2024.01.01 新年あけまして

 新年あけまして。今年は僕にとって重要な1年になるように頑張りたいと思ってて。昨年末に知り合いと話をしてて(前の職場の先輩なんですけど)。これからの僕の仕事について。新年早々めちゃ現実的な話ですが。今働かせてもらっているカフェでは、基本的にホールスタッフとして、レジ、オーダー、フードランナー、バリスタといった全ての業務をこなしていて。この仕事をする中で、カフェの経営のイメージを少しずつ得ることができるなと思ってて。今働いているカフェの形態であればどれくらいの客層でどれくらいの時間にどれくらいお客さんが入ってなど、そんなイメージを働きながら得られるように感じています。そして、その中で自ら新しい提案をしたりしていきたいとは思ってて。その先のこともある程度はしっかり計画的なことをしていかなければならないと思って考えて。

 自分のカフェを持つためにやっていかなければならないのが次のことかなって思ってて。

1 カフェの形態を考える。
2 商品開発
3 今後の仕事をどうしていくか。

 3については特に考えていかなければならないことで。ただ働いていくだけでなく、その中から自分のカフェへの構想であったり、知識をつけ続けなければならない。(もちろん働くだけでなく、色々なカフェを巡tたりしてより具体的な構想も得つつではあるけれど。)考えなければならないのは、どれくらい働くのか、他のカフェでも経験を積むのか、そういった部分。それに関してはおそらく1にも関わってくるけど。自分のカフェをどんな形態にしたいか、何を中心にこだわって何を大事にしていきたいか。加えてキャパとか立地とか、コンセプトや客層のイメージ。あげ始めたらキリがないけどそれでもそういった細かい部分を考えなければならないと思って。特に、経営目線と営業目線のそのどちらも自分一人で考えていくとなると、どちらかに偏りすぎてもいけないから。だからこそ、より具体的に細分化して。それにある程度期限をつけてやらなければいけない。だらだらずっと考えて取り組むのではなくて、いつまでにどのレベルをっていう線をしっかり決めなければいけなくて。その線引きをどの期間ごとにしていくか。それはきっと細かければ細かいほどいいような気もしてて。月目標、3ヶ月ごと、半年後、1年後。そういった形で細かい目標とそれのフィードバックをして確実に進めていきたいと思ってます。

 そして今からすぐに始めていけるのは2なのかなと思ってて。最初からそれを決めていくというよりは、これを出していきたいなっていうものの試作をし続けて、味を決めたい。特にコーヒーは自家焙煎をするのか。あるいはロースターと提携をして豆を仕入れるのか。そこも考えていく必要がある。どちらにもいいところ、難しいところがあるからこそ、ここはかなり大事にそして慎重に決めなければと思うけど。近いうちに焙煎についても勉強していきたいと思ってます。

 今月のスタートとして、トーストの試作と自分のコーヒーの試作をしていこうと思っています。コーヒーに関しては今までのように毎日ハンドドリップを入れていくのは変わらないけれど、そのレシピをより深く考えていこうと思ってて。深くっていうのも、今まではドリップの湯量であったり、ドリップにかける時間だけだったのを、テイストを見てそこから豆の挽き目とかそういった部分にも変化を持たせていきたいと思ってます。それに加えて、カフェの形態を考えていくときに、まずはずっと取り組んでいるロゴだったり、こんなカフェしたいなっていうイメージを絵とかでも書いていきたいなと思っています。最初はやっぱり理想から入ってもいいのかなと思ってて、そこから現実的に見て、削って行ったり増やして行ったりっていうのをしていこうと思ってて。

1月中に終えたいこと。
1. コーヒーアカウントに使うロゴの確定
2. パン(トースト)の試作
3. コーヒーのハンドドリップレシピの改良
4. カフェの構想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?