見出し画像

護り見渡し見守る愛

鬼怒川龍王峡の五龍王神社に参拝した時
川下の小さな神社を周ってくれるよう伝わってきました。

鬼怒川は
鬼怒川温泉郷を降ると
湧水の町塩谷町を通過します。

Instagramにも書いたのですが
塩谷町は隠されていた聖地だと
私は想っているのです。


塩谷町の小さな神社を調べてみると
箒根神社という神社が沢山点在していました。


箒根神社とは????


鳥居のマーク全て箒根神社


小さな箒根神社の御祭神は
大己貴命。


更に調べると
那須塩原市宇都野という地域に
大きめな箒根神社がありました。

御祭神 豊城入彦命 大己貴 事代主

宇都宮二荒山神社と同じ御祭神です。


更に調べると
塩谷町から那須塩原市にかけて鎮座する
高原山の麓に
嶽山箒根神社奥の院があるとの事。

五龍王神社の神は元々
高原山にある弁天池にお祀りされていた事を知ってから
高原山に興味を持った私は
ここに行こう!
そう想ったのです。

奥に青く見える高原山

ちょうどランチしようと約束していた友人の車に乗せてもらって
標高1000メートルの
知る人はほとんど居ないであろう神社を目指しました。

朝方まで降っていた雨が止んだ頃。
時刻は9時29分
929は九頭龍の数字だと教えてもらった事があります🐉
そんな話をしながら出発。

Googleナビを頼りに
途中から
信じられない程のガタガタ道と
大きな水たまり😵‍💫
崖ぐずれで道路に散乱する大きな石🪨😱


私が運転だったなら
泣きながら引き返すであろうワイルドな道に
全く怖気づく事無く
軽自動車で果敢に挑むワイルドな友人🤣

この方と一緒でなかったら
絶対に辿り着けなかったであろう
風がゴウゴウ吹く中
嶽山箒根神社に到着🥹
ありがとう💓



もちろん誰も居ない

瀬織津姫は隠されていた女神であるけれど
最近はとても有名な神となった。

そして、
伊弉諾と伊奘冉は
瀬織津姫と饒速日だという説を聞いた時
私はとても共感したのだ。

この神社に祀られている神は
崇神天皇より
東国を任された
豊城入彦命と
大己貴命
事代主命
少彦名命
伊弉諾命
速玉男命
事解男命
(男氣溢れるメンバー達✨)

伊弉諾と速玉男命は
饒速日と同一神であると想った。

大己貴が饒速日であるという説もあるようだ。





本殿に続く
長くはない数段の階段を上がって
振り向いた光景を目にした時
友人も私も
一瞬でその神社の意味を察知し
感動して涙が込み上げてきた。


モヤがどんどん消えてきた。


友人が撮ってくれた。



本殿から真正面には筑波山。
関東平野を広く見渡しているかのよう。


本殿正面にある
数段の階段の下は急斜面。


この神社の本殿は
人々に知られ
崇拝される為に建てられたのではない。


ただ見護る為。


高天原のこの地から
この国を見守ろう。

ここでこの国の
平和を祈ろう。


良き国となるよう
ここからずっと見護ろう。




雄大な高原山は
尚仁沢をはじめとし
良質で豊富な湧水の山でもある。



この場所には
瀬織津姫と饒速日が宿っている。


隠されていたようで
ずっとずっとそこに在った。


こんなに男氣を感じた神社は
生まれて初めてだった。


やっと
本来の日本の男性性に出逢った氣がした🗡️✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?