フミオ@高齢者の介護相談に詳しい人のセカンドキャリア

自分のセカンドキャリアへ向けて試行錯誤/元書店員/障害者•高齢者の仕事を20年〜^_^…

フミオ@高齢者の介護相談に詳しい人のセカンドキャリア

自分のセカンドキャリアへ向けて試行錯誤/元書店員/障害者•高齢者の仕事を20年〜^_^。介護福祉士/社会福祉士/介護支援専門員→介護・福祉を書く人/非常勤講師

マガジン

記事一覧

→食料インフレ
 戦争に、気象ですね。高齢者には、その影響が物価高や日本の天候、自身の体調、医療介護の費用。未来は、介護予防だけでは、対策できない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452461000.html

→多文化共生
 地域共生社会の実現というけれども、海外からの皆さんに対して共生の姿勢が試されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4035dda7423a745f93c629401f7443c0411dfb79?page=2

#267 親の介護⑲

こんばんは フミオです。 今日は、母親の闘病生活を繰り返し、その中で、間接的に聴いた話題をnoteします。 今でこそ「褒め言葉」として受け取れますが、聴いた時は、「…

→これからは、上がる一方だ。
 長生きし、ジワジワ病んでいく。保険料は上がりその期間は長くなる。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html

#266 親の介護⑱

おはようございます。フミオです。 なぜ、母親のことをこんなに書けるのか?単純に父親と考えると、朝、突然倒れて病院に運ばれ7日間で亡くなった父親と、難しい手術から…

→生活保護に関する問題
 江戸川区、吉川市、桐生市
 チカラを使って弱い人を搾取する
https://mainichi.jp/articles/20240515/k00/00m/040/234000c

#265 親の介護⑰

こんばんは フミオです。 こんなに長く親の介護について、書くことになろうとは!正直、思っていませんでした。今日も続きの3日目を書こうと思います。 ■自分の勤務先…

♯264 親の介護⑯

こんばんは フミオです。 「親の介護⑮」の続きをnoteします。今日は、私が医療と介護の仕事しているが故に悩んだことを書きます。 ■母親が施設という言葉を出した  …

終身型で歩けるうちから住み替えをするなら、ベッドとテーブルを置けて家族が滞在もできるくらいの雰囲気がある施設
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cbdf8b64ecd5805c3e355364b1274478eff7bd1?page=3

→6万8000人、2024年日本の一人暮しの高齢者が自宅でなくなる、孤立死、孤独死の可能性。
一人暮らし世帯が増える日本の対策は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014448181000.html

#263 親の介護⑮

こんばんは フミオです。 今日のnoteは、母親の看取りのことを書いておこうと思います。私は、一人っ子で父親の反対を押し切って福祉の道を選んで両親の死を父は病院のIC…

→物価高などいろいろあるけれど、人材不足なんだよね。 
 共食いさせる国のやり方かな?
https://www.joint-kaigo.com/articles/26915/

→これが正解に近いのかもしれない。
日本人は、会社という親に変わる社会の親を見つけて、その傘の下で暮らす意識。私の意識の中にはある
https://news.yahoo.co.jp/articles/46667edcfefa960391ef52a98b73e69e810608c0

#262 長生きリスク

こんばんは フミオです。 久しぶりのnoteとなりますね。コロナの期間を含めて、家族との私的な外泊をしてきました。やっぱり、非日常というかストレス解消は必要ですね。…

→食料インフレ  戦争に、気象ですね。高齢者には、その影響が物価高や日本の天候、自身の体調、医療介護の費用。未来は、介護予防だけでは、対策できない https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452461000.html

→多文化共生  地域共生社会の実現というけれども、海外からの皆さんに対して共生の姿勢が試されている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4035dda7423a745f93c629401f7443c0411dfb79?page=2

#267 親の介護⑲

こんばんは フミオです。 今日は、母親の闘病生活を繰り返し、その中で、間接的に聴いた話題をnoteします。 今でこそ「褒め言葉」として受け取れますが、聴いた時は、「嫌な気持ちになった」ことについてです。 ■妻から聴いて、退院にまつわる話  腎瘻という不便さを抱えながら概ね自分の身の回りのことができていた母親。そして、余命を告げられ、自宅生活から私の勤務先の有料老人ホームへ生活を変え、徐々に定期受診だけではなく体調を崩し都度の受診を繰り返し 発病からの何度目かの入院。 さ

