見出し画像

ガレージバンド

最近、ガレージバンドにハマってしまって、曲作りの毎日です。
あっという間に時間が過ぎていってしまいます。
楽しい〜♡
こんな面白いおもちゃ、遊ばにゃ損・損!!

感覚的に使えるので、感覚人間の私にとっては、とても使いやすくて、便利なアプリです。
使い方とか見なくても、自然と扱えました。

子どもの頃にピアノを習っていたこととか、いろんなジャンルの音楽を聴いてきたこととか、そういうのが上手いこと働いて、曲作りに役立ってくれている感じがします。

特に曲を作って発表したいというような意識もなく、ただただ純粋な創作意欲に駆られて、没頭しています。
でも、個人的に行っているヒーリングの役に立ちそうだな、とか感じています。
ひとの創った曲というのは、良くも悪くもそのひとの波動が乗ります。
悪いエネルギーばかりではないけど、何の力もないヒーリングミュージックというのもかなり沢山あって、そんな中で、自作した曲をヒーリングの場面で使えるというのは、とても気持ちが良くて、ハッピーでラッキーなことだったりします。


ガレージバンドを始めて、1番初めに感じたのは、私の知ってる周波数よりも少し高くなってるな、ということです。
基準音の『ラ』がラじゃない。私の知ってる『ラ』からズレている。
何年か前にこの話はどこかでチラッと聞いたことがあったんだけど、体感したのは初めてでした。
でも、曲作りを始めてしまえば、古い周波数のことなんてどこかへ行ってしまって、新しい周波数帯のなかに自然と馴染み、楽しく作業を進めていました。

まだまだいっぱい遊び倒したいガレージバンド。

今までは、セルフヒーリングと書くことに時間を費やしてきたけど、ガレージバンドに割く時間がどんどん増えていきそうです。
楽し〜い♡


読んでくださって、ありがとうございました。
また明日。
おやすみなさい。

#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?