見出し画像

進捗報告 / 基礎部分のプログラム作業・とても参考になるゲームが日本語化


地道にプログラム

先週はnoteの更新をする土日で猛烈に頭痛やら目眩やらの絶不調で更新できませんでしたが、Twitter改めXでこんなことを呟いてました。

ということでそれからも作業を進め、今日現在で最小限のダイスロールと非常に単純なイベントループまでを作りました。
またdiscordサーバで大変お世話になってしまっております。ありがとうございます。

21世紀になってこんなにgotoを書くとは思わなんだ。まあでもgotoだって使いようです。
メインループ、日付更新、10d6ロールと判定の処理とか。

Suika2のスクリプトで書く範囲と作法、wmsの使い分け、がだんだん見えてきました。

物語と選択肢と場所

そんな感じでゆっくりゆっくり進んでる状態ですが、世界観とかやりたい事とかだいぶ近いゲームが日本語化されていました。

ざっと見た感じだと、選択肢まわりというかゲーム進行というかは、自分がやりたいことにとても近い感じ。
ただ、自分は場所とイベントをこう密接に結び付けないだろう、とかテキストは参考になるけどもっと自分は違う風にやるだろうな、とか見えてきてある意味いい意味で違和感があるというか、やっぱり自分で作らにゃ!って気持ちが新たになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?