見出し画像

【企画参加】わたしのしあわせnote

もつにこみさんの企画に参加させていただきます。

だって、もつにこみさんですから。


noteの中の交流や、思いがけない幸せなハプニング、noteを通じて感じた幸せな瞬間などを書いてみませんか?という、心がぽかぽかすること間違い無しの優しい企画です。


企画の記事を読んで、貼り付けられているこちらの記事を、再び、三度みたび、いや、実はすでに何度もこっそりと読み返しておりますが、あらためて熟読して、またまためちゃくちゃ感動しております。


これは私にとっても、思いがけない幸せなハプニングでした。

もつにこみさんの移動販売車の記事から感動や気づきをいただき、私の誤字だらけの下手なコメントから、さらにこんな嬉しいnoteを書いていただけるなんて。

だって、もつにこみさんですよ。

めちゃくちゃ嬉しかったです。

しかも、この繋がりを一緒に喜んでくださる方々もいらして、コメント欄を読んで、またさらに胸がいっぱいになりました。


だから、私のしあわせnoteはこれです、と、もつにこみさんの記事を貼り付けて終了したいくらいです。

しかし、「どなたかのnoteを紹介(引用)するだけではなく、必ずご自身の投稿で」ということなので、それではダメダメ。



そこで、自分のnoteを、じっくり振り返ってみました。
遡って、記事もコメントも、ほとんどを読み返してみました。

あらためて、感謝と感動で、もう充分にしあわせnote状態になり、心が温まりました。


なかでも、この2つのnoteが、特に自分としては、今回の企画にあてはまるのかな、と思います。


ひとつがこちらの記事。


コメントでも、たくさんの方に励ましの言葉をいただきました。

この記事をご自身のnoteで紹介してくださる方がいらして、そこから私もさらに、自分の心の奥を深掘りすることもできました。

「クリエイターへの問い合わせ」から、ご自身の経験をもとに、あたたかいアドバイスを直接私にくださった方もいらっしゃいました。

また、この記事がきっかけで、素敵なおふたりとLINEでお話できる、という超スーパーミラクルハッピーも起こりました。


ほんとに全部が嬉しかったです。
noteってすごいなって思いました。
まだまだ娘と頑張ってみたいと思いました。
心から感謝しております。



もうひとつがこちらの記事。


まだ、始めたばかりの頃のnoteです。

自分が子どもたちにきちんと伝えてなかった二女の病気のことを、noteで伝えることができました。

これも、noteを通して感じた幸せかなぁと思っています。


noteを始めて、もうすぐ1年と5ヶ月になります。

noteでの繋がりは、家の中ばかりにいる私の世界をずいぶん広げてくれました。

アイコンからイメージされたお顔で、アカウント名がお名前の、実在する大切な人たち。

私のことを聞いてほしいなぁって思ったり。
あなたのことを聞かせてほしいなぁって思ったり。

こんな優しい関係が、これからも続くといいなと思っています。



皆さまも、よろしかったらぜひ、こちらの企画に参加してみてくださいね!
自分のnoteを振り返ってみる良い機会になると思います。

企画名:わたしのしあわせnote

募集期間:令和5年6月17日(土)〜令和5年7月7日(金)

参加方法:「#わたしのしあわせnote」タグをつける

投稿形式:テキスト、マンガ、写真

投稿数:おひとり2本まで

ピックアップ漏れ防止のため、この投稿を引用していただけると嬉しいです。



もつにこみさん、ちょっと立ち止まって、自分のnoteの日々をじっくりと振り返る機会を与えていただき、ありがとうございました。

これからも、もつにこみさんのnoteを楽しみにしております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?