見出し画像

極論、ゲームプランナーに必要なのは「コミュ力」だと思う

皆さんこんにちは。cocone v のゲームディレクターのアイパーにいさんと申します。
cocone vに入社してもう4年目になりました。前職でもソーシャルゲームのディレクターをやっており、ゲーム業界に入ってからはかれこれ11年が経ちました。

先日、ゲームクリエイターが「なりたい職業ランキング」のTOP10に入ってたというニュースを目にしたので、今回は(※次回もあるかは未定)これからゲームクリエイターを目指したい人向けに、「ゲームプランナー(ゲームデザイナー)に必要なスキル」というお題でいこうと思います。

一概に「ゲームプランナーに必要なスキル」と言ってしまうと膨大にあります。
コミュニケーション能力、体力、精神力、アイデア力、分析力、熱意、向上心、学習能力、チャレンジ精神、サービス精神、論理的思考、資料作成能力、調整力、国語力、数学力、トレンドを押さえる意識、フットワークの軽さ、客観的な視点など挙げるとキリがない…

また、「ゲームプランナー」と言ってもいろんな方がいて、得意分野もレベルデザインが上手い人、他チームとの調整が上手い人とか人それぞれですし、基本的にゲーム制作はチーム作業であるので一人一人が全て満たす必要はないです。
今回の記事ではこんなスキルがあったほうがいいよ、という私なりの考えを書き起こしたいと思います。

「伝える」「理解する」ためのコミュ力

さて、まず最初に挙げさせてもらうのはズバリ「コミュ力」です。
絶対にあった方がいいです。
ここでいう「コミュ力」は人づきあいが良いとかすぐ友達を作れるとかそういうことではなくて、もっと根本的な「正確に重要点を伝える力」と「相手が求めている答えをちゃんと理解して返せるか」という部分です。

それはなぜかというと、会社でビジネスとして行われるゲーム制作は企画、エンジニア、QA、デザイナー等で構成されるチームで進める仕事だからです。
特に「ゲームプランナーに必要なスキル」というか、どの仕事でも仕事する上で必要ですよね。という話になってしまいそうですが、ゲームクリエイターでこのスキルが不足すると...めちゃくちゃ困ります。

「コミュ力」が不足しているとどういう結果になっていくか、極端な例を出します。

依頼してたのと全然違った結果上がってきちゃった!
→修正めっちゃありますけどお願いできますか?
→ああ!修正上がってきたけどこうじゃないんだよなあ…。
→リリースに間に合わない!リリースに間に合わせるにはどうする!?
→こことここは削ってしまうか!
→それでも間に合わない!どうするか考えなきゃ!
→リリース日ずらすか!?なんか別の施策あるか?差し込めるか…?

極端ですけど、意外とよくあるケースです(笑)
結果的にお客様にはベストなものを提供できないし、タスクも増えてしまうし、考えなきゃいけないことも増えてしまうし、後々のスケジュールにも影響してしまうし、チーム関係も悪化してきちゃうし、皆つかれてきちゃうし…。
悪いことずくめですね…。

お互いの認識ズレがなくなるコミュニケーション

次に、「じゃあどうしたらそれが身につくの?!」という話ですが、
私なりに工夫しているポイントをお伝えします。

・こちらが伝えるとき
「結論はこうです。その理由(意図)がこうだからです。OKですか?今の話についてなにか懸念ありますか?」
結論と理由に加え、最後にちゃんと相手が理解したかどうかと、懸念の有無を確認するようにすることで認識のズレが相互で起きにくいようになります。

・こちらが返答を求められるとき
「つまり、こういうことですよね?間違いないですよね?であればこうしてほしいです。」と、相手の説明を自分の言葉になおして確認するようにしています。これも相互で認識のズレが生じないように念押しの確認ですね。

まとめ

「正確に重要点を伝える力」と「相手が求めている答えをちゃんと理解して返せるか」という意味での「コミュ力」が欠けていると、修正の繰り返しで企画を削る作業などにもパワーを取られてしまい、本来目指していたベストなサービスをつくることに注力できないこともあります。
良い企画をつくるためにはチームとのコミュニケーションをいかに認識のズレなく進めるかが鍵になるのかなと思います。

ちょっとの手間で先程述べた辛いケースを生む可能性が少なくなりますので、この記事のことが頭の片隅に残っていたら是非、試してみてください。

この記事がこれからゲームプランナーを目指す人の後押しになれば幸いです。

ゲームプランナーの日常 タグで、今後もcocone vのゲームプランナーの日常や気付きを共有していきます。



<参考情報>

■チョコットランドについて
公式HP
https://chocottoland.hange.jp/
アプリストア
https://apps.apple.com/jp/app/id473908163
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.hangame.sjchocotto&hl=ja&gl=US

■採用情報

この記事が参加している募集

PMの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?