COLOR log TREE(atelier manasora)

息抜きブログです。不定期投稿です。フォロバなどが遅れること多々ありますがご容赦ください。

COLOR log TREE(atelier manasora)

息抜きブログです。不定期投稿です。フォロバなどが遅れること多々ありますがご容赦ください。

ストア

  • 商品の画像

    そらカフェ「RAINBOW」

    【ダウンロード販売】ご覧いただきありがとうございます。 空想の「そらカフェ」で、忙しい毎日の合間にちょっとだけ深呼吸を。 毎日いろいろありますが、あなたの願いがきっと叶いますように。 そんな願いを込めて描いているシリーズです。 幸せを呼ぶ青い鳥や、願いが叶う予兆の虹のイラストです。 ふと見たときに、ほっこりと。 リラックスタイムのお供になれたら嬉しいです。 サイズ違いの2ファイルセットです。 画像サイズ: 1920 x 1080 ピクセル(アスペクト比 16:9) 2532 x 1170 ピクセル(アスペクト比 19.5:9)
    1,200円
    atelier manasora * gallery
  • 商品の画像

    そらカフェ「THE SUN」

    【ダウンロード販売】ご覧いただきありがとうございます。 毎日いろいろありますが・・・ 難しいことはいったん忘れて、脱力してしまうような、 ちょっとファンタジーなイラストです。 柔らかく穏やかな配色で制作した作品です。 ふと見たときに、ほっこりしていただけるようなイラストを デジタルデータでご提供しております。 リラックスタイムのお供になれたら嬉しいです。 サイズ違いの2ファイルセットです。 画像サイズ: 1920 x 1080 ピクセル(アスペクト比 16:9) 2532 x 1170 ピクセル(アスペクト比 19.5:9)
    1,200円
    atelier manasora * gallery

マガジン

  • 絵描きの雑談(不思議な夢の話とか)

    基本一人で仕事をしている上、友人に話しても迷惑になりそうな(笑)でも、誰かに聞いてほしい・・・そんな独り言などをこのマガジンに収めています。

  • カラーセラピーとminneに出している商品について

    仕事柄「色」について長年向き合ってきた中で、カラーセラピーの資格を取り、友人を相手に小さく始め、現在はそのご縁の輪が広がった中で、のんびりセラピーセッションをしたり、相談相手をさせていただいています。 このマガジンはそんなクライアントさんたちから学んだことや、気づきをラフに書き留めた記事を入れています。 またクライアントさんからリクエストのあった待受画像などを「minne」に出品したりしています。その商品が生まれた経緯なども。

  • healing_wallpaper

    森など自然をイメージした室内装飾向けの抽象画を描いています。 製作前のラフや習作を投稿させていただいています。 (一部スマホの壁紙などにお使いいただける画像ファイルでも) ぼんやり眺めていただくなど、リラックスタイムのお供になれば幸いです。

  • 商品の画像

    そらカフェ「RAINBOW」

    【ダウンロード販売】ご覧いただきありがとうございます。 空想の「そらカフェ」で、忙しい毎日の合間にちょっとだけ深呼吸を。 毎日いろいろありますが、あなたの願いがきっと叶いますように。 そんな願いを込めて描いているシリーズです。 幸せを呼ぶ青い鳥や、願いが叶う予兆の虹のイラストです。 ふと見たときに、ほっこりと。 リラックスタイムのお供になれたら嬉しいです。 サイズ違いの2ファイルセットです。 画像サイズ: 1920 x 1080 ピクセル(アスペクト比 16:9) 2532 x 1170 ピクセル(アスペクト比 19.5:9)
    1,200円
    atelier manasora * gallery
  • 商品の画像

    そらカフェ「THE SUN」

    【ダウンロード販売】ご覧いただきありがとうございます。 毎日いろいろありますが・・・ 難しいことはいったん忘れて、脱力してしまうような、 ちょっとファンタジーなイラストです。 柔らかく穏やかな配色で制作した作品です。 ふと見たときに、ほっこりしていただけるようなイラストを デジタルデータでご提供しております。 リラックスタイムのお供になれたら嬉しいです。 サイズ違いの2ファイルセットです。 画像サイズ: 1920 x 1080 ピクセル(アスペクト比 16:9) 2532 x 1170 ピクセル(アスペクト比 19.5:9)
    1,200円
    atelier manasora * gallery
  • 商品の画像

