見出し画像

我が子よ!仕事で大切なことはこれだけ覚えとくんだ!

執筆者:ととさん。
一児のパパ。塾講師。子育ての発信。
趣味:コーヒー飲みながら本を読む📕☕️

ここでは上手にまとめようとせず、本で学んだことを心のワクワクのまま書く。新しく学んだことを、友達に「ねぇ聞いて!」とカフェで話すように。

仕事について親として教える。

ども。ととさんです。
元気?

ねぇ!聞いて!聞いて!
親としてさ、子どもに「仕事ってね...」っていつかちゃんと教えたいよね。

でもムズイじゃん。
ちゃんと教えられる自信ないやん。

でも大丈夫!その答えを見つけた!
だから聞いてほしい!

将来我が子がどんな仕事に就くにしても
これだけ教えたら間違いないこと。

逆にいうと
これだけは知らないと仕事で困ること。

それを学べたから
ここで喋らせて。

さて今日もコーヒーでも飲みながら
まったりとよろしくね〜。


今日の参考:鴨頭嘉人のYouTube



仕事に大切なことって?

「仕事で大切なことってなーに?」と
聞かれたらあなたはなんて答える?

僕はね

・元気を与えること。
・感動を与えること。
・繋がりを与えること。

これだけ覚えといてって教える。

なんかシンプルな3つでしょ?
もっと仕事の話って堅苦しくなりそうでしょ?


ひとつずつ話していい?
めっちゃ面白いからこの話!


元気を与える人になれ。

この世の中元気ないやん?
なんか日本も元気ないよね。

みんな「元気」をめちゃくちゃ求めてる。

だから元気を与える人のところに
人は集まるようになってる。

え?どゆことって思ったあなた!
これを聞いたら納得すると思う。

お客さんに「元気」を与えて
ずーっと業績を伸ばしてる会社あるよね。

みんなご存知の会社。

そう。ディズニーランドを運営する
「オリエンタルランド」。

オリエンタルランドって
コロナ前までずーっと入園者数は
右肩上がり。

一日なんと平均8万人!
(ランドとシー合わせて)

なんでこんなに人はディズニーに行くと思う?

そう!
みんな元気をもらうためだよね!

だってディズニー行くって決めたらさ
1ヶ月前くらいからワクワクしちゃうでしょ?

そこから行くまでずーっとワクワク止まらん。
そしていざ当日なんて大人もみんな頭に耳付けちゃうんだよ!踊っちゃったりもしちゃう!

ずっと一日笑顔で過ごしちゃう。

そんな場所他にないよね。
そんくらいディズニーは元気をもらえる場所ってこと。



でもさ、冷静になって考えて。

今ディズニーランドって入場料7900円だよ?
ゴールデンウィークとか1万円越えだよ!

日本で一番高いテーマパークだよ!
しかも7900円で入場料するだけだよ!

そこからご飯食べたり、お土産買ったりしたら
交通費や宿泊費なんて入れたら1人あたり3万〜50,000円とかじゃない?

家族4人で、10万超えは間違いない。もしかしたら20万くらいいく家族もあると思う。


そんなにお金を使ってでもさ
ディズニーランドって何度も行きたくなっちゃうよね。

リピート率驚異の97.5%。

すごない?
こんだけ不景気と言われ、給料上がんないってみんな嘆いてるこの世の中で、数万円のものが何回もリピートされるんだよ!

みんなお金ないけどディズニーは行くんだよ!
元気を貰いに!


これで分かった?
どんだけ「元気」をみんな求めてるのか。


きっとこれはディズニーだけの話じゃない。

ごはん屋さんだって、服屋さんだって
「あそこに行ったら元気になれるんだよなぁ」と思ったらきっと行っちゃう。


だから僕は息子のむむさんにまず教える!

とりあえず元気があれば
お仕事うまくいくからね!って。


感動を与える人になれ!繋がりを作れ!

ここまでどう?面白くない?

仕事の話にさ、「みんなを元気にさせようぜー!」って話してるんだよ!

「元気が一番」なんて小学1年の目標みたい。

そう。仕事ってシンプルなの。
けど意外とみんな知らないよね。

僕も知らなかった!
だから学んで実践してむむさんに伝える!

さぁ、次いくね!

次は「物を売るんじゃなくて、感動を売れ!
って話。

これまたオモロいよ。

一昔前は物が足りなかった。
だからめちゃくちゃ物が売れてた。

高度成長期。
新しい商品が出来て、みんなそれを欲しがった。

カラーテレビというものがこの世に誕生したとき
みんな欲しがったでしょ?

