まれてきたまま大きくなりました

「書く習慣」プログラム 最近買ってよかった体験〜軍艦島ツアー〜

いしかわゆきさん「書く習慣」プログラムのお題、最近買ってよかったものについて書きます。 ものではなく、体験。 直近で、かつ、人生最大の誤認識をしていたのかもしれないと衝撃を受けたので共有します。 教科書で見た「軍艦島」に行きたい3月、恋人と九州一周旅行をしました。 全県周りつくそうとなって、一番最初に「行きたい!このタイミングしか行く機会がない!」と思ったのが 軍艦島。 ずっと昔から行きたいと思いつつ、長崎の一番端っこでなかなか行けずにいました。 昔から遺跡が好き