KY研究所@CoderDojo横浜港北ニュータウンやってます

横浜市でCoderDojo港北ニュータウンをやっています。K研究員は実践して得られた知…

KY研究所@CoderDojo横浜港北ニュータウンやってます

横浜市でCoderDojo港北ニュータウンをやっています。K研究員は実践して得られた知見を共有しています。Y研究員はプログラミング学習法の『写経』について記事を書いています。E研究員はMake:界隈のハードウェアを主に研究しています。

マガジン

記事一覧

エラーで学ぶPythonを読み始めた

お疲れ様です。Y研究員です。掲題の通り、新しい本を読み始めました。中野先生の前作「エラーで学ぶScrath」の続編です。1章を読み終わって、早速いろいろな気づきがあっ…

ChatGPTの裏のとり方(個人的備忘も兼ねて)

お疲れ様です。Y研究員です。プログラムを手で書き写して勉強する「写経」を研究しています。今日はChatGPTに頼りすぎて、その他のやり方を忘れていると気がついたので、備…

子供とLLMを駆使してゲームづくりを試してみた話

お疲れ様です。Y研究員です。今日は小学1年男子とゲームづくりをしてみた顛末を共有します。話は「ゲームを作りたい」と言ってあれこれアイディアを出してくるので、「絵…

プログラミングの独習にChatGPTを使う場合、気をつけること3つ

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの習得法として「写経」を研究しています。今日はChatGPT-4を使ってプログラミングを独習してみて分かったことを共有します。 …

ChatGPTはプログラミングの独習に使えるのか

お疲れ様です。Y研究員です。タイトル通り、ChatGPT-4を使って新しいプログラミング言語の独習をしています。コピペでは勉強にならないので、コードは「写経」をしています…

世界に柔道が広まった理由が分かる記事

お疲れ様です。Y研究員です。先日は、柔道の創始者である嘉納治五郎について記事を書きました。今日はフランスで柔道を広めた人の面白い記事を見つけたので共有します。 …

プログラムを書く人はどんな人か分かる3つの記事

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの勉強法「写経」を研究しています。今日はnoteで見つけたおもしろい記事を3つ紹介します。「プログラムを書く人」をプログラ…

LLMがプログラミングをどう変えているか分かる3つの記事

お疲れ様です。Y研究員です。ChatGPTに始まるLLM(大規模言語モデル)祭が始まってから大体1年が経ちました。今日はそれらのLLMがプログラミングをどう変えているか分かる…

【日常業務にも使える】実験レポートの書き方

お久しぶりです。E研究員です。 IT企業の企画職として研究部門の人たちと仕事をしていると、実験レポートの書き方が人によってまちまちなことに気づきました。 思い返すと…

ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミング その2

お疲れ様です。Y研究員です。ChatGPT4にサンプルプログラムをつくってもらい、それを「写経」しています。今はHaskellという新しい言語を学んでいます。 迷路の作成が出来…

ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミングの途中経過

お疲れ様です。Y研究員です。今日は短いです。ChatGPTにサンプルプログラムを書いてもらい、「写経」しながら勉強しています。細かい使い方の工夫を見つけたので共有します…

挫折しないプログラミング勉強法を図解してみる

お疲れ様です。Y研究員です。プログラム勉強法の「写経」を実践しながら研究しています。今日はタイトル通り、挫折を防ぐ方法を図解します。 目的一直線を何個かやるChatG…

新しいプログラミング言語を始めてみた

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミング勉強法の「写経」を研究しています。今日は新しい言語を始めた話をします。 なぜ始めたのかいくら「写経」が有効だと言っても…

ChatGPTを使ってプログラミングを勉強した話

お疲れ様です。Y研究員です。仕事で気になった書き方があったので、ChatGPTを使って勉強しました。前に自分で考えた方法の実践編です。 std::optionalの使い方を聞いたC++…

3分で見わたす「柔道の歴史と文化」

お疲れ様です。Y研究員です。今日は「柔道の歴史と文化」を読んだので、その話です。面白い話がたくさん書いてありました。 柔道は明治時代に作られたなんとなく「日本の…

「写経」に最適な長さとは

お疲れ様です。Y研究員です。GStreamerという動画を扱うライブラリの勉強をしています。ちょうどよいチュートリアルがあったので「写経」をしています。今日は第五回まで来…

