見出し画像

へっぽこランナーの投資術

○○○○○○○○○、

読者の方の読まれた時間であいさつ文を入れてくださいませ。
例 午後ならこんにちは 初めての方は、はじめまして
日本人以外の方は、母国語で(読めるんかい⁉)

復活!

へっぽこランナーのronronです。
期間限定の共同マガジン66日ライランに参加されている高草木陽介さんの記事をみてコメントしようと思いましたが、めっちゃ共感したので記事にしました。

ですが、山崎元氏が本書で述べているように、私のような投資を生業にしない人にとっては、「面白み」はお金の運用に求めるよりも運用以外の人生そのものの中に求めるほうが有意義なのです。
本当にいい事言う!!
私の読書ノートには
「その通り、すごい良いことを言う。書きながらトリハダ出た。まさにこれだ!」
と興奮気味に絶賛するメモが残っています。
余程刺さったんでしょうね笑

高草木陽介さんのnote記事より抜粋

まさに、私もトリハダでした!
お金の運用ってデイトレーダーみたいに頑張らなくてはいけないことかなって思ってしまう。

お金の運用は目的ではありません。
それによって人生そのものを楽しめたらとても幸せなことです。

んだ!んだ!

わたし、じつは、「ファイナンシャルプランナー」の資格を持っていました。(というのは、長く使わないので先日返上しました。)

きっかけは、20年以上前に紫の髪をした保険営業のおばちゃんが頻繁に家に来て生命保険の変更を迫ってきたのです。

主人がバブル期に入った保険の利率が高く、契約変更させて利率を下げさせようとしたわけ。
(あとで思えば。)

どれだけ説明されても意味が分からず、
じゃあ、勉強しようと思い、資格を取得。

投資なんてよくわからなかったのですが、
子どもが成長して手が空いてから保険会社の事務の仕事をしました。

そのとき主人の保険を見直していくつか保険に入りました。

投資には、分散投資という考え方がありまして
豪ドル、米ドル、日本円で一時払いのものと60歳までの払い込みのものといくつかやりました。

分散投資」は、投資する資産、地域、業種や、投資タイミングなどを統一せず、複数に分けて投資する手法

今年、還暦を迎えた主人。
いろいろ満期がやってきまして
それこそ15年以上も「ほったらかし」のものです。

運用は大事ですが、焦らず、じっくりやれば損はしません。
マネーの基本、
ハイリスクハイリターンの商品は、余ったお金でやるものですから。

ほったらかし」で出来た資金で老後の楽しみのキッチンのリフォーム計画中です♪

今では紫の髪のおばちゃんに感謝です♡

ゴールまであと23日!
楽しくライランしましょ♪
では、また、あした~ ( ´Д`)ノ~バイバイ

本日のワクワク度 ★★★★★
なんちゃってファイナンシャルプランナーでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?