見出し画像

デジタルマーケ担当として、初SNS運用に挑戦。成功の秘訣は?

皆さま、こんにちは。
最近は、日々の寒さと対峙している柳澤です。
ちなみに柳澤は、この寒暖差に負け早々と風邪をひいてしまいましたが、皆さまはそのようなことがなきよう、温かくしてお過ごしくださいね♪

さて、本日は半年前にジョインしたデジタルマーケティング担当あゆみさんの、SNS運用での奮闘ぶりをお届けしたいと思います。

デジタルマーケティング担当 あゆみさん

より多くの方にサービスについて知ってもらうために、今年6月にCoffeeSignはX(旧Twitter)を始めました。
運用を始めて約半年になりますが、一時はフォロワーさんが2000人超え、現在も1700人を安定的に超えています。

フォロワー数が全てではありませんが、電子契約サービスCoffeeSignを多くの方に知ってもらうきっかけになれたのではと嬉しく思っております。

今回が初めてのSNS運用というあゆみさんに、日々どのような工夫をしているのか聞いてみました!

電子契約サービスCoffeeSignのXのページはコチラ
↓↓
(1) CoffeeSign®︎ PR担当アユミ(@CoffeeSign_PR)さん / X (twitter.com)


アユミさん紹介記事
↓↓


お知らせ3割、それ以外7割で温かみを感じられる投稿に

セイコ:今日は日々の運用で心掛けていることを、お聞きできればと思います。ちなみに今回が、初めてのSNS運用なんですよね?

アユミ: ありがとうございます!そうなんです。SNSはこれまで非公開でしかやったことがなくて。なので最初は炎上したらどうしよう…と、臆病になり、事前に内容をメンバーにチェックしてもらいました。現在は独り立ちして投稿しています。

セイコ: そうだったんですね。CoffeeSignのXはペット投稿やメンバーの日常など、ほっこり投稿も多いですよね。内容については、何か工夫をされていますか?

アユミ: サービスのお知らせだけだと硬い印象になってしまうので、中の人が感じられる、見た人に楽しんで頂ける内容を心掛けていますね。現在は、お知らせ3割、それ以外の投稿7割のバランス感です。やはり、イイねが多くもらえるのは、お知らせ以外の投稿なんです。

セイコ:どんな投稿が人気ですか?

アユミ:食べ物、ペット、レジャー系はインプレッションが高いですね!特に食べ物は反応がいいなと感じます。

セイコ:最近も、食べ物投稿でフォロワーが増えたんですよね?

アユミ:そうなんです。トレンドワードで「#モモジュース希望」が上がっていたので、写真も入れて「モモをカレーに入れると美味しいですよ」と投稿してみたんです。そうしたら、2.5万viewもされて。この投稿をきっかけにフォローしてくれる方も沢山いました。

セイコ:トレンドワードを使うというのも大事なんですね!
ちなみに、読者の皆さんが最も知りたい事だと思うのですが、フォロワーはどうやって伸ばしていきましたか?

最初は、フォロー返し作戦で

アユミ:始めは、フォロワー数の多い企業公式アカウントさんや、CoffeeSignに興味を持っていただきたいなと思う起業家さん、個人事業主さんを自分からフォローしていきました。こちらから積極的にフォローすることで、フォロー返しをして頂こうという作戦です。

セイコ:なるほど!フォロー返しは、結構して頂けた?

アユミ:実際にフォロワー返しして頂けたのは、2割弱くらいでしょうか……。その頃、だいたい600アカウントをフォローさせてもらって、100くらいフォロー返しを頂いたというような状況でした。

セイコ:ほほぉ。

アユミ:印象的だったのは、コーヒー豆や焙煎専門店さん、カフェ関係の方をフォローさせてもらったところ、フォロー返し率が高かったことですね。CoffeeSignは電子契約サービスではあるんですが、「コーヒー」というキーワードに親近感を抱いてくれたのかな?と嬉しかったです。今も、コーヒー関係の方は積極的にフォローさせて頂いています!

セイコ:それは素敵ですね!
でも、その頃はまだ、2000人フォロワーには届かなかったわけですね。

アユミ:そうですね。初めて1,2ヶ月は、色々と試行錯誤しましたが、フォロワーさんは200人を少し超えるかな、という感じでなかなか伸びなかったです。

セイコ:それが、一気に伸びたのは何がきっかけだったんでしょうか?

1周年記念キャンペーンをきっかけに

アユミ:8月半ばから9月頭にかけて、1周年記念キャンペーンを行ったんです。当選者にはコーヒーチェーンで使える『giftee Cafe Box』が当たるというもので、こちらがきっかけになり、大きくフォロワーが伸びました!

セイコ:告知の仕方も工夫されたんでしょうか?

アユミ:そうですね、Xでも定期的にキャンペーンの告知投稿をしました。告知の度に、リツイートでどんどん拡散されていって、フォロワーさんがどんどん増えていきました。
応募期間を設けていたのですが、期間の最終日に告知した際にも、そこで数百人単位でフォロワーさんが増えましたね。

セイコ:キャンペーンの威力はすごいですね。

アユミ:当選した方が報告の投稿をしてくださり、CoffeeSignのPR画像まで貼ってくださったり、ありがたかったですね。

セイコ:ありがたいですね。SNS運用をする中での喜びは、どんなことですか?

アユミ:そうですね。Xを始めるまでは、CoffeeSignと入れて検索しても、何も出てこなかったんです。でも、今は電子契約サービスというワードで埋まっています。それを見た時は、おぉ!って思いましたね。

セイコ:手応えを感じる瞬間ですね。

アユミ:他にも実際に使ってくださった方の感想をSNS上で見つけたり、お薦めしてくださったりするのを見るとすごく嬉しいですよね。ユーザーさんと気軽にコミュニケーションをとれるのも、SNSならではの醍醐味だと感じます。

※こちらのnoteでもご紹介いただきました!ありがとうございました!↓

セイコ:どんなSNS運用を目指していますか?

アユミ:Xだと、SHARPさんとか、わかさ生活広報さんは、目指したい姿ですね。様々なフォロワーさんたちとXを通じて交流があり、そこから、またファンが増えていくという、好循環が生まれていて目標にしたい姿だなと思います。

セイコ:本当にそうですよね。あゆみさんなら、きっと出来ます!
本日はありがとうございました。


この記事が参加している募集

やってみた