それでプロレスや野球やら
家で見れるなら欲しいって。

でも今は物が余ってる時代。

今さ、最新のテレビ欲しい?
というか知ってる?最新のテレビがどんな機能あるかとか。

ちなみに僕は知らない。
だってすでにもうテレビあるし。
それで十分だし。

そう。物が売れない時代なの。今。

でも売る方法がある。
「感動」を売ればいい。


繋がりもあったらなお最強。


例えばコーヒーってさ
カフェの800円とかするのももちろん美味しいけど、セブンの120円のコーヒーめっちゃうまない?

正直カフェよりセブンのコーヒーがうまい。
#個人の感想です

そんな時代にもしさ、息子のむむさんが
「ぼくさ、自分のカフェ開くよ!」と言い始めたら少し不安じゃない?

「お、おう!頑張れ!」って応援はするけど
不安はあるよね!

だってライバルは、セブンのコーヒーよ!?

セブンのコーヒーより飲みたいコーヒーを作るってめちゃくちゃむずいよね。もちろん安さでは勝てないし、美味しさも至難の業。

じゃあどうするか。


コーヒーを売るんじゃなくて、感動を売る。

んー、例えばさ
コーヒーが好きなおじいちゃんがいたとする。

このおじいちゃんは
セブンやスタバに行かない。それよりも近所の喫茶店に行く。

なんでかというとね。

お店に入ったら「お、いらっしゃい。今日はいい天気ですねぇ」なんて、マスターが話しかけてくれる。

今日の新聞あるよ!コーヒーと、あとパンはいつものでいい?」なんて会話して。

おじいちゃんは、のんびり新聞読みながらいつものコーヒーを飲む。最高の時間。パンも特別なやつではなくても、おじいちゃんにとっては最高の味。


30分くらい経ったらマスターが
「コーヒーおかわりどう?」ってまた温かいコーヒーを注いでくれる。


そこに「カランコロン」と扉が開く。
「お!今日も来てたのか!」と近所のお友達。


...と、ここまで来たらなんとなく分かるよね。


おじいちゃんがこの喫茶店に来る理由。
美味しいコーヒーを飲みたい!...じゃないよね。

マスターの優しさに触れるため。
お友達と会うため。

マスターの「感動」にお金を払い、
お友達との「繋がり」にお金を払う。


もしおじいちゃんちの隣に
世界一美味しいコーヒー屋さんが出来たら
このおじいちゃんはそっち行くかな?

多分行かないよね。
この喫茶店に通い続ける。

だって買ってるのは「感動」と「繋がり」だから。

しかも「元気」も貰ってるかもね。
毎日この喫茶店に通うことで「元気」になれる。

「元気」「感動」「繋がり」を提供できてる
この喫茶店は、スタバやセブンにきっと負けない。



心の時代。

「元気」「感動」「繋がり」。
まとめると、“心” “気持ち”だよね。


「仕事とは?」の答えが、“心”だと一瞬
「え?そんなんでいいの?」と思っちゃうかもしれないね。

けどみんな意外と気付いてない。
みんなクオリティーばかりに目がいってる。


パン屋さんだったら美味しいパン作ろうとする。

もちろん大切だけどさ
その美味しいパンが売れない場合、またさらに美味しいパンを作ろうとしちゃう。

そして美味しいパンが作れなかった場合
「私には才能がなかった」と諦める。


そうじゃないのよ!
美味しいパンは今どこでも食べられるから!

僕らはあなたから買う理由が欲しいの!
「あのお店行くと元気もらえるんだよね」ってお店に行きたいの!

実際、僕は近所のパン屋さんが大好き。

むむが生まれたときから通ってて、むむの成長を一緒に見守ってくれてるから。

「大きくなったねぇ」っていつも言ってくれて。
その言葉の「感動」でまたそのパン屋に僕らは行く。

仕事は、「心」が全てだ。


最後に。


面白い話だったでしょ!?

仕事ってさ、お金の話とか、ビジネスマナーとか、そんな堅い話になりがちだけど

これなら子どもにも話しやすいよね。
そしてめちゃくちゃ大切な話だと思うんだ。


僕もこの場所(note)
「元気」と「感動」と「繋がり」を与えられるよう意識しよう。

あなたに元気を与えられるように
明日もまた文章書くね。

話聴いてくれてありがとう。
じゃあまた明日。

ととさん。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?