見出し画像

ネパールからコーチングお届けします

こんにちは。
ネパールで子育てをしながらコーチングを提供している、パーソナルコーチ森田愛です。

SNSが苦手なこともあって、世間から大分出遅れてのブログスタートです。
何故、今更ブログを始めようと思ったか。
実はこれまでも、国を転々とする中で得た経験や気づきを書き綴りたいと言う思いはあったものの、中々スイッチが入らずにいました。

しかしここ1~2年、子育てを始めて、そして「コーチング」と出会って、自分の心の奥深い部分に触れることが多くなり、この微妙な想いの変化を少しずつでも書き残していきたいなと思うようになりました。

そして、自分がコーチとなったことで、自分の「軸」を明確に、そして強固にする必要性を最近強く感じていて、その為に沢山インプットして、沢山アウトプットすることで、その軸を磨いていきたいと思ったのでした。

と言うことで、このnoteでは、私が現在住んでいるネパールでの子育ての様子や、これまで住んだ途上国での思い出、そして、私がコーチとして自分自身やお客様の心と深く向き合う過程で得られた想いや気付きなどを発信していきたいと思います!

簡単なプロフィール

山形県のド田舎で生まれ、国際色ゼロの環境で育つ。
出る杭は打たれる風習の中でなかなか自分を表現できずに自分を見失いかけ、それに反発するように、高校卒業後アメリカへ留学。

そこからは、日本と海外を行ったり来たり、国を転々としながら今に至る。
(以下、転々とした国々です)

米国オレゴン州(大学留学)→中国(語学留学)→東京(NGOインターンシップ)→米国マサチューセッツ州(大学院留学)→スリランカ(国連インターンシップ)→東京(民間企業勤務)→パキスタン(NGO勤務)→マラウィ(国連勤務)→米国ニューヨーク(国連勤務)→ネパール(子育て&コーチング)

元々、私のお仕事は国際開発とか途上国開発支援と呼ばれるもので、その中でも「平和構築」と言う分野で仕事をしていました。

途上国で出会う様々な国の人々との出会いや、彼らと心を通じ合わせること、そしてその国やコミュニティの発展や平和構築に携われることに、誇りと喜びを感じながら真摯に仕事に向き合っていました。

国際開発のお仕事を始めて10年ほど経った2020年、キャリアはそれなりに前進しているけれども、何となく満たされない気持ちがしているのを感じていました。

そんな中、コロナ禍のニューヨークで結婚・出産を迎え、そしてほぼ同時期に「コーチング」に出会い、これらがダブルで私の人生観を大きく揺り動かします。

大きく揺り動かされた結果、何が変わったのか?
一言で表すのが難しいのですが、「『自分自身がどう在りたいのか』対して、じっくりと向き合うようになった」という感じでしょうか。

そして2021年4月、今度は旦那の仕事の都合でニューヨークからネパールに移住することに。
現在は、大好きだった国際開発のお仕事から離れ、キャリアチェンジに挑戦中。

これまでの国際的な経験で培った多様な価値観と柔軟な考え方を活かしながら、ネパールからパーソナルコーチングを提供しています。

子育てもコーチングも、そしてネパールでの暮らしも、日々私に沢山の気づきを与えてくれる大切なものです。その気付きを、日記のような形で発信していけたらと思っています。

コーチング取得資格(2022年春取得予定):
CPCC (Co-active Professional Coaching Certificate)
ACC (Associate Coaching Certificate by International Coaching Federation)

ブログの内容

このブログでは今後、以下のような記事を書いていくつもりです。
・私がコーチとして日々感じていることやお客様と向き合う中での気づき
・自分がクライアントとしてコーチングを受ける中での発見
・ネパールでの子育ての様子
・キャリアの変化やそれに伴う不安や迷い
・なぜコーチングを始めたか

などなど。
コーチングって一体何?と思っている方や、キャリアと生活のバランスに悩まれている方、そして途上国での子育てに興味がある方などに読んでもらえたら嬉しいです。

週に1~2回更新するつもりなので、是非見に来てください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?