見出し画像

金運を上げる。お掃除編

金運を上げるためのお掃除は、毎日しなくても大丈夫です。
やれる時で良いんです。

これはこまめにお掃除できない人のために書いているので、きちんとできる人は、どうぞそのまま続けてくださいね。


まず、大前提として、『汚いものを綺麗にする』みたいな感覚を捨てたほうが良いです。


例えば私の場合ですが、床の掃除は、床用のウェットシートと、その後にコロコロで済ませています。
捨てる際なのですが、埃や髪の毛が付いたシートを、そのまま捨てないようにしてみてください。
そのシートをティッシュなどで包んで、『綺麗なもの』として捨てるようにしましょう。
そのまま捨てると、ゴミ箱は、汚いものが溜まった入れ物になってしまいます。(汚いものというイメージを捨てることができたなら、そのまま捨ててもOKです。)

そして、ゴミ箱は、隠せるのなら隠したほうが良いです。見えないところか、目立たないところに置いてください。ここ重要。何故かというと、『ゴミ箱という存在』を認識しないほうが気の流れが良くなるからです。


あと、金運を上げるお掃除と言えば、みなさんがやっているであろうトイレ掃除ですね。
これも、毎日じゃなくても大丈夫です。
毎日じゃなくても良い、というのは、『ストレスになるくらいなら、やらなくて良い』ということです。

でも!!
できることなら、トイレ掃除だけは、やったほうが良いです。マジで。
不思議なもので、トイレ掃除って、始めると、早くまたしたくなるんです。早く明日にならないかなって思っちゃう。


トイレ掃除、『ウンチもおしっこも汚くないよ』という意識が大切です。
よく考えてみましょう。
ウンチやおしっこの、どこが汚いのでしょうか。
ウンチもおしっこも、私たちが口にした食べ物や飲み物のかけらです。
食道から肛門、尿道に至るまで、身体のなかを通って、栄養分を取り出して、ミラクルな変化を遂げていらした、謂わば『勇者さまたち』なのです。
お願いもしていないのに、消化吸収してくれて、排泄してくれる、身体の仕組みにも感謝をして、ウンチやおしっこを見届けましょう。

汚くないでしょう?
もし、ウンチやおしっこが汚いものならば、それが溜まっている、『あなたの体内も汚いもの』になってしまいます。
無事に出てきてくれたこと、食べ物や身体に感謝して、お迎えください。

トイレは、勇者さまたちをお迎えしてお見送りする、宿屋のような場所です。そんなふうに考えてみてください。


私は毎回、トイレを使ったら、便座をトイレットペーパーでひと通り拭いて、流しています。
便座を上げて裏側を拭いて、土台の陶器の部分も、おしっこがはねたかな、と思うところを拭きます。
ウンチが便器に付着してしまったときも、トイレットペーパーで拭って、流します。
全然汚いと思わないし、指輪を落としてしまったときも、迷わず手を突っ込んで救出します。
こまめに拭いているからそんなには汚れません。
寝る前に、カビハイターをスプレーして、朝、クリーナーをかけて便器用のブラシでキュキュキュッと磨いて、終わりです。
それから床を拭いて、お終いですね。

あとは、普通に、使用後に便器の蓋を下ろすことかなぁ。蓋を下ろすのは、けっこう重要ですね。
外出先でも、蓋あるところは、下ろしていってください。



台所、シンクには生ゴミを入れる三角コーナーみたいなのは置かないほうが良いです。
ゴミをそのまま流して溜め込むタイプも、ゴミ流さないほうが良いです。
野菜くずや皮などは、ビニール袋を用意して、そこに収めるようにして、処分したほうが良いです。


お風呂場は、髪の毛が流れないシートを貼って、そこでまとめて髪の毛を最後に拾い纏めて、捨てましょう。
あとは、ご自身のペースで、浴槽や床をお掃除すれば大丈夫です。



まずは、『汚いもの』という意識を捨てること。
そして、『溜め込む場所』を作らないこと。
それから、いかに汚さないようにするか、気をつけてみてください。


綺麗にしているところも神さまは見ていてくれるけど、やらなかったから怒られるとか、そんなことはないから、安心して、緩〜く、続けてみてください。

ただやるのと、感謝しながらやるのとでは大きく流れが変わってくるので、自然とできる範囲で、小さな感謝でいいからしてみて、お掃除していきましょう。




読んでくださって、ありがとうございました。
また明日。
おやすみなさい。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?