cococaru (りーこ)🪷 季節の不調を改善〈スローライフヨガ〉 🔰歓迎

\自然のリズムに合わせた生活で不調を改善/ さする!吐き出す!流す!deサビない体を手…

cococaru (りーこ)🪷 季節の不調を改善〈スローライフヨガ〉 🔰歓迎

\自然のリズムに合わせた生活で不調を改善/ さする!吐き出す!流す!deサビない体を手に入れよう! 🪷 レッスンの特徴| さする👉老廃物にアプローチし巡る体に! 吐き出す👉新しいエネルギーを体に! 流す👉季節にあったアーサナでサビない体に! 🪷 オンライン

最近の記事

手作りギーの作り方 - 成功と失敗を考える -

前回、ギーを作ってから実は一度失敗して、ちょっとギーを作ることをためらっていました。 グラスフェッドバターを使って作るぞ!と思って、失敗。。。 痛いですねぇ。 失敗したギー(焦げてしまったのですが)は、お菓子作りなどに使うことができます。 焦がしバターの◯◯的な感じで。 でもお菓子作りをしない私には、もう道がない、、、、 よく言われるのは、ギーランプにすると良いですよ!といわれるけれど、ろうそくなんて灯すこともほぼない私。 と思っていたので、次また失敗したら、、、

    • 〈 手仕事 〉どくだみチンキを初めて作ってみた!

      春は、手仕事が多くて楽しいですねー! 今回は念願叶ってどくだみチンキを作りました。 簡単ですが作り方をご紹介します。 どくだみチンキの作り方今回はどくだみのお花の部分を使って、チンキを作りました。 お花といっても、白い部分は実は花弁だそうです。 お花の部分は、黄色い部分なんです! ということで、まずはお花を摘みます。 今回は白い花弁を含めて摘みました。 ちょうど、透明なビニール袋に半分くらいです。 摘んでいると、葉っぱも少し摘んでしまう感じなので、それも含めちゃ

      • パンチャンガ - 月の暦 2024年6月の吉日 -

        今日は2024年6月の幸運な吉日をシェアします! 行動や何かを始める時のお役に立てればと思います。 吉 日 06/2、06/3、06/7 ▪️特 徴 楽しい気持ちや満足感や幸福感を静かに味わえる日。また、問題を上手に切り抜けることができる。 ▪️向いていること 音楽や芸術関係の活動 新しい服やアクセサリーを身につけるとに良い 交渉ごとや商談、話し合い 重要な人物に会う デート❤️ その他エーカーダシ ヴィシュヌ神に健康をお祈りするのに良い日。 断食や食事制限を行い摂

        • ラッキーアイテムで縁起を担ぐ!- 太陽と月が最も輝く大吉日 -

          年に一度の5月の大吉日、アクシャヤ・トリティアをご存知ですか? アクシャヤ・トリティアとは、ヴィシャカ月始まりから満月に向かう3日目(トリティヤ)のことをいい、一粒万倍のアクシャヤトリティヤになります。 この明るさから物事の成功を願って、ビジネスなど物事をこの時に始めると良いとされています。 アクシャヤは、「不滅の」という意味で、この日に願われ祈られたことは幸運や成功を運び続けてくれると信じられています。 この大吉日には、神様とも深い繋がりが深い日です。 アクシャヤ

          歳を重ねるということ。- 抗い方を考える -

          人はみんな生まれて、成長して老いて、死んでいきます。 死ぬことへの恐怖がもちろん無い人は一握りの賢人たちなのだと思いますが、その前にやってくるのが老いること。 ここって、なかなか受け入れられない部分だと思って。 いつまでも若いと思いたいし、若くありたいとも思います。 ただ命を延ばせれば良いのかというと、決してそうではなく、長く若くありたいのかなと感じます。 ある一定の年齢を超えると、若作り、痛々しいと言われ、若さを装うことにも苦労しますよね。 いい塩梅はどこかなと。

          Wheel of the yearってご存知ですか?- 欧州の旧暦・祝祭日 -

          Wheel of the yearってご存知でしょうか? 私は最近知りました。 Wheel of the yearとは、欧州の旧暦と言われているペイガン暦の祝日をお祝いする日です。 また、自然界の法則に合わせた季節のサイクルのことです。 ペイガン暦に合わせて、季節の波長に合わせたライフスタイルを心がけていくと、真の豊かさを感じられると言われています。 8つある祝祭日とは、皆さんも馴染み深い、春分、夏至、秋分、冬至です。 そこにプラスして、春分と夏至の中間点、夏至と秋

          Wheel of the yearってご存知ですか?- 欧州の旧暦・祝祭日 -

          〈手仕事〉今年も梅酒を漬けました!

          去年も手作りした梅酒が美味しすぎて、引き続き今年も梅酒を漬けてみました! 材料 青梅 梅ボーイズさんからお取り寄せ Xで見つけて、青梅あるのかなぁとホームページを見させてもらって、今年お世話になるとことにしました! 黒糖 波照間産の黒糖 去年に引き続き、波照間産の黒糖ファンなため、今年も波照間産を選ばせていただきました! そして、今年ははちみつ梅酒にも挑戦! はちみつ りんごのはちみつをお取り寄せ! ここのはちみつが好き過ぎて、養蜂園に連絡をして手に。 (ホームペ

          〈インド哲学〉私たちの生きる世界 - 仮瑜伽の世について -

          みなさん、仮瑜伽(カリユガ)って聞いたことはありますか?? 今日、とても心に残ったお話を1つシェアしたいと思います。 仮瑜伽とは、Wikipediaにこう書かれています。 仮瑜伽の他、3つの瑜伽があります。 残りの3つは、以下になります。 ・サティヤ・ユガ ・トレーター・ユガ ・ドヴァーパラ・ユガ 最後が、カリ・ユガとなります。 また仮瑜伽はクリシュナが亡くなった日から始まったとされています。 仮瑜伽の世の特徴は、道徳心が25%しかない世の中と言われ、75%が悪

          〈インド哲学〉私たちの生きる世界 - 仮瑜伽の世について -

          〈レポート〉スリランカ🇱🇰フェスに行ってきました!