    「天使のカラーカード12色セット」天使の絵の具や/JPEG x 12(ハガキ印刷・待受画像などに)

    【ダウンロード販売】ご覧いただきありがとうございます。 カラーセラピーで用いているカラーカードの一部を デジタルデータにした12色セットです。 いずれも、懐かしい絵本の世界のような、ほっこりめの色調です。 <例えばこんな風にお使いいただけます> 待受画像にして、毎日の気分に合わせた色でのセルフケアや、 印刷して、ご友人へのメッセージカードにするなど ご利用いただけましたら幸いです。 スマホでご利用いただく場合は、 ご自由にトリミングしてお使いください。 また、印刷してご利用いただく場合についてですが、 プリンターの機種などにもよりますが、 フチなしでハガキサイズの用紙に印刷できる解像度です。 ただし、画面に表示されている色と、 印刷されたものの色味が、少し異なることもあります。 これはこの商品に限るものではなく、 一般的にあることですので、ご理解いただけましたら幸いです。 <12色の内訳について> angelcolor_pink.jpg:ピンク(優しさ、自己受容、愛らしさ) angelcolor_beige.jpg:ベージュ(穏やかな、安らぎ、心地よさ) anbelcolor_yellow.jpg:黄色(元気、光、活発な) angelcolor_orange.jpg:オレンジ(陽気さ、活発さ、エネルギー) angelcolor_red.jpg:赤(愛情、熱意、リーダーシップ) angelcolor_violet:すみれ色(魅力的な、可憐さ、女性性) angelcolor_perple:紫(精神性、スピリチュアル、高貴さ) angelcolor_water:水色(浄化、癒し、リフレッシュ) angelcolor_blue:青(おおらかな、誠実な、男性性) angelcolor_gray:グレー(物静かな、知性、静寂) angelcolor_yellowgreen:黄緑(爽やかな、初々しい、新しさ) angelcolor_green:緑(森、大自然、ネイチャースピリット) <画像サイズ(JPEGファイル)について> 画像サイズ:2040 x 1380 ピクセル(ハガキ大) 12ファイルセットです。 ダウンロードしていただいたファイルは圧縮ファイル(zip)です。 解凍後の1ファイルのファイルサイズは500KB前後です。 ・・・ 天使の絵の具やシリーズについてはこちら https://minne.com/items/36064558
    1,100円
    atelier manasora * gallery
  • もっとみる

最近の記事

五月の森の半端ない浄化力にやられる

今月の振り返りといえば・・・結論:とにかく空気がおいしかった! お天気に恵まれたためかな、 いつもに増して今年の鎌倉の森の空気はおいしい。 観光客も宿泊施設も増え、古くからの店はいつのまにか更地になっていたり、新しい店になっている。 リモートワーク始業前に波乗りしてきた人の姿。 駅に向かって急ぐ人々。 毎日同じ時間にスーパーにでかける一人暮らしの高齢者。 ママチャリの後ろで歌っている子供。 宿泊施設脇の駐車場に都内からの高級車が2台。 私と同世代と思われるご夫婦が2

    • 自作自演のシナリオ通り

      仕事柄、数十年たくさんのパソコンにお世話になってきた。 スペックなどの事情で新しいものを迎えていく中で、オブジェと化した懐かしのパソコンが数台、アトリエの隅にあります。 その内の故障したわけでもなく、なんとなく愛着があって、下取りにも出さず、処分しなかったノートパソコンがふと目にとまって・・・ という、今回もただの雑談です^^ とても久しぶりなのに、いつも通りに起動してくれたそのノートパソコンには、かつての案件の形跡があり、「あの頃も忙しかったよなぁ・・・」と、 文句も言

      • ジャーナリングで得たおまけ

        納品も済んだので久しぶりの午前休(フリーランスなので自分で勝手に設定しているだけですが^^) セラピストの仕事もしているので、「ジャーナリング」が良いことは以前から知ってはいたものの、毎朝欠かさずというのはここ2〜3年です。 特にこの一年は、クライアント様にお勧めする以上、自分で実践(実験)をしないとね、と、取り組んだ結果・・・ なかなかの分厚さ(笑) ジャーナリングの効果や実感は、他の方がたくさん発信されているところだと思うので、省略しますが。 オーダーメイドの絵描