エラーで学ぶPythonを読み始めた

エラーで学ぶPythonを読み始めた

お疲れ様です。Y研究員です。掲題の通り、新しい本を読み始めました。中野先生の前作「エラーで学ぶScrath」の続編です。1章を読み終わって、早速いろいろな気づきがあったので共有します。

どうやって読んでいるか本を買ってすぐ読みたくなりますが、「はじめに」はかなり大事だと思っています。本を書いたヒトが「こういう点に気をつけてください」とか「こういう理由でこの本を書きました」とヒントを出してくれてい

もっとみる
ChatGPTの裏のとり方(個人的備忘も兼ねて)

ChatGPTの裏のとり方(個人的備忘も兼ねて)

お疲れ様です。Y研究員です。プログラムを手で書き写して勉強する「写経」を研究しています。今日はChatGPTに頼りすぎて、その他のやり方を忘れていると気がついたので、備忘的に記事を書くことにしました。例えばテレビゲームのジャンルを網羅的に知りたいとして話を進めます。

Wikipediaを使う登場した時は「信用ならない」とか「レポートに使ってはいけない」と言われたWikipediaは裏とりに使える

もっとみる
子供とLLMを駆使してゲームづくりを試してみた話

子供とLLMを駆使してゲームづくりを試してみた話

お疲れ様です。Y研究員です。今日は小学1年男子とゲームづくりをしてみた顛末を共有します。話は「ゲームを作りたい」と言ってあれこれアイディアを出してくるので、「絵に描いてまとめてみろ」と言ったところから始まります。

イメージ画作りは簡単に出来た6枚ほど紙芝居みたいに絵を描いてきました。そこで線画を基にDALL-Eが絵を書くことを思い出しました。ためにし1枚やってみたところ、うまく行きました。修正点

もっとみる
プログラミングの独習にChatGPTを使う場合、気をつけること3つ

プログラミングの独習にChatGPTを使う場合、気をつけること3つ

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの習得法として「写経」を研究しています。今日はChatGPT-4を使ってプログラミングを独習してみて分かったことを共有します。

ChatGPTはなんでも答えてくれて便利ですが、ハマるポイントがあるのでその話です。特に新しい言語やライブラリを独習する場合です。

課題設定が難しいとりあえず動くプログラムを出してもらって「写経」をしました。例えばゲームを作る

もっとみる
ChatGPTはプログラミングの独習に使えるのか

ChatGPTはプログラミングの独習に使えるのか

お疲れ様です。Y研究員です。タイトル通り、ChatGPT-4を使って新しいプログラミング言語の独習をしています。コピペでは勉強にならないので、コードは「写経」をしています。今日は、一つのプログラムが大体できたので、これまでに分かった「できること」「難しいこと」を共有します。

やったこと簡単なゲームを題材にしました。アングリーバードのように、物を投げる放物線を描くプログラムです。言語はHaskel

もっとみる
世界に柔道が広まった理由が分かる記事

世界に柔道が広まった理由が分かる記事

お疲れ様です。Y研究員です。先日は、柔道の創始者である嘉納治五郎について記事を書きました。今日はフランスで柔道を広めた人の面白い記事を見つけたので共有します。

今年のオリンピックはフランスでやるので、地元フランスの選手が活躍しそうですね。もちろん日本の選手が金メダルを取れれば最高だと思います!

詳しい内容はリンク先を見てください。朝日新聞のプレゼント機能なので24時間のみ有効なリンクです。

もっとみる
プログラムを書く人はどんな人か分かる3つの記事

プログラムを書く人はどんな人か分かる3つの記事

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの勉強法「写経」を研究しています。今日はnoteで見つけたおもしろい記事を3つ紹介します。「プログラムを書く人」をプログラマーと言いますが、色んな人がいるんだなと分かります。

ドキュメントを全部読むすごい人プログラミングをしていると、公式ドキュメントがだいたい有ります。ボリュームが多いので大変ですが、最初に時間をかけて目を通すのが良いと言われています。「

もっとみる
LLMがプログラミングをどう変えているか分かる3つの記事

LLMがプログラミングをどう変えているか分かる3つの記事

お疲れ様です。Y研究員です。ChatGPTに始まるLLM(大規模言語モデル)祭が始まってから大体1年が経ちました。今日はそれらのLLMがプログラミングをどう変えているか分かる記事を紹介します。

