見出し画像

【遠征】ライブの遠征費を実際に計算してみた【自戒の振り返り】

「遠征っていくら使うの?」

これ、遠征するオタクからすると日常生活でもよく聞かれるじゃないですか。で、私もふと思ったのよ。

「トータルで計算したこと無い。」

チケット代、宿泊交通費、現地でのグッズ代などなど、必要なものって都度都度支払うから、実際トータルいくら使っているのか分からないのよね。

そう、自戒を兼ねて夏フェスシーズン前に使った費用を赤裸々に振り返ってみよう!


BUMP OF CHIKEN 名古屋(1泊2日)

埼玉在住なので遠征の線引きとしては”関東脱出”が遠征の定義となります。

今回は約5年ぶりの名古屋で1泊2日。次の日三重の伊勢神宮にも行ってきたので愛知・三重はしご旅。

【チケット・宿泊代】 

BUMPのチケット代:14000円(一番いいS席・手数料込み)
往復新幹線・ホテル代:27000円

【名古屋】 

グッズ代:11000円
名古屋観光:6000円(現地交通費含む)

【伊勢神宮】 

名古屋→伊勢市駅電車・市内バス交通費:約6000円
神社グッズ:約10000円
現地費用:3000円
お土産:3000円(職場・自分用合わせて)

今回は連休明けということもあり新幹線とホテルのパックの方がトータルで安かったのでまとめて取った。多分関東からだと名古屋から西はパックで取った方が安いし楽かも。

ただ、一番安い交通宿泊手段は夜行バス+ゲストハウスor漫画喫茶(笑)

↓ 楽天トラベルの新幹線+ホテルのパックで予約

名古屋では日中、名古屋在住の友人とカフェに行ったり観光したりしておりました。友人がレンタカーを予約してくれたのでお支払いはざっくりまとめて。

問題は次の日一人旅していたお伊勢さんである。BUMPのグッズと同じくらい神社グッズにお金使ってる~!

内訳は伊勢神宮で御朱印帳、神宮大麻、神盃、佐瑠女神社ではお守りを購入。猿女様は推し神様なのでだいぶちょろい(祀られているアメノウズメ様は芸事の女神様。我々オタクにもご利益がある気がするので。笑)

伊勢神宮の授与所に到達した瞬間、迷わず一番でっかい神宮大麻買ってたわ。うっかりうっかり!そんでまたまた目についた神社片っ端から行っていたから御朱印だけで2000円ぐらい使った。ナニココ魔法?

そして使った金額は〜〜!?


ドゥルルルルルルル

総合計:約83000円

使いすぎ~!

お伊勢さん来たら来たで「次いつこれるか分からないしな!」と自分を正当化した結果これ~~~~!!!!

総合計は細々したコーヒー代とかコンビニとか雑費含んでちょっと多めに見積もったけど、それにしてもよ!!!

自分の散財っぷりを甘く見ていた。6万ぐらいかと思ってたわ。BUMPさんのグッズを買ったとはいえ、さすがに1回の遠征でトータル8万行くと思わなかった。遠征貯金しててよかった。万年金欠の理由がこの記事を書いてようやく分かった。大反省。

TK from凛として時雨 仙台(日帰り)

もはや庭の仙台。次週が荒吐のため、往復夜行バスの超節約コース。

チケット代:7500円
夜行バス代(往復):11000円
温泉・現地代:5000円
ドリンク・ロッカー代:900円
御朱印:2500円
夜行バスまでの暇つぶし費(行きのカラオケ・到着時仮眠のネカフェ):2400円

総合計:30000円

予算内に収まった!

現地交通費はSuicaに残高あったらノーカウントだけど、実費は1500円弱ぐらい。仙台市内ならそんなに交通費かからないと思う。本当に最小限に収めるなら観光しないで昼便で当日行くことだね。

お土産は次週の荒吐で買うのと、グッズは並ぶのが面倒で買わなかったズボラ(笑)

夜行バスが楽天のセールで10~20%OFFで予約出来たのデカイかな。

【朗報】

私はスーパーセールのクーポンで予約したけど、楽天トラベルなら割と普通の時でもクーポン出てるから常時要チェックや!

