見出し画像

11月→12月へ 学園祭・TOEIC・テストを終えて

久しぶりの投稿になってしまいましたが、
noteが
「今月noteを投稿すると12ヶ月連続投稿になるよ」
というお知らせをしてくれたおかげで、今執筆することが出来ています。
(noteありがと!)


note。
私にとって、noteとは自分の一部をさらけ出すツールです。
初めてあった人、私自身をもっと知って欲しい人、そんな方に届けたい、自分を紹介するもの。
それと同時に、自分自身の行動を振り返り、変えていき、成長するためのもの。
今まで、毎日の出来事を振り返ったり、農業のことを記したり、旅の記録を残したり、してきました。
noteを通した、沢山の方との出会いもあります。
継続は、私にとっての一番の課題ですが、私のペースで、私なりの書き方で、続けていこうと思います。


そして、今日は11月を振り返っていきます。
今月も、多くの方々と出会い、新しいことを経験し、その中で、
「幸せ」
を色々な形で頂きました。
幸せは、繋がっていく。
私が、受け取った幸せは、別の形で皆さんにお渡ししたいと思います。


~11月の振り返り~


①大好きな方に♡

11/3(金)の祝日には、OURHOMEのEmiさんにお会いしました。
(Emiさんについての過去のnote投稿はこちらから↓)


Emiさんは、普段は兵庫県の西宮でお店をやられているのですが、出張という形で、東京にお店を出店!
Emiさんにお会いできるかはわからなかったのですが、手紙をもっていくと、そこにはEmiさんの姿が!!
大好きな方と一緒にいると、本当に笑顔が溢れるんですね!
写真を見返していたら、
好きな方に会い、好きを伝える。
これほど、幸せなことってないだろうなと感じました。
それと同時に、「好き」は、ちゃんと自分の口から相手に伝えていけたらいいな、と思いました。
誰でも、「好き」と言われて、嫌な人はいないでしょう。
好きな人には、ちゃんと好きを伝える。
皆さんも、愛を伝えてみてはいかがでしょうか??


②11/14~15 学園祭で野菜販売!

先月に、引き続き学園祭に出店しました。

学園祭のワンショット📷


今回は、野菜チップスではなく、野菜をそのまま売るというスタイル!
大学の学園祭なので、主に大学生が多く、完売できるか不安でしたが、すぐさま完売しました!
今回は、世間一般で言われてる「規格外野菜」を販売。
ただ、規格外野菜とは、市場の流通で付けられた名前。
農家は、どれも同じように愛情を注ぎ、作っています。
そのため、私たちが学園祭で販売する時には、
「人間って、老若男女様々な人がいるじゃないですか!
野菜も一緒なんです!多種多様な子達がいるんですよ!」
と。

10種類くらいの野菜たち


中には、規格外野菜すら、知らない人も。
ただ、私たちの野菜を購入して頂くことで、どんな形のどんな見た目のものであっても、美味しいということを伝えていくことが出来たのではないかな?と思います。
これからも、定期的に活動を広める意味でも、大学内のサークル活動にとどまらず、メンバーみんなを巻き込んで、活動していきたいと思います!

③11/19(日) TOEIC

こちらのnoteで、お知らせしたようにこの日私は、TOEICテストを受験してきました。

留学の目標がある中で、英語学習を継続する意味でも、今回の受験は私にとって大切なものでした。
日頃のコツコツが苦手な私。
ただ、今回は、二つの工夫をすることで、前よりも英語学習に挑めました。

⑴noteに宣言すること
見栄っ張りで、一人では努力できない私。
常に、○○仲間(今回は、高校の時の友達に英語勉強仲間になってもらい週に一回は英語で1時間話していました!日本人同士だからこその英会話も大切!!)
を作る私。
noteはnoterさんとの繋がりのおおきなコミュニティだと思っているので、皆さんに助けられました。ありがとうございました。
⑵目標を正確に定めること
膨大な量の参考書をやろうと思っても、途中で挫折した苦い過去。
特に、一日でも出来ないと、いやになってしまう0か1の性格の私にとって、緩めの設定をしたことがよかったのではないかなと思っています。
また、逆算して、一日にやることを正確に決めて、できない日があってもリカバリー出来る位の目標をたてました。
おかげで、関先生のTOEICテキストを二周することが出来たのです。
以上の二つが、成長に繋がった要因だと自己分析しています。

ただ、結果はどうか、、、わからず、、、ですが。(苦笑)
何事も自分で目標をたてて、学習することは大切さだと改めて感じました。
また当日の試験会場で気づいたこと。
周囲を見てみると、大人の人も多い!学生と社会人、半々くらいでした。
きっと、仕事の合間や、仕事後に勉強していたんだろうなと、考えると学生のうちに学べる時間がたくさんあることは、幸せなんだな、と今の自分環境に感謝の気持ちを抱きました。
また、全く関係ないことですが、ペットボトルを持参している人って多いなと周囲を見渡して発見!!
こんな時にも、環境問題のことをチラッと考えてしまうんだなと、自分の察知能力に驚きました。