プログラミングのやり方が変わったChatGPTとペアプログラミングをしたり、Copilotを使ったりするのはだいぶ広まりました。特別にやり方を教える本も出ているとわかりました。英語の本ですが無料で内容が見

もっとみる
【日常業務にも使える】実験レポートの書き方

【日常業務にも使える】実験レポートの書き方

お久しぶりです。E研究員です。
IT企業の企画職として研究部門の人たちと仕事をしていると、実験レポートの書き方が人によってまちまちなことに気づきました。

思い返すと、自身がメーカーのものづくり系研究職だった新人時代に上司から教わった「実験レポートの書き方」が他業務にも汎用性が高い気がしたので共有しようと思います。

概要といっても、伝えたいことは以下の図1枚だけです。
当時の上司に渡された手書き

もっとみる
ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミング その2

ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミング その2

お疲れ様です。Y研究員です。ChatGPT4にサンプルプログラムをつくってもらい、それを「写経」しています。今はHaskellという新しい言語を学んでいます。

迷路の作成が出来た今日は迷路の作成が一通り終わったので、それのまとめです。まずは実行結果です。

######################...#.#...........#.####.#.#.#######.#.#.##...#..

もっとみる
ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミングの途中経過

ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミングの途中経過

お疲れ様です。Y研究員です。今日は短いです。ChatGPTにサンプルプログラムを書いてもらい、「写経」しながら勉強しています。細かい使い方の工夫を見つけたので共有します。

ChatGPT4に段階を踏んだプログラムを作ってもらい、勉強を始めました。しかし始めてから分かったのは「ステップアップが雑」でした。人間が書いた教科書は段階が均等で、しかも登れるように調整してあります。しかしChatGPT4に

もっとみる
挫折しないプログラミング勉強法を図解してみる

挫折しないプログラミング勉強法を図解してみる

お疲れ様です。Y研究員です。プログラム勉強法の「写経」を実践しながら研究しています。今日はタイトル通り、挫折を防ぐ方法を図解します。

目的一直線を何個かやるChatGPT4にプログラムを作ってもらい、それを「写経」をする勉強法です。大まかに解説をしてもらい、疑問点は更に詳しく質問します。応用問題も作ってくれるので「写経」の次の「少し変えてみる」ができます。知識の定着です。

お題はゲームにしてい

もっとみる
新しいプログラミング言語を始めてみた

新しいプログラミング言語を始めてみた

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミング勉強法の「写経」を研究しています。今日は新しい言語を始めた話をします。

なぜ始めたのかいくら「写経」が有効だと言っても、実例が無いと分からないので実践しています。そしてプログラミングをイチから始める場合でも参考になる情報が書きたいなと思っていました。そこで経験が無い言語を選んで「写経」の効果を確認することにしました。

言語はHaskellです。前から気

もっとみる
ChatGPTを使ってプログラミングを勉強した話

ChatGPTを使ってプログラミングを勉強した話

お疲れ様です。Y研究員です。仕事で気になった書き方があったので、ChatGPTを使って勉強しました。前に自分で考えた方法の実践編です。

std::optionalの使い方を聞いたC++で正しい返り値を返すかもしれない、返さなかもしれない関数があるとします。その時の使うのがstd::optionalです。C++17より前だとboost::optionalです。何となく使ってましたが、正しい使い方が

もっとみる
3分で見わたす「柔道の歴史と文化」

3分で見わたす「柔道の歴史と文化」

お疲れ様です。Y研究員です。今日は「柔道の歴史と文化」を読んだので、その話です。面白い話がたくさん書いてありました。

柔道は明治時代に作られたなんとなく「日本の古いもの」のイメージはありましたが、明治時代に作られた新しいものでした。柔術と呼ばれていたものを、整理したのが嘉納治五郎です。道場は講道館と言い、今でも活動をしています。

江戸時代まで武士が学んでいた柔術から、危ない技を改変するなどして

もっとみる
「写経」に最適な長さとは

「写経」に最適な長さとは

お疲れ様です。Y研究員です。GStreamerという動画を扱うライブラリの勉強をしています。ちょうどよいチュートリアルがあったので「写経」をしています。今日は第五回まで来ました。

チュートリアルはC言語です。書き写す途中で疲れました。般若心経の写経も途中で集中力が途切れそうになります。260文字の漢字を間違いなく書き続けるのは負担です。今日の「写経」は203行でした。漢字1文字とプログラム1行が

もっとみる