→これからは、上がる一方だ。  長生きし、ジワジワ病んでいく。保険料は上がりその期間は長くなる。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html

→20年で身近な地域を考えよう。それがリアルです。 https://twitter.com/fumio_sw/status/1791417036146688060?t=UJcYnlQ-w13lljtQznsLTg&s=19

#266 親の介護⑱

おはようございます。フミオです。 なぜ、母親のことをこんなに書けるのか?単純に父親と考えると、朝、突然倒れて病院に運ばれ7日間で亡くなった父親と、難しい手術から内視鏡による手術、抗がん剤治療、放射線治療、余命宣告、施設の生活と年単位での経過の中で、自分の気持ちが揺さぶられたからだ思います。 今朝は、揺さぶられた複雑な気持ちをnoteします。 ■病院での光景 2選 有料老人ホームに入所し、受診しそのまま入院ということもありました。この時期になってくると、自立していた母親も

→生活保護に関する問題  江戸川区、吉川市、桐生市  チカラを使って弱い人を搾取する https://mainichi.jp/articles/20240515/k00/00m/040/234000c

#265 親の介護⑰

こんばんは フミオです。 こんなに長く親の介護について、書くことになろうとは!正直、思っていませんでした。今日も続きの3日目を書こうと思います。 ■自分の勤務先の有料老人ホームを選んだこと  運よく、私の勤務先は有料老人ホームを運営していました。そして、特定施設入所者生活介護の合わせて運営するカタチをとる混合型の施設であったので、癌という疾病を患っていても、排尿以外は全て自立はしていった母親は、介護保険の申請というッ続きの必要がなかったことです。 勤務先を選んだ一番の

→死はあらゆる病気の治療薬である  なるほど〜 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6f02b9536cdbc2918c775a503778b0d7e6e2c366

♯264 親の介護⑯

こんばんは フミオです。 「親の介護⑮」の続きをnoteします。今日は、私が医療と介護の仕事しているが故に悩んだことを書きます。 ■母親が施設という言葉を出した  母親が腎臓を切除する手術をした後に、場面は記憶がハッキリしていないのですが、多分夕飯の後に「あなたの勤めている施設は入れるの?」と聴かれたのが最初であったと記憶しています。 正直、病状も重くもなく術後ではありましたが、普通に生活できていたので親を施設に入れることなど全く考えていませんでした。そして、母親を介

終身型で歩けるうちから住み替えをするなら、ベッドとテーブルを置けて家族が滞在もできるくらいの雰囲気がある施設 https://news.yahoo.co.jp/articles/9cbdf8b64ecd5805c3e355364b1274478eff7bd1?page=3

→6万8000人、2024年日本の一人暮しの高齢者が自宅でなくなる、孤立死、孤独死の可能性。 一人暮らし世帯が増える日本の対策は? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014448181000.html

#263 親の介護⑮

こんばんは フミオです。 今日のnoteは、母親の看取りのことを書いておこうと思います。私は、一人っ子で父親の反対を押し切って福祉の道を選んで両親の死を父は病院のICUのベッドの上で、母親は自分の勤めた法人施設で看取った。 両親ともに、半人前の私を知ってかしっかりこの医療・介護を生業にしていく私に、肉親の死と向き合うことを身をもって教えていった人と今も思っています。そのお陰で、仕事で看取りの話をする時には嘘偽りなく語れています。 ■妻からの母親の身体のはなしから  私

→物価高などいろいろあるけれど、人材不足なんだよね。   共食いさせる国のやり方かな? https://www.joint-kaigo.com/articles/26915/

→これが正解に近いのかもしれない。 日本人は、会社という親に変わる社会の親を見つけて、その傘の下で暮らす意識。私の意識の中にはある https://news.yahoo.co.jp/articles/46667edcfefa960391ef52a98b73e69e810608c0

#262 長生きリスク

こんばんは フミオです。 久しぶりのnoteとなりますね。コロナの期間を含めて、家族との私的な外泊をしてきました。やっぱり、非日常というかストレス解消は必要ですね。そんな気持ちを実感した3日間でした。 さて、3日間の中で、読み始めた1冊から感じたことをnoteしようと思います。読み始めた1冊、後藤達也著 転換の時代を生き抜く投資の教科書 日経BPです。そして、気になったこと(ワード)、「長生きリスク」です。 ■長生きリスクが投資から説明  長生きのリスクと言えば、介護