見出し画像

フリーランスが語る、リーダーに大切な心得〜◯◯を抑える

走れ!【フリーカウンセラー】
バスの定期券を週7日間使いこなします。
※実は運転嫌い

リーダーとは

わたしはこれまで8箇所以上の職場を経験してきました。
そこには上司がいて、その指導のもと働かせていただきました。
今も組織のなかにいるのでその上下関係はあり、いつも下にいました。
でも、たまに上になることもありました。
とあるイベントの実行委員を決めるもので、わたしが最後に引いたくじがリーダーでした。
パートのじぶんがありえへん、と訴えましたが「大丈夫、大丈夫」と言われだれもやりたがらない…。
じゃあ、パートのわたしができるリーダーを見せてやろう!
逆にやる気が出てきました。
そしていちばんに、やるべきことをピックアップしました。

計画案、企画書、担当制、チームミーティング

そして、管理者への報告。
パートの時間内にできることは限られているため、管理者からの指導はメンバーへにいち早く共有。
ここまでは計画通りでした。

リーダーの上の上の上

今回わたしがリーダーを務めた組織は大きいので、チームのリーダーが最上ではありません。
リーダーの上司の上司の上司がいるため、伝達と許可をもらうのに時間を要しました。
また、その都度指導が変わるのもあるあるですよね。
正直、かなり疲弊します。
ここでまたひとつ、リーダーとしての心づもりが出てきます。

じぶんの意思を抑える

めくるめく上からの指導と、それに戸惑うメンバー。
その狭間でリーダーはどちら共の意見を聞かなければなりません。
いわば、仲介役に徹する必要があります。
そこでリーダー個人の意見を全面に出すとさらに混乱します。
全く出すなとは言いません。
出すとしたら管理者へは、「メンバーで話し合った」を前提にして。
メンバーへは、管理者の言う範囲内でできることを伝えました。
それも具体的に、◯◯とか△△とかはどう?と例を挙げて選んでもらいました。

実はそのイベントはまだ終わっておらず計画中です。
夏、この仕事が済めば、わたしは次のステップに上がります。
それまで、じぶんが理想とするリーダーを務め上げます。
それがその組織にできる少しばかりの還元だと信じて。

あなたは?
あなたはどんなリーダーを理想としますか?
よろしければわたしに教えてくださいね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?