コラボテクノ株式会社

全てのエンジンニアに「可能性を最大限に発揮できる環境を提供する」エンジニアファーストを…

コラボテクノ株式会社

全てのエンジンニアに「可能性を最大限に発揮できる環境を提供する」エンジニアファーストを徹底したシステム開発会社。 未経験新卒を独自の研修にて即戦力へと成長させていく研修制度に力を入れ、エンジニアの「働く課題」に一つ一つ向き合う会社です。#社内イベントが盛ん

マガジン

最近の記事

2024年 コラボテクノ 新人歓迎会 BBQ

皆さん、こんにちは。 コラボテクノ、人事チームの熊澤です。 梅雨に入る直前のこの季節、寒すぎず、暑すぎず最高な気温ですよね! そう、この季節はBBQも最高な季節!というとで・・・ 今回のテーマは、新人歓迎会 BBQ!今年の新人歓迎会は、現場で活躍しているメンバーやリーダーの先輩、 営業チーム、人事総務、多数集まってくれました。 コラボテクノの「新人歓迎会」は、前年入社組(今年は2023入社)のメンバーが企画、実行し、新人を歓迎する、という会になっています^^ 今回は4名の新

    • 「アルムナイ採用」始めます!

      コラボテクノ、人事の熊澤です コラボテクノの人事制度、ここ最近かなり整って参りました!^^ その中の「アルムナイ採用」を今回ご紹介したいと思います。 エンジニア職の「アルムナイ採用」を始めます!今までは、「出戻り」ウェルカムです〜 とフランクに謳っていましたが、「制度」としては整理しきれていなかった部分もあるのでこちらでも伝えていこうかと思います。 コラボテクノのアルムナイ採用とは?【誰が?】 コラボテクノを退職した方 【どうなる?】 退職した後も、コラボテクノと接点

      • コラボテクノが内定者研修でExcelを取り入れている理由

        皆さん、こんにちは。コラボテクノでExcelマスターをしている篠山です。 コラボテクノでは昨年度から内定者研修でExcelを取り入れました。Excelと聞いて皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか? 「業務で使ってる。」「人が作った関数って使いづらい……」など、いろんな感想をお持ちかと思いますが、「エンジニアってExcel必要なの?」という感想をお持ちの方もいるのではないでしょうか? そこで今回はコラボテクノがあえて内定者研修でExcelを取り入れている理由について、ご説明

        • 新人成果発表

          発表者情報社員A、社員B、社員C、社員D 入社2年目 新卒入社 エンジニア 議事録(執筆者: 入社3年目エンジニア)発表について 個人発表ではなく合同発表 入社~3月現在までの1年間の振り返り (社外研修&OJT) 案件別メンバー  社員Dさん  社員Aさん、社員Bさん、社員Cさん   →社員Aさん、社員Cさん12月からOJTにいた案件から別案件へ 開発環境・担当した工程・苦労したこと・できるようになったことについて1人1人振り返り行い4名の成長度合いをイメージ

        2024年 コラボテクノ 新人歓迎会 BBQ

        マガジン

        • 【技術共有会】
          2本
        • 【社長ブログ】
          0本

        記事

          コラボテクノの「技術共有会」

          こんにちは! 人事の熊澤です。 このマガジンでは、コラボテクノで各月に行われている「技術共有会」について記載していきます。 コラボテクノは、主事業がシステムエンジニアリングサービスなため チーム以外のメンバーは中々顔を合わす機会がありません。 一方で、各PJで採用している技術やプレゼン方法など学んでいくことは様々です。 この学びを社内にて共有の場を作ることで、発表者にとっては、アウトプットし、自分なりに整理していくことへ繋がり、聞く側は新たな発見の機会となるよう技術発表会を

          コラボテクノの「技術共有会」

          GoogleWorkspaceになってから消えたファイルの行方-共有ドライブと共有アイテムの違いとは?