④11/28~29 大学3Qテスト
今回のテストは、大学入学してから、初めての物理系のテスト。
現在私は、農学部に在籍しているのですが、専攻は農業の環境保全系の工学寄り。
しかし、私は工学系が大の苦手。
そんな私が、なぜ工学系に進学したかというと、将来JICAでアフリカのケニアに行きたいから。
ただ、苦手な分野はやはり苦手。
この2ヶ月、授業も泣きそうになるくらい難しく、悪戦苦闘の毎日でした。
ただ、なんとか対策は完了!無事に、挑んだテストは、配布された演習問題よりもはるかに難しく、私の手には負えない問題ばかり。
思わず、涙がこぼれてしまいました。ただ、父の言葉を思い出したんです。

テスト期間中に、ふと父に、愚痴を漏らしました。
私の父は、面白い経歴の持ち主。
高校卒業後、実家の弁当屋で働き、その後大工へ。
33の時に、建築の専門学校に通い始めて仕事をしながら、9ヶ月で一級建築士の資格を取得したんです。そして、今は小さいながらも自分の事務所をもつまでに!
建築士なので、物理分野についてはエキスパート!そのため、父に物理の相談をしました。
そんな父から電話ごしでかけてもらった言葉に思わず涙。
「自分で、出来ない!苦手って決めつけない方がいいんじゃない!」

具体的な物理に関する答えではなかったけど、この言葉に救われた自分がいました。誰かに与えられた課題やテストに取り組み頑張ることは確かに大切。だけど、自主的に学んで楽しんだ方が、人生きっと楽しいなと思ったのです。
まあ、テストは、テストで大切なんだけどね、、

⑤11/30(木) 茅葺屋根イベント
そして、本日は大学の大先輩の茅葺屋根の葺き替えイベントに参加させて頂きました。
自然とともに共生するお家。
自然の豊かさにどっぷり浸らせて頂いた一日でした。

茅葺き屋根の葺き替え


<最近の幸せのおすそ分け>


最近会った、幸せなことを、このnoteを読んでくれているあなたに、お届けします!!

①ありがとう
→「ありがとう」
この言葉を、みなさんは伝えていますか?
大切な人、いつも一緒にいる家族、そして自分に。
言霊について、地域計画学の社会学の授業で習いました。
社会学では、
「予言の自己成就」
という考え方があります。
例えば、銀行倒産の例。
誰かが、デマでも
「明日、銀行が倒産する!」
などのニュースが流れたり、誰かが発したりすると、噓でも実現してしまうんです。実際に、コロナ禍のトイレットペーパーの件も同じようなことですよね。
上記で述べたのは、マイナスなことですが、この「予言の自己成就」は、プラスの意味でも、用いられるんです!
例えば、自分の夢を、言葉にする、行動することで叶う。
一年生の時に、大学のリベラルアーツ科目で取得したアントレプレナーシップの授業で、「やるしかない」っていうことと同じだなと思いました。
何事も、行動あるのみ!日頃から、この考え方を大切にしていきたいです。

②研究室訪問のときの先生の言葉
★うれしかったこと★
私は現在、大学二年生なのですが、週に一回研究室訪問に言っています。
今週は、インドネシアの留学生の方と一緒に(博士課程できていらっしゃるので30歳!!)
ダイズの計量を行っていたんです。
会話は、全て英語。
簡単なことなら話せますが、専門用語になると、頭が真っ白に、、、。
それでも、カタコトで伝えていると、、
「野村さんは、絶対英語力絶対伸びるよ!」
と褒められたんです!
先生曰く、英語力は、話す内容を持っている人でないと伸びないとのこと。
私は、自分で言うのもなんですが、伝えたいことは、たくさんあるタイプ。
だからこそ、どんどん話して、英語力を身につけていきたいと思います!


③先輩からの言葉
「なんか幸せそうだね~」
って通りすがりに言ってくださったんです!
大学院生の先輩で、農学実習などで、いつも優しく声をかけてくださいます。
この言葉を聞いて、自分が楽しそうにしていれば、きっとその輪が広がり、幸せの連鎖が起こるのではないかと思いました。
師走の忙しい時期がやってきますが、心で楽しんでいればきっと楽しく乗り切れる!!
私の周りには、素敵な方がたくさんいる、そう気づかせてくれました。
人生で、ある程度の関わりを持てるのは、たった3,000人。
その中でも、自分にとって本当に大切な人と、一度きりの人生を歩んでいきたいと思いました。


明日から、12月。


2023年も残り1ヶ月となりました。
あと31日は、成人式にむけて体づくりを頑張ることをここに誓います!!
(他にも12月はやること盛りだくさん!!)
↑にも書いたように、宣言することで、有言実行につなげる事が得意な私。
なので、今回も年内に終わらせることを宣言します!(絞って5コ!!)

①成人式にむけて、体作り!(4㎏落としたい、、、笑)→顔瘦せ、脚瘦せ
②Ami Dream farmの農業振り返り→報告書作成
③農業検定2級に合格する!
④英語学習の継続
⑤note年内にあと一本投稿!

2023年みなさんはやり残したことはありますか??
悔いのない年末を一緒に過ごしましょう~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?