見出し画像

最終ランナー

○○○○○○○○○、

読者の方の読まれた時間であいさつ文を入れてくださいませ。
例 午後ならこんにちは 初めての方は、はじめまして
日本人以外の方は、母国語で(読めるんかい⁉)

定着

へっぽこランナーのronronです。
今日の中日新聞の「くらしの作文」という一般の方の応募作文が
掲載されています。

岐阜市にお住いの81歳の主婦の方の作文が載っていました。

最終ランナー

 
岐阜市では、今年も「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」が開催されました。
 私は、いつもゴールまであと3キロの地点で、ランナーの皆さんを応援しています。
 必死に最後の力を振り絞ってゴールに向かっている姿に感動します。そして、元気をもらいます。
(中略)
例年なら40分ほどの応援で帰るのですが、今年はどうしても最終ランナーを応援したくてその場所に立ち続けました。午前11時35分、最終ランナーが来ました!「ありがとう、よく頑張ったね、ありがとう」と、精いっぱいの声と、力いっぱいの拍手を送りました。
(後略)
 

中日新聞2024年5月16日掲載 くらしの作文より


彼女が最終ランナーをどうしても応援したかった理由は、

昨年の夏に闘病生活をしていたご主人が亡くなられました。
その日、ウトウトと眠ってしまい、最後の最後に手を握ることも声をかけることもできなかったそうです。
「ありがとう、よく頑張ったね、ありがとう」は、ご主人にかけたかった言葉。

毎年4月末に開催されるので暑いです。
確か今年も暑く、暑い中、長い間立っていらしたのですね。

ランナーたちもいろんな想いで走っていますが、
応援する人もいろんな想いで応援しているのがわかりました。

大会を準備する人、交通整理する人、水やエイドを配る人、
たくさんの人のおかげでマラソン大会は開催される。
暑い中、寒い中、応援してくれる人もいる。

私たちランナーは感謝の気持ちを忘れずに走らないといけない。

温かい言葉で迎えられた最終ランナー、さぞ嬉しかったでしょう。


ゴールまであと18日!
楽しくライランしましょ♪
では、また、あした~ ( ´Д`)ノ~バイバイ

本日のワクワク度 ★★★☆☆

今年の清流ハーフマラソンには参加していませんが、数年前に参加したことはあります。
私が参加したときもゴール前3キロ地点で応援されていたかも?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?