ケンボー

ケンボー

マガジン

記事一覧

キットを作ろう!【電子工作編・時計】

家にいることが多い最近、ものづくりをしてみてはいかがでしょうか。 ものづくりといってもイ…

ケンボー
3年前
2

電ドラのはなし

昔から私はモーターで動くものが好きで、中でもコードレスの電動ドライバーは手頃に買えるし、…

ケンボー
3年前
2

3Dプリンター製ミニボール盤の電源等について

このミニボール盤で使用するモーターセットには電源が付いていませんので、参考になるかと思い…

ケンボー
3年前
2

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【4】支柱とベース

前に書きましたが、支柱には、断面40×20mm、M4規格のアルミフレームを使用しました。ちょうど…

ケンボー
3年前
10

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【3】全体の構造と軸の送り機構

ここからは具体的な設計について書いていきます。 いきなり余談ですが、モデリングは3DCADのDS…

ケンボー
3年前
3

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【2】全体的な構成

構想の続きです。なんだかんだ言っても、どんな機構にするか考えている時が一番楽しい説ありま…

ケンボー
3年前
3

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【1】製作動機と仕様決め

◆はじめに 工作好きにとって憧れの道具のひとつにボール盤があります。 「材料の狙った所に垂…

ケンボー
3年前
5

バーLEDデスクライトVer.2

前回作ったバーLEDデスクライトの電源部をスッキリさせるため、アームとLEDの連結部分に内蔵す…

ケンボー
3年前
2

高演色バーLEDデスクライト製作

どうも、東芝の高演色タイプのLED電球「キレイ色」を洗面台に使ってみて、高演色LEDにはまって…

ケンボー
3年前
1

Bluetoothスピーカー付デジタルマルチメーターのレビュー

■はじめに 私は電子工作をちょいちょいするのですが、テスター(デジタルマルチメーター)は…

ケンボー
3年前

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #4 【応用編:Gコードを編集してヘッドを動…

こんにちは。 前回の基本編で一応目的は達成できたのですが、いちいちダミー造形物を配置する…

ケンボー
3年前
5

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #3 【実践編】

前回までのことができていれば、あとはカメラの電源を入れて3Dプリンターを動かせば、基本的に…

ケンボー
3年前
3

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #2 【準備編】

(2020.8.16 更新:Amazonリンクの貼り直し、最後の動画を追加。) 今回は、3Dプリンター自身…

ケンボー
3年前

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #1【導入編】

■はじめに以前から欲しかった3Dプリンターを例の給付金で手に入れ、一通りネット上の造形デー…

ケンボー
3年前
9

キットを作ろう!【電子工作編・時計】

家にいることが多い最近、ものづくりをしてみてはいかがでしょうか。 ものづくりといってもイ…

ケンボー
3年前
2

電ドラのはなし

昔から私はモーターで動くものが好きで、中でもコードレスの電動ドライバーは手頃に買えるし、…

ケンボー
3年前
2

3Dプリンター製ミニボール盤の電源等について

このミニボール盤で使用するモーターセットには電源が付いていませんので、参考になるかと思い…

ケンボー
3年前
2

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【4】支柱とベース

前に書きましたが、支柱には、断面40×20mm、M4規格のアルミフレームを使用しました。ちょうど…

ケンボー
3年前
10

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【3】全体の構造と軸の送り機構

ここからは具体的な設計について書いていきます。 いきなり余談ですが、モデリングは3DCADのDS…

ケンボー
3年前
3

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【2】全体的な構成

構想の続きです。なんだかんだ言っても、どんな機構にするか考えている時が一番楽しい説ありま…

ケンボー
3年前
3

3Dプリンター製ミニボール盤の製作記【1】製作動機と仕様決め

◆はじめに 工作好きにとって憧れの道具のひとつにボール盤があります。 「材料の狙った所に垂…

ケンボー
3年前
5

バーLEDデスクライトVer.2

前回作ったバーLEDデスクライトの電源部をスッキリさせるため、アームとLEDの連結部分に内蔵す…

ケンボー
3年前
2

高演色バーLEDデスクライト製作

どうも、東芝の高演色タイプのLED電球「キレイ色」を洗面台に使ってみて、高演色LEDにはまって…

ケンボー
3年前
1

Bluetoothスピーカー付デジタルマルチメーターのレビュー

■はじめに 私は電子工作をちょいちょいするのですが、テスター(デジタルマルチメーター)は…

ケンボー
3年前

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #4 【応用編:Gコードを編集してヘッドを動…

こんにちは。 前回の基本編で一応目的は達成できたのですが、いちいちダミー造形物を配置する…

ケンボー
3年前
5

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #3 【実践編】

前回までのことができていれば、あとはカメラの電源を入れて3Dプリンターを動かせば、基本的に…

ケンボー
3年前
3

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #2 【準備編】

(2020.8.16 更新:Amazonリンクの貼り直し、最後の動画を追加。) 今回は、3Dプリンター自身…

ケンボー
3年前

感動的3Dプリントタイムラプスの撮り方 #1【導入編】

■はじめに以前から欲しかった3Dプリンターを例の給付金で手に入れ、一通りネット上の造形デー…

ケンボー
3年前
9