見出し画像

新聞記者もやってる!スッキリ言いたいこと伝える【たった一つのコツ】

こんなお悩みありませんか?

「なにが言いたい文なのかわからないって言われちゃった…もう文章書きたくないよ……」

でも……
ちょっと待った!
そんな人にオススメなのは!こちら!

文章の逆三角形

文章をまとめやすく&
結論がわかりやすくなる型!
構造もシンプルなので
手軽に取り入れられます


文章の逆三角形とは?



①結論(一番伝えたいこと)
②説明(二番目に伝えたいこと)
③補足(付随的なこと)
で書く文章の型です✍️

文章の逆三角形のメリット

①何が言いたいのかすぐわかる
→読み手に時間を取らせない
→書く時に書き出しに迷わない

②短くしたい時は3から削ればOK!
言いたいことは最初にまとまっているので、ラストを減らすことで簡単に文字数を調整できます


新聞記事でも使われます

新聞記事では
「逆三角形」×5W1Hで
最初に大事なことを
言い切ります

5W1Hとは…



💡文章の逆三角形でこうなります

BEFORE
「Aくんが数学の問題集をなくしました。どうやら、自習スペースに置き忘れてしまい、そのまま行方がわからなくなってしまったようです。新しい問題集を業者から購入しなければなりません」

AFTER
「Aくんの新しい数学の問題集を購入する必要があります。自習スペースに置き忘れて、そのままなくしてしまったようです」


文章の逆三角形なら!

つい長くなってしまう説明や資料の文言も、逆三角形を使うとすっきり!

話すときにもぜひ取り入れてみてください!

🌱「書く育」で、もっと伝わる文章を


▶︎読書感想文、小論文、作文の書き方
▶︎今日から使えるライティングテクニック
▶︎言葉クイズで力試し

学校では教えてくれない?!ライティングテクニックを、国語の先生と一緒に学びませんか?

ご質問、お問い合わせ
添削やアドバイスのご要望は
コメント・DM・LINEから
お気軽にご連絡ください🫶

いつもいいね、フォロー
ありがとうございます☺️🫧

【添削サービスもやってます】

読書感想文・作文の添削ともりもりアドバイスをお届けします☺️✨

・国語の先生にチェックを受けたい方
・前向きな声かけがほしい方
・具体的なアドバイスがほしい方


ぜひ覗きにきてください🙌


#教育 #ライティング #小論文 #読書感想文 #作文 #文章力 #学校 #国語 #先生 #教員 #文章 #文章術 #文章の書き方 #受験 #日本語 #塾 #オンライン家庭教師

・・・・・

この記事が参加している募集

読書感想文

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?