見出し画像

2020年9月30日(水) サ活@十條湯(東京都 北区)


わたしの近辺で最近非常にアツい話を聞くのでやっと行けた。

十条駅から徒歩4、5分で着くなんてありがたや。

画像1

18時頃IN。

画像2


番台で「サウナ内では会話厳禁です」とおじさまから告げられ、「えぇ、聞いてました。その話は事前にしかと」とは言わなかったが、明日、奇襲を決行する武士の気持ちで強く頷いた。

脱衣所には常連マダムたちが多くいらっしゃって、今ちょうど出たところとのこと。

わたしだけかもしれないけど、カランの水の出、固定シャワーの水量が好みだと、とてもテンションが上がる。
ここは素晴らしい好みピッタンコだった。
そして、気のせいなのか?シャワーとカランから出るお湯と水がめちゃくちゃ気持ちいいんだけど、これは一体なぜなんだろうか。
個人的に、お風呂・水風呂の水より、カランの水がめちゃくちゃ好きだった。

しかし、赤いの押すとお湯が、青いの押すと水が出るのってありがたいよね。
意味がわからない方は、わたしの過去のサ活をどうぞ。
なんでもないようなことが幸せだったと思う。だね。

最近のお気に入りはあつゆ活用法。
お清め後、あつゆ入って水通しせずにサウナIN。
サウナ→水風呂→休憩→あつゆ→サウナみたいな。
季節が変わってきて、身体が冷えるのが早くなってきたから、ちょっとずつコントロールしていかねば。

脱衣所の2階にサウナ利用者用の休憩所があるみたいだが、出るのが面倒だったので、カランで休憩。
毎回、カランでポォーッとしてると、まわりの方に心配されちゃうので、どうしようか悩んでる途中から水風呂に誰もいないときに、縁で休憩することにした。
カランから死角になってるので、変な顔になり放題だ。

水曜日はヴィヒタサウナで、入り口のところに吊るされたヴィヒタに、ヴィヒタ水(?かな?)をスプレーすると、いい香りが広がって呼吸も深くなる。
上段で10分たつと、びっくりするぐらいの汗、あせ、アセ!
水風呂は24℃をさしてるけど、もっと冷たく感じる。

4セット貸切で堪能。
お風呂は20時頃からご家族での方々が増えて、地元に密着した銭湯なんだなぁ。とあったかい気持ちになりました。

お風呂後にクリームソーダ。

画像3


女将さんに「アイスがちょっと柔らかくなっちゃってごめんなさい」と言われたけど、いい感じで、おいしかった。




十條湯
〒114-0031 東京都北区十条仲原1丁目14−2
https://goo.gl/maps/NkSPMCyLCRQnazC9A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?