          今日は、待ちに待ったスリランカフェス!! 紅茶とアーユルヴェーダを堪能してきましたのでご紹介します。 新鎌ヶ谷で4年目となるスリランカフェスの初日に行ってきました。 めっちゃ美味しい紅茶を手に入れられ、大満足でした。 コチラ公式から出ているリーフです! 明日もやっているので、気になった方は是非! 本日のゲストは、ウィッキーさん。 一定以上の方はご存知なのではないでしょうか。 お元気そうでしたよ!! まずは会場の雰囲気のご紹介!キッチンカーもたくさんきていて。 本格

          〈レポート〉スリランカ🇱🇰フェスに行ってきました!

          パンチャンガ - 月の暦 2024年5月の吉日 -

          今日は2024年5月の幸運な吉日をシェアします! 行動や何かを始める時のお役に立てればと思います。 吉 日05/03、05/13、05/29 ▪️特 徴 変化や動作、コミュニケーションを促し移動に関することに向いている。ただし、物事の決定には向かない日。 ▪️向いていること 移動に関すること。 移動手段の購入 旅に出る! 情報の交換。 何か勉強を始める 05/05 ▪️特 徴 安定性、着実で、目的を達成させるための苦しみを乗り越えられ、物事を決定することに

          インドの暦 - 季節と月、曜日 -

          インドの暦のお話。 インドの暦のパンチャンガでは、太陰暦を使用しているため、月の括りも実は違うのです。 また、季節の考え方も日本とは違い(といってもより詳細)、6つの季節(Rutu)に区分されます。 そのあたりをお話していきます。 6つに分けられた季節日本では四季として、春夏秋冬と一般的には分かれています。 インドでは、四季にプラスしてあも2つの季節に分類しています。 太陰暦のお正月に当たるのが、今年は4/9でした。 なのでそこから年度が切り替わり季節を数えていき

          インドの暦 - インド占星術とパンチャンガ -

          インド占星術はよく当たる!難しい!など巷ではいろいろ言われていますが、今日はインドの暦のお話をしたいと思います。 今日は勉強したことの健忘も兼ねてのシェアとなります。 インドの暦についてインドの暦の始まりは、ヴァータの時代まで遡ります。 古代インドには4つの経典があります。 その中の【アタルヴァヴェーダ】の中に、暦や儀式の細かいことが記載されていて、インド医療のアーユルヴェーダにも関係していると言われています。 この4つの学問を理解するために、6つの補助的な学問があり

          アーユルヴェーダのラサーヤナ!-いつまでも若々しく-

          アンチエイジング。 女性にとってとても興味深いワードですよね! アーユルヴェーダでは、8つの専門分野があるのですが、そのうちの1つに若々しくあるための学問があります。 日本語でいうと、強壮学。 サンスクリット語では、ラサーヤナ。 ラサとは、体液。 ヤーナとは、いたる道、結果。 という意味があります。 アーユルヴェーダで扱うラサーヤナは、命いっぱいに生きることまでが含まれ、とても広い意味になります。 その中でも、アンチエイジングについてをお話ししたいと思います。

          アーユルヴェーダのラサーヤナ!-いつまでも若々しく-

          アグニを止めるな!- 消化力について -

          みなさんは、食べたものを消化できてますか? お腹がちゃんと空きますか? 私はお腹が空きにくい、そういうタイプなのだと思っていました。 でも、実は違かったのです。 お腹が空きにくいタイプなのではなく、消化の弱さからお腹が空きにくかったのです。 食べたものを消化する力が弱いので排出(便秘)も弱いんです。 なので、今日は私と同じようなお悩みを持つかた向けにお話をしたいと思います。 まずは、消化についてから。 アーユルヴェーダは消化からアーユルヴェーダの基本は食事の消化。

          白湯に違いがあるって知ってる? - 白湯BARで飲み比べしてみた -

          先日のディナチャリアにて、白湯BARを体験しました! 白湯BAR??? ってなると思うのですが、実は白湯って種類があるのを知っていますか? え?どれも同じでしょ!って思っていたので、一番不思議なブースだったのですが、本当に違うんです。 それから、白湯を日常的に飲むようになったのでその体験も合わせてシェアしますね! 白湯ってどれも同じではない!私が飲み比べした白湯の種類は4種類でした。 利き白湯をしたのですが、全然当てることができませんでした。 タングスクレーパーを使

          白湯に違いがあるって知ってる? - 白湯BARで飲み比べしてみた -

          パンチャンガ - 宇宙と繋がる南インド式月の暦 -

          南インド式の月の暦の読み方を習いました。 とっても面白く、インドの叡智の沼から抜け出せないこの頃。 月の暦、パンチャンガについてお話したいと思います。 パンチャンガ南インドでは、ナクシャトラに基づいて、月や太陽、曜日、日の出・日の入りなど複雑に絡み合って自分に合った幸運な日を算出します。 自分の生まれた時間と場所からナクシャトラを調べます。 ナクシャトラとは、星座のどの部分に月にいるのかを表したものです。 自分の生年月日と生まれた時刻、生まれた市区町村の位置から、自分