マガジンのカバー画像

心以外の病気体験

5
病気の総合商社というレベルであらゆる病気に罹った経験談。
運営しているクリエイター

記事一覧

深夜から早朝の咳 なぜ?どうする?

アレルギー性鼻炎もちのかたは、もしかすると私と同じ症状で悩んでいるかもしれません。 昼間は大丈夫なのに、夜中から早朝にかけて、発作的にでる咳!すごく苦しいし、何より睡眠を妨げられるのでとても苦痛。その場しのぎで咳止めなどを飲んでも毎日毎日症状が発生するし、処方薬を飲まないとどんどんひどくなります。 なぜこのような咳が発生するのか、そしてどのような治療が必要なのかを、私の経験談から解説します!    ◾️なぜ、夜中から早朝にかけて咳が出るのか? 日中、活動的に過ごしている

舌下免疫療法 体験記!

こんにちは!みんみんです。 私は幼い頃から小児喘息の症状がひどく、入退院を繰り返していました。 小学校高学年になり、体力がついてくるにつれて徐々に治っていったのですが…。 アラフォーになった今、喘息というほどゼーゼーいうわけではないのですが、呼吸が苦しくて、深夜から早朝にかけて咳き込むようになりました。また、鼻炎もちで鼻水がだらだらなことが気になっていました。    耳鼻科や呼吸器内科など受診したのですが、原因がわからず。対処療法としてステロイドの吸入器や鼻炎薬を出される

市販薬の過剰服薬で●●になった

OD。オーバードーズとは、過剰服薬のことです。 普段、ソーシャルワーカーとして仕事をしていると、「オーバードーズしてしまって…」と相談を受けることもあります。 ストレスや不安感などを解消するための行動・方法はたくさん持っていたほうが良いですが、健康的な手段でなければ、結局心身の不調を引き起こしてしまいます。    ……が、私の私生活はそんな立派なものではなく、休日はゴロゴロと食べて寝てを繰り返して終わってしまったり、うつ病の症状が辛くて、薬を過剰に飲んでしまうこともあります

職場いじめにあったよ。

「こんな職場もあるんだ…とドン引きしたい方だけ、ご覧ください笑 ※5つ全てが1つの会社の中で、私がその職場にいた3ヶ月の間にされたことです。 ◾️登場人物 上司の課長…当時40代の女性 私…20代後半女性。新人。   その①私の歓迎会を私が仕切る 入社したばかりで右も左もわからない頃。毎日の仕事についていくのに必死でした。 朝は早く出社して夜は終電近くまで仕事。昼休みは仕事に関わる本を読んで勉強していました。 そんな中課長に呼ばれて「あなたの歓迎会をやります」と言わ

突発性難聴ってどんな症状?体験談

メンタルだけでなく体も弱い私なのですが、今日は耳の異常「突発性難聴」になった時のお話です。 芸能人の方々もこの病気を公表していたりするので、みなさんも病名は聞いたことがあるのではないでしょうか。 1度なると繰り返すそうで、私はかれこれ3回も罹患しました笑 今日は記念すべき、1回目に突発性難聴になった時のお話です。 アルバイト経験はあったものの、正社員として働くのは初めてだった「新社会人」だったころ。私は自分が知らぬ間に社畜になっていました。 忙しい時期は深夜2時から3時く