見出し画像

6月のできごとカレンダー

6月のできごと

今月もまた、前半と後半で様子の違う一か月でした。
初旬はまだ先月からの影響を引きずっておそるおそるという感じでしたが、月半ばには何度か電車にも乗り、歯医者へ行き、下旬になれば多少買い物や外食などにも出ました。

全く予想もしない形で、2020年の上半期が早くも過ぎ去っていきました。
下半期もおそらく予期せぬ感じで進んでいくことでしょう……。


画像31

画像31

画像31

外国で暴動や大規模デモが行われている報道が増えてきて、映像も流れてくるので見るわけですが、内容よりとにかく人がこの時期にこんなに集まることがあるのか!?ということに面食らっていた。人類はいま冷静さを装っているつもりで完全にパニックなんだなと思いました。

画像31

「ポリ袋に3千万円「渡しましたよ」 匿名男性が市に寄付」

年配の男性が市役所総務課に来訪。「渡しましたよ」と女性職員に白いポリ袋を手渡した。
袋の中身を確認すると、1千万円ずつ3束があり、寄付金の使い道として「貧困家庭の支援」「教育環境の改善」「医療体制の充実」の紙がそれぞれの束に貼られていたという。

画像31

画像31

インド映画DVD買いました。カンナダ語映画「 K.G.F: Chapter 1」2018年公開時非常に話題になっていた。前半マフィア映画だと思っていると、途中金鉱に潜入するあたりからマッドマックスとバーフバリを足し北斗の拳で割ったような話になって、無重力の関節技のようにあれよあれよと世界観が変わってストーリーが疾走していくインド映画ならではのマジカルな脚本力を堪能した。アクションシーンの面白さと主演のYashの顔面の毛量がすごい。chapter2は今年の10月公開ということなので、いずれ見られる時が来たら後編も見たいです。

画像30

画像31

これですね。

画像31

画像31

梅雨といえばくちなしの盛り。

画像31

「境川部屋力士20人、川に転落の女性救助 警視庁竹の塚署、感謝状贈呈へ」

女性は岸辺に流され、駆けつけた男性が護岸から手を伸ばし、女性の手をつかんだものの引き上げられずにいた。川沿いにある境川部屋の親方が女性の叫び声を聞き、力士約20人を救助に向かわせた。

画像31

画像31

画像31

知恵熱みたいなものだろう。

画像31

2月ごろから歯が痛くてっきり虫歯になったと思い込んでいましたが、噛みしめる癖のせいで炎症になっていたという。自粛期間中、虫歯なのに歯医者さんに行けないからどんどん悪くなる……と悩んでいたけど杞憂だった。

画像31

「7日後に死ぬカニ(完結編)」この日話題になっていたnote。
面白かった。

画像29

画像30

画像31

クィア・アイのシーズン5見ました。子供のころ里子に出されてさらにホームレスになってしまったが、努力の末に今は社会活動家になった青年の回や、ALSにかかった夫を介護している女性の回が良かった。

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

THE BOYSのシーズン2が9月に配信らしく、ドラマや映画の世界も動き出したんだなあという思いをかみしめた(歯に悪いぞ)。早く見たい。

画像31

「人命救助で飼い猫貢献 ココで見つけてお手柄だニャン(富山県)」

用水路に転落した男性を救助したとして27日、発見するきっかけとなった飼い猫や救助にあたった5人へ感謝状などが贈られました。

猫が人命救助に貢献するというのは非常に珍しいケース。
記念品の中身は何だったんだろう?ちゅ~るかな?

画像31

6月はコツコツ1日1カットずつ描けず、月末に一気に描いたので線があまりよくないが、線が下手なのは昔からだった。
7月はコツコツやりたいです。












サポートしようという美しい思いがもし心に芽生えたときは、私のツイッターをフォローもしくは作品を載せているツイートをRT、あるいはこの記事をnote上でおすすめしていただけると嬉しいです。 ツイッターアカウント→→“https://twitter.com/papermosa1c