          前に共有してもらったファイルはどこ? そのファイル、もしかしたら「共有アイテム」というフォルダに入っているかもしれません。 あれ?よく見ると共有アイテムと共有ドライブが存在している?! 原因はGoogleWorkspaceに移行したからです。 GoogleWorkspaceには、無料アカウント時代にはなかった「共有ドライブ」という項目が追加になっているのです。 今まで(無料版)の場合は、誰かから共有されたフォルダやファイルはすべて「共有アイテム」に格納されていました。(ドラ

          GoogleWorkspaceになってから消えたファイルの行方-共有ドライブと共有アイテムの違いとは?

          〜2024年コラボテクノ株式会社入社式〜

          皆さん、こんにちは! コラボテクノ 、新卒採用担当の熊澤です。 コラボテクノについて、もっと知っていただきたく、オープン社内報として、公式noteを初めました! 今後は、コラボテクノの社内の行事についてや、イベント、働く仲間について、エンジニアの転職活動情報、技術についてなどをこちらで共有していきたいと思います。ぜひ公式noteのフォローをお願いします! それでは、早速、4月1日に開催しました、「2024入社式」について投稿したいと思います。 桜満開、、とは行かなかった入社

          〜2024年コラボテクノ株式会社入社式〜

          コラボテクノ、公式note始めました!

          皆さん、こんにちは。 コラボテクノ、人事のお仕事をしているクマザワです。 新卒、中途採用で出会った皆さん、コラボテクノ卒業生の皆さんや、コラボテクノに少し興味を持って頂いた皆さんに、もっとコラボテクノについて知って頂きたく「オープン社内報」としてnoteを開始しました! 仕事について、社内イベント、技術勉強会、メンバーの紹介などなど、noteを通して色んな顔のコラボテクノを知ってもらえたら嬉しいです。 「私が生きる私を活かすコラボテクノ」コラボテクノは「1人1人の生き方」、

          コラボテクノ、公式note始めました!

          PMOのメリットとは?プロジェクトの成功のカギと言われるためには?

          プロジェクトの進行に難航していると感じている経営者の中には、PMOを検討している方も多いかと思います。しかし、PMOについて調べていくとネガティブな情報も出ていて、PMOの利用価値を推し量っている最中という方もいらっしゃるのではないでしょうか?「金額が高い割に成果がでない。」という方、PMOの使い方を間違っていませんか?そこで、PMOをうまく活用するためにはどうしたらよいかを検討するためにも、本記事では、PMO活用のメリット・デメリットについて記載したいと思います。 フリー

          PMOのメリットとは?プロジェクトの成功のカギと言われるためには?

          PMOとは?役割や種類、活動アプローチについて知ろう!

          近年、ITの開発プロジェクトや企業で、PMOという名称を耳にしたことはありませんか?炎上寸前に突如現れたPMOという存在。一体どういう役割があるのでしょうか?PMとの違いは?どんな職種があるのか?本記事ではそんな疑問にお答えしたいと思います。 【フリーランス案件情報はこちら】 PMOとは PMOの役割・業務内容 PMOとは「Project Management Office(プロジェクト・マネジメント・オフィス)」の略で、企業や組織の中でプロジェクトマネジメントの業務支援

          PMOとは?役割や種類、活動アプローチについて知ろう!

          女性のフリーランスエンジニアは存在するのか?ライフステージに負けない働き方!メリットやデメリットは?

          女性のフリーランスエンジニアと聞くとどんな方を想像されますか? バリバリ働いているキャリア志向の方?気が強そう?などいろいろと想像が膨らむかと思いますが、本記事ではライフステージに負けない働き方であるフリーランスエンジニアのメリット・デメリットについてご紹介しようと思います。 フリーランス案件情報はこちら 女性のフリーランスエンジニアは存在するのか?女性のフリーランスエンジニアは存在するのか? 女性でフリーランスというと総務、人事系や、美容業界やフィットネス業界のイメー

          女性のフリーランスエンジニアは存在するのか?ライフステージに負けない働き方!メリットやデメリットは?