見出し画像

「心の窓」を磨いていますか? エッセイ#17

先日、窓のお掃除をしました。

クリアになったガラス越しに景色を眺めると、清々しくて、なんとも言えない良い気分に✨

私の部屋は、リビングが一面ガラス張りになっているので、業者さんによるガラスの外側の清掃が、定期的に入ります。

外側の清掃が入ったので、内側も「汚れてないけど」ついでに掃除するか!とお掃除したところ、

見違えるようにキレイになって、

嬉しかったのはもちろんなのですが、、、

汚れてないと思ってた窓が、実は曇っていたことに、驚きました。

少しずつ積み重なる曇りは、自分では気づきづらい。だから、定期的に磨いてクリアに保つのが大切だと実感しました。

やっぱり、クリアな窓越しに景色を眺めたい。

同じ景色でも、曇っている窓越しが?クリアな窓越しか?で、違って見えるから。

ピカピカの窓から見える景色は、本当に美しい。

ピッカピカの窓越しの景色

そして、これと同じことが、「心の窓」にも言えるなぁと思ったのです。

心の窓も、定期的にお掃除してあげないと、少しずつ曇っていく。

他人や世間の言葉、義務感、先入観、ネガティブな思い込み、色んなもので曇って、クリアな自分がわからなくなってしまう。

心の窓が曇り始めると、見える景色にきらめきがなくなっていく。

だから、いつもクリアな自分でいるために、定期的に心を磨くことが大切だと思うのです。

心の曇りを磨く方法は、人によって違うのではないかな?と思う。

私の場合は、

・一人の時間をつくって、自分自身と向き合う
・心の中にあることを、ノートに書き出す
・有酸素運動
・無心で掃除する
・キャンドルを焚いて、お風呂につかる

などが、心の曇りを一掃する方法。

私の主人は、

・ドライブする
・登山
・筋トレをして汗をかく

などが、クリアな自分に戻る方法のようだ。

自分の心の窓がクリアになる方法を、知っておくのも、大切ですよね。

あなたの心の窓の磨き方は、どんなものですか?

ピカピカの「心の窓」から、美しい世界を眺められる私でいたいと、改めて感じたのでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