見出し画像

安乗の海に漕ぎ出すぞ

9月の末から有給休暇を1か月近くとって始めた小屋での伐採開墾生活。海を目の前にした場所に、何の防音機能もない小屋の中で寝ているのです、毎日波の音に揺られて、夢の中でもロケーションはいつも海辺にいます。
https://cometa.sauna.jp/puronohama_namioto.m4a

朝は日の出とともに

小屋には電気が来ていないので、夜は電灯をつけると、バッテリーの電力がなくなってしまいます。このため毎日早寝早起きです。日の出とともに起きます。というか、日の出前のまだまだ真っ暗な3時頃から起きてました。小屋には簡易トイレしかないので、小さい方は排水溝に直接しに行きます。そうすると本当に降るような満点の星。

安乗埼灯台と星空

安乗は北側も東側も南側も海に囲まれた半島の先っちょです。あかりといえば海に浮かぶ漁船のライトと灯台くらい。ちょうど新月の時期でもあったので、天の川まで見える星空にしばし時を忘れます。
そうしてだんだんと夜がしらけていき、目の前の海から朝日が昇ってくるのです。

敷地上段からの朝日

日が昇って明るくなってくると、昨日やった開墾作業のチェックをして回ります。昨日は昨日で、夕日が落ちて暗くなるまでユンボで伐採作業をやっていたので、その作業結果を確認するのが毎朝の最初の作業です。
そうして敷地を歩いていると、ご近所さんや、ごみを捨てにきた人が声をかけてくれます。うちの敷地の東側はごみの集積場だし、南側は大型車用駐車場なので、けっこう近くの人はみんなが利用する場所なんですね。
安乗の人たちは漁業に携わっている人が多いので、皆さん朝早くから働きます。北のお隣さんは漁師さんなので、出動は2時と早すぎて会えませんが、北西のお隣さんは漁協に5時には出勤します。お隣の方も6時前には出勤です。みんな朝早くからご苦労様です。

お日様が昇る位置が徐々に右に

カヤックで海へ

毎日毎日ユンボで竹藪との闘いを繰り広げる生活だと、心も疲れ果ててしまいます。そんなわけで今日は海にカヤックで漕ぎ出しました。
小屋から海へは直線で15メートルですが、ちょっと階段の場所がずれているので徒歩では30メートルです。分割ができるテキーラというシットオンカヤックを海辺に運んで合体させます。

分割式シットオンカヤック テキーラ
合体して海へGO

敷地の目の前にあるぶろの浜。太平洋に面しているために波が荒いです。この日はほとんど風がない日だったのに、浜から50メートル付近に埋めてあるテトラポットをすぎると波が高いです。今日の波の高さは1mを超えるほど。さすがはサーフィンの聖地、国府浜からわずかに3kmです。

海から見た安乗埼灯台

コメータ伊勢志摩の敷地は安乗埼灯台から陸路で800メートル。岩礁を避けながらの海路では、カヤックでも30分くらいで行くことができます。さすがに流されると愛知県の渥美半島まで行ってしまいそうなので、岬の先の方まででることは躊躇いましたが、ちょっとだけ近くまで寄ってみました。

外海から見上げる安乗埼灯台

そうして安乗の海をあちこち漕いで、1時間ほどで戻ってきました。海からコメータ伊勢志摩の敷地が見えます。あんなに苦労して、かなり広いスペースを開墾したと思っていたけど、なんて小さいんだろう。

海から見たコメータ伊勢志摩の敷地

上の写真で私の右足の先あたりが、コメータ伊勢志摩の敷地です。わずかに森が切れているのがわかります。
コメータ伊勢志摩が完成したら、お客様にもわたしのカヤックをお貸しして、安乗の海を楽しんでもらいたいと思います。北側と南側のどちら側にもすぐに浜に出られる安乗は、海を楽しむのには最強の環境です。

安乗の南側 ぶろの浜 波が高く、岩がごろごろ

ぶろの浜は太平洋に面しているので、ちょっと風の強い日は無理ですけど、的矢湾に面している裏の浜は波も静かで、対岸には鳥羽市の相差も見えて、恋人の聖地として有名になりつつある、ハート型の島である渡鹿野島までなら、2時間くらいで一周ツアーをすることもできます。
夏の海水浴にもこちらが最適です。遠浅なのでお子様にも安心して遊んでもらえます。もちろんトイレとかは両方の浜とも完備です。
ぶろの浜へは徒歩で30m、裏の浜までも300mなんですよ。コメータ伊勢志摩から。

安乗の北側 裏の浜 遠浅で波が静か

裏の浜の一番西まで行くと安乗港があります。安乗港は伊勢湾と太平洋の黒潮がぶつかる最高の漁場を目の前にした漁港なので、おいしい魚ががんがん水揚げされます。冬しか獲れませんが、天然のあのりふぐは最高の食材です。
こうした新鮮な魚介を提供可能な点もコメータ伊勢志摩の売りになると思っています。

水揚げされた大量のサバ
安乗漁港

<前の記事>(トラブル続出のユンボ作業)
<次の記事>(ユンボでの自力整備終了)


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
(株)Into the Wild
Cometa 伊勢志摩
〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗871番地
コメータ伊勢志摩ホームページ
オーナー留田敏和のインスタグラム

フォローしてね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?