2023.12.24 ほんの少しの夢と構想

 今日は仕事が休みで明日が年内最後の勤務となって。今日は少し色々と考えてみて。考えてみたのはどんなカフェをしたいんだろう。どんなことにこだわっていきたいんだろう。ってところで。今までもそういうことは考えてきたけれど、どうしても現実的なことばかりを気にしてしまって。集客はどうとか、狙う客層はどうとか、どんな場所でやるとか、箱はどれくらいでとか。でもそうじゃなくて単純に自分がやりたいこと。自分がこだわりたいことってなんだろうっていう。単純に夢ってやつで。それを改めてなんの制限も考えずに考えてみて。それはもう制限もなしに単純な理想論みたいなものを漠然と考えてみました。だからこれから書くのはあくまで理想論。

 まずはやっぱりコーヒーにこだわりたくて。それでこだわるってのは、どんなって話だけど、エスプレッソドリンクとハンドドリップ。それぞれについて考えてみた結果。まずはエスプレッソドリンク。っていうのは、種類もそうだし豆もそうだし。こだわるっていうのは味はもちろんだけど、なんかきっかけになるような場所になりたいと思ってて。色々なエスプレッソドリンクを提供するというか。エスプレッソ、ラテ、カプチーノ、キャラメルラテ、モカ、マキアート。日本では聞き慣れないドリンクもあって馴染みはないかもしれないけれど、そういったドリンクも出したい。それに加えて、ホットチョコレートとかみたいなスチームしたミルクを活用したドリンクも一緒に出していきたい。ただ単にマシンで入れたものを出すってわけではなくて、オーダーを受けてからエスプレッソを落として、ミルクをスチームしてその場で完成させて提供する。その過程も楽しんでもらえるようなカフェにしたいなって思ってて。そこにはもちろんラテアートも含まれるし、でもやっぱり味を楽しんでもらえるようにこだわりたい。カナダに行って初めてエスプレッソに触れて勉強した時、自分も本当に楽しくてびっくりするくらい味に変化が出て。その楽しさみたいなものも発信していきたくて。だからこそエスプレッソって思ってます。

 そしてハンドドリップ。これは常に同じ豆だけを出すだけではなくて、期間限定とかで色々な豆のテイストを知って欲しいというか。日本のお店のドリップは大体1〜3種類くらいのハンドドリップだけど、豆の種類をたくさん置いて、その中から選んでもらってドリップするみたいな形を取りないなって思ってて。このテイストが好きだからこの店で飲みたいっていうのがやっぱりスタートだと思うから、その選択肢を多くしていきたいというか。浅煎り深煎りの違いもそうだし、浅煎りの中でも深煎りの中でもテイストの違いを楽しんでほしい。そう思ってて。馴染みのあるハンドドリップだからこそそこにある深さみたいなものを味わって欲しいと思うから、最終的には豆によってドリップレシピを変えたり、そういったこだわりも持っていきたいと思ってます。

 そしてフードについて。2024年は珈琲と並行してこのフードの勉強もしていかなきゃならんなと思っているんだけど。今働かせてもらっているカフェはどちらかというとこのフードの部分にかなり力を入れていて。自分は東海圏に住んでいるので、モーニングの文化が少し特殊で。基本的にモーニングの時間にはドリンク代のみで軽い朝食がついてきて、プラス幾らかを出すことで別のモーニングに変更することもできて。たとえば、ドリンク代だけでトーストと簡単なサラダがついてきて、プラス150円でそれを小倉トーストに変えたり、スクランブルエッグをつけられたり。的な感じで。それで、今僕が働かせてもらっているカフェではそういったシステムで5種類のモーニングが用意されていて。ランチに関してもいくつかのグランドメニューに加えて、日替わり2種類。これは以前にも書いた記憶がありますが。ランチメニューだと、サラダとスープ、ドリンクもついてきて。それ以外にもデザートや単品の食事系のメニューもあって。とにかくフードメニューが充実しているというのが僕の働かせていただいているカフェの特徴です。

 じゃあ自分がどんな形態でやりたいのかって話になるけど、僕はやっぱりコーヒーを主軸に置いた形態を取りたい。だからこそ、そのコーヒーに合わせるような形のフードを揃えていきたいなと考えてて。モーニングに関してもどちらかというと純喫茶みたいな、トーストに簡単なサラダとゆで卵みたいな感がすごく好きで。エクストラでやるとしたら小倉トーストかなという感じに考えてて。メインとしていきたいのはコーヒーと一緒に食べるデザート。このデザートにも選択肢がたくさんあって。コーヒーを使ったデザートとか(わかりやすいところで行くとコーヒーゼリーとかティラミスかな)単純に焼き菓子やケーキ、パンなんかもいいかなと思ってて。自分が実際にバリスタの勉強をしてカフェに通うときそういう観点(自分が実際にお店を持つならって観点)で見始めたのがカナダだったからってのもあって、がっつりモーニングというよりは軽食と言った感じだったり、あるいは食事の後のちょっとしたブレイクであったりのイメージが強くて。あとはやっぱり自分の思い出がそういうカフェだから。あの頃自分が感じてた幸せを今度は自分のお店で表現したいなって。

 フードに関して自分で試作とかをしていきたいと思ってるのは、プリン、ティラミス、焼き菓子(クッキーとかフィナンシェ)にパン(トーストやクロワッサン)で。もちろん今の自分は一切の知識も経験もないからそう言ったことを学ぶところからスタートだけど、こういうテイストのコーヒーにはこういう甘味を合わせたい的な感んじで試行錯誤しながら2024年はやっていこうと思ってて。最初どこから攻めるかかなり迷ってますが、とにかく勉強します。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?