見出し画像

まさか私がキャリアグラム診断をうけるなんて

皆さん、はじめまして!
ここあです!

キャリアグラム診断というものを知らなかった私が、
なぜそれを申し込もうと行動したのか、そして診断を受けてどう変わったのかを考えてみました。


キャリアグラム診断とは?

幼少期の環境を思い出し、9つの基本タイプに当てはまる要素がどんな割合かをみていくコーチング型の診断です。(事前に、診断結果はあなたの人間性を決めつけることはないと説明があります)

キャリアグラム診断についての詳細はこちらからhttps://www.careergram.net/


キャリアグラム診断をうけるまで

私は2月からSkillmeという在宅ワークのスキルや
マインドを学ぶ講座を受けていました。
はじめは、学ぶことやワークに取り組むことに集中していて、
さらに”自分のことはある程度わかっているし”と
強がりなのか、プライドなのかがあったんですね。きっと。
そんなふうにして、何に今、集中するべきなのかを
考えて過ごしていました。
それもあってか、講座の途中で自分診断NEOの募集があった時に
興味はあったものの、申し込みのタイミングを逃していました。
その時点では、また機会があれば受けよう♪と思う程度だったんです。

そんな中、ワークがひと通り終わった4月初め頃。
気持ちがザワザワするというか、自分を見失っているような感覚で、
自分の強みは何だろうとわからなくなってきました。
その感情は、受講生の自発的なアウトプットを直視し、それに対するコメントやリアクションをしていくうちにしだいに強くなっていきました。
ただ”横のつながり”が大切と強く思っていたので、
コメントをすること自体は楽しくて充実した気持ちになれていたんです。

コメントはしたいけれど、
それに大幅に時間を費やしている自分は
何もできていないような感覚に陥ってしまう。
頭ではまわりと比較せず、過去の自分からの変化に目を向けようと
思いつつも、
しだいに自信が薄れていったのです。

なぜだろう。。。

どうしたもんだかなぁと悩みだしました。

そうして数日過ごしているうちに、
実は自分のことを漠然とこんな感じと
思っているだけで、
真正面から向き合っていないから
わかっていないのではないかと思いだし…

気づいたらもう自分からアクションを起こしていましたね。

はい、思い立ったが吉日です。

まずは自分を知ること。
そこでようやく気づいたんですね。
自分をわかっていないのを認めるのが怖かったのかなと。

もちろん自分を知る方法は他にもありますよね。
本などでも探せば、たくさんあるとは思うのですが、
講座を受講していた私は、ぜひとも尊敬している講師の方が
養成された診断士さんにお願いしたいという思いが強くなっていました。


受けてみてどうだった?

結果は…
基本タイプは「探偵」
サブタイプは「博士」でした。
責任感、やり遂げる根気強さ… うんうん。
なかなか自分に自信を持てない…  ギクッ!

なんとなくわかってはいたけれど、実際に文字で見ると、
さらに明確になって、そうなんだよねーっと、かなり納得。
そして、それを素直に認めて受け止めようとしている自分がいました。
自己理解が目的とはいえ、ほかのタイプのことも知ることができるので、
対人関係を考えていくうえで相手を知ることにも
役立つだろうなという発見もあって。
視野が広がるきっかけにもなりました。

私は診断士のtomoさんに診断を受けたのですが、
これまたtomoさんの雰囲気がほんっとに素敵で。
いろいろとお話をしていくなかで脱線もするんですが、
(私の話をうまく引き出そうとしてくれているが故のことです)
それが私にとっては、すっごく楽しい時間で、
あっという間に過ぎていきました。


どんな気持ちの変化が?

自分にとっての強みや基本の特性、
どういうことが向いているのかを知ることができ、それを活かして
これからどういう事を目指していこうか
考えるベースを手に入れたような安心感
それに診断を受ける前と受けた後では、メンタルの安定感が違う。
(あくまで私の主観です)

Skillmeを受講していなかったら、きっとこんな自分には
出会えていなかっただろう。
そう思うと、Skillmeという講座の素晴らしさは
一言では言い表せない、
より深いものと感じるようになっていました。

キャリアグラム診断のことを書こうとしている
けれど、
Skillmeでの私の心境が関係しているので、
結局このことに結びつくんですよね。
本当にありがたいんです、Skillmeの環境って。


偶然ではなく必然

というわけで、
キャリアグラム診断をどんな心境の変化から受けたいと
思ったのかを振り返ってみました。
今となっては、私にはキャリアグラム診断は必然だったなと思っています。

自分のことは、一番自分がわかっているよ!と強がったり
他人軸になってしまい、自分を見失っているかも… と感じている

そんな人がいたら
このキャリアグラム診断で自分を知るための一歩を
踏み出してみることをおすすめします!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?