        • 心に残ったセリフ3つ

          満開の桜の木々の下を歩きながら、ここ一ヶ月の振り返り。 クライアントさんにいただいた、気づきメモ3つ。 カラーセラピーのクライアント様: 「この家族と出会うために音楽を始めたんだ」 音楽のお仕事と、ご家族との時間とのバランスについて迷いがおありだったクライアントさんの一言。 音楽を勉強するために進学しなければ、今のパートナーや子供たち、そして親友には出会えていなかった。 音楽で身を立てることが目的ではなく、 音楽を愛することで、愛する家族と巡り会えた。 というのが

        五月の森の半端ない浄化力にやられる

        マガジン

        • 絵描きの雑談(不思議な夢の話とか)
          59本
        • カラーセラピーとminneに出している商品について
          16本
        • healing_wallpaper
          37本

        記事

          「ザ・ガマンのベストテンw」(我慢の荷解き)

          カラーセラピストとしても、「手帳」や「ノート術」をお勧めしています。 なのですが、手帳やノートが続かない、効果が出ないというお悩みも多々あって・・・という最近のセッションを振り返っていたところです。 私も、美文字が書けるとはいえない上に、せっかちなので、手帳とかハードル高かったので、わかります。。 字が綺麗じゃないとか、文章が苦手で、とか、センスよくできないとか、 についての解決策は、noteにも良記事がたくさんあると思います。 私の場合は「象形文字でいいや!」に振り切

          「ザ・ガマンのベストテンw」(我慢の荷解き)

          動物がただ食べているだけの映像で

          お茶碗に、いつもより多めにご飯をよそいたくなるのは、決まって満月の頃。若い頃(会社での人間関係のストレスが半端なかった頃)は、こういう時、帰りのデパ地下とか駅中で、スイーツを買い込んでいたんだろうなと思い返す。 「身体の声に正直になりましょう」と諭されて、頭ではわかっていたつもりだったのですが、「頭(脳)」が食べたがっているものの声が優勢だったのが、今はわかります。 私の場合、頭が欲する食べ物と、お腹(という言い方で伝わるでしょうか?)が欲する食べ物とが、すこぶる(この言

          動物がただ食べているだけの映像で

          始まりの太鼓の音

          「この商品を見ている方は他にこんな商品を見ています」的なお買い物サイトのお知らせみたいに、「この駅付近ではこんな音楽が聴かれています」みたいなのがあったら面白いかもしれない。 個人が特定できない数がいいよね。朝の通勤電車の中、路線によって傾向が異なるとかあったり、なかったり。 あ、今日も無駄話を書いてます(いつもすみません) ・・・ 音楽は様々なジャンルを聴き、作品のテーマによって仕事中の音楽を変えているということは以前も書いた気がするのですが、仕事とは別に、なんとな

          自分の正体と思い違い

          化けの皮が剥がれて正体を表す、みたいなお話ではなく。健康診断とかの雑談です^^ スポーツは好きだけれど、観る専門。 子供の頃から走るのも遅く、体育の成績は他の教科より飛び抜けてよろしくない(笑)。かつ、体を動かすのは嫌いではないけれど、じっと長いこと座っていることも苦ではないので、長年デスクワークだったわけですが。 数年前から、運動や筋トレが習慣になっていました。 「習慣にした」ではなく、「習慣になっていました」なのです。 年齢的に、適度な運動が必要であるという認識はあ

          自分の正体と思い違い

          列車の夢と Coming Soon!

          この時期の朝の散歩。冬の森の静けさや、侘しさ、そこに潜む生命感、好きなのですが、冷気に浸りすぎると春先にメンタルが弱るので、あまり立ち止まらず歩き続けます。 とはいえ、今年の近所の森は早起きです。水仙の花がずいぶん早く咲き出したし、木々の枝の様子も去年よりずっと早く春支度に入っている。 ご近所さんたちとの会話でも、 「予定より随分早くに産まれてきちゃってね〜」 「あら、うちの孫も一ヶ月も早かったのよ(母子とも健康)」 「おめでとうございます^^」 と、なんだか自然が何か

