前回書いたこんな事。
出来ないことや困ったことは、人に手伝ってもらうことを書きましたが…

自分が困っていることを、こういうことで困っている、と言葉で伝えられない人も中にはいます。それが言葉に出せたら、困りませんよね。若い頃、私もそうでした。

幼い頃、友達に、えー、こんなことも出来ないの?って言われて、ものすごく恥ずかしかった記憶があります。それから長い間、出来ない=恥ずかしい って思い込んでいたような気がします。

だから、本当は自分1人ではできないことでも、( 出来ないって言っちゃダメだ )と思って、「大丈夫です。」と言ってしまうんです。そして後からあれ?出来ない…困る。出来ても時間がかかる…できない自分に腹が立つ…もちろん、知らないことはちゃんと人に聞いていましたが、「知ってる」と「できる」は違うんですよね。

今は、出来ないことを恥ずかしいと思わないし、周りに聞いたり、助けを求めながら、ことを進められるようになりました。それは、きっと出来ない=恥ずかしいの呪縛から解放されたらからです。  

思い込みのブレーキって、ものすごい力です。でも、自分の思い込みに捉われなくなったら、ものすごく軽やかに過ごせるようになります。少しずつ緩められると良いですね。

心理カウンセリングでは、思い込みを緩めるサポートもしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?