【もしかするとこっちの方が安い】

クーポン無しで予約するなら比較ナビから安いやつ予約するのがいいと思う。さくら観光バスとかWILLERとか。

ただ、久しぶりに往復夜行バスで遠征したけど、腰は痛いわ休憩の度に起きて寝れないわで歳取った(笑)みんなもケチケチしすぎて無理はしないでね〜

仙台には何回か行ってて、いつも瑞鳳殿→仙台城跡→大崎八幡宮のるーぷる仙台乗り回しルートだから、今回足を延ばして初めて秋保方面に行って見ることにした。

今回はホテル瑞鳳さんの日帰りプランを予約。秋保方面は止まらなくても日中の日帰りプランがいくつかあったので暇つぶしたい人はいいかも。

こちらは温泉+ランチで3000円とかなりリーズナブルなお値段だったので、温泉とお食事を堪能。ぼっち・ざ・秋保!最高!

ロケーションも最高で一人旅でもオススメだけど、もちろんカップルや家族、友達でもオススメだよ〜。

ちなみに秋保神社は激遠くて諦めた!ゴールドペーパードライバーには辛い!またいつか!

これにあたたかいお蕎麦とデザートのプリンが付いてきた。写真から分かるぼっちっぷり(笑)

↓ 公式サイトのPDFで詳細見れる。食事が季節によって違うらしい。予約は電話

↓ 泊まりの人はこっちから予約出来る。リンクは直接ホテルだけど、飛行機の人はJTBのプランとかの方がもしかしたら安いかも

荒吐ロックフェス 東北(1泊2日)

さてさて、みんな気になる交通費・宿泊費用爆高のGW期間中の遠征費!!!!

【事前に支払いしたもの】

チケット代(1日券):14000円
会場までのシャトルバス代往復:3600円
新幹線代往復:22000円
ホテル代:7700円
アウトドア座布団などフェスに必要なもの:1000円(結局使わなかった)

【現地費用】

フェス飯・酒:4000円
グッズ代:1500円(エルレのタオル)
観光・お土産代:6000円(主に御朱印)
現地交通費:2000円

総合計:65000円

チケット代・宿泊費・交通費で5万円以内は妥当じゃないですかね。むしろGWにしたら安い方かも。

GW期間で夜行バスの値段が比較的近い埼玉からでも8000円~と新幹線と大きく値段が変わらなかったので今回は新幹線でGO。GWに関してはパックではなくバラで取った方が安かったので、新幹線とホテルは別で取った。

天気崩れやすいから野外フェスは晴れ予報でも雨グッズはマストなんだけど、去年ロッキン用に買ったレインコートとシューズカバー、日焼け止めも持ってるし、野外フェスで必要なものは既に持っていたから買い足したものは他の人に比べれば少ないかも。

買い足したのは前髪死守するヘアスプレーとアウトドア用のサウナマットぐらいかな。

.

現地費用2万円で見積もったけど、グッズはエルレのタオルしか買ってないし酒と酒…あ、フェス飯とかドリンクもいつもフェス飯代は3000〜5000円ぐらいだからそんなもん。

次の日は一人旅というのもあり意外とそこまで使わなかったな。あと仙台全体的に単価安い(笑)さすがに海辺とは言え海鮮丼700円はバグだって(笑)

お寿司屋さんの700円の海鮮丼

と言うわけで、1泊2日のフェス遠征に使った費用は65000円でした!こうして振り返ったけど、正直荒吐遠征は値段以上の満足感です!

荒吐レポはこちら↓

遠征楽しい

無意識でチケット取ってたらこうなってました。でも遠征の楽しさはプライスレス!ただご利用は計画的に!

今後フェス遠征する人は参考になるか分からないけど参考にしてね〜!

これは全く関係ない荒吐で呑んだ青森の日本酒



最後までお読み頂きありがとうございます!頂戴したサポート代はライブハウス支援に使わせていただきます。