          自分をゆるっと。

          久しぶりの息抜きnote(ですが)今日のは、ただの、最近の困りごとメモです。しばらくして読み返したら、笑い話になってるといいなと(笑) セッションの後、カラーセラピーのクライアントさんの口から 「私、自分に嘘をついてましたね。」 という言葉が溢れることは珍しくありません。 私自身、自分に嘘をついたり、騙し騙し生きてきた自覚がある中年。 数年前までは、その騙し騙し操業で、なんとかなっていた(と思う)。 ですが、ここしばらく、、 騙し騙しが効かなくなってしまったのです。

          ほんとの自分への帰り道

          ありがたいことなのですが、お仕事のご依頼が立て込んで、息抜きnoteが書けない今日この頃。note読み漁りたいな・・・と帰り道。 梅の花の香りがして空を見上げると、東の空に、満月。 ここ数ヶ月、カラーセラピーやオーダーメイド(室内装飾用の絵など)で出会ったお客様たち。 彼女・彼らのお話を伺っていて、ふと思ったこと。 私たちは、わざと(?)(なんらかの目的を持って?) 本当の自分とは真逆の方向に駆け出すように生まれてきて、 本当の自分に帰っていく。 みんな、その帰り道の

          ほんとの自分への帰り道

          無限の「またね」

          用事があって、数十年前に通っていた中学校の近くを久しぶりに歩きました。 その四角で、三方に分かれて、 「バイバーイ、またね〜」と手を振っていた頃の記憶が蘇り、 微笑んでしまう。 延々と繰り返される「バイバーイ」 随分とおばちゃん(おじちゃん)になったね私たち^^ おそらく、私たちはまた「分かれ道」にいて、 それぞれの道を歩いて行く。 ・・・ どの道を選んだとしても、 私たちは結局のところ、またどうせ どこかのステーションで、 ばったり会って。 お茶でもしながら、

          幸せハードル

          打ち合わせの後に、「年末年始どうする?」雑談になり。 「日常の素敵を映像でシェアしたり、  これいいよ〜を言葉で拡散したりっていうのが、  当たり前になっているけど」 「実家に帰って、親たちの世代の中に入って  (その世代が必ずしもではないけれど)  苦労話大会に付き合うのが、正直しんどい。  うちの親戚だけ〜?(笑)」 みたいな話になった。 そういえば・・・ と、思い返す。 「あんなに大変だった、あんなに頑張った、」 という話を延々としたい人もいるし、 「今日こ

          星の王子様たちに綻ぶ

          友人のお絵かき教室を手伝ったりなど。小さな子たちと絵を描くような場では、時々。 「あ、星の王子様に会っちゃってるな、今(私)」って事があります。 今日のことも忘れないようにnote。 ・・・ 「ママがモヤッとするのは、ばあばが、さびしそうにしないから。」 「本当は、さみしいのに、  さびしくないふりをしているのが嫌なんだよね。」 「寂しがって欲しいって、変だけど。」 「素直になって欲しいって思ってる。」 「てことはさ」 「ママはもっと素直になりたいんだ。自分自身

          星の王子様たちに綻ぶ

          「前世で富豪はやったから」これでいい。

          カラーセラピーのセッション後、あるクライアントさんが放った小気味良い言葉。 「あら、なんだ。」 「なんていうか、あれね。」 「前世で富豪はやったから、今世の私はこれで良かったんだわ。」 ・・・ ご自身で「ご自身の最適解(最適値)」を見つけ出す。 それを目的にしたカラーセラピーやアートワークショップを していると。 「自分にとってのちょうど良い」 の多様性に、視界(視野)を広げていただくような事が 多々あります(感謝) 前述のクライアントさんの場合は、 「自分はこ

          「前世で富豪はやったから」これでいい。

          「気のいい連中だった」と

          今月は淡々といつもの仕事をこなし、なんなら休もうか。くらいに思っていたら、パラパラと不思議と仕事が入ってきた。 予定変更(noteの毎日投稿もここまでか) フリーランスってそういうものですよね^^ 柔軟かつ速やかに臨機応変が、我が社(一人だけどw)の方針なので ありがたく、お受けして。 ・・・ 捨てると入ってくる とか スペースを開けると、そこにより良いものが入ってくる とか いいますし、確かにそうだよなと思うのですが。 玉突きみたいに、 押し出される。 押し出して

          「気のいい連中だった」と