見出し画像

忘れたっていいじゃない♪

○○○○○○○○○、

読者の方の読まれた時間であいさつ文を入れてくださいませ。
例 午後ならこんにちは 初めての方は、はじめまして
日本人以外の方は、母国語で(読めるんかい⁉)

復活!

へっぽこランナーのronronです。
昔から忘れ物の多くて学校に着いてから真っ青になる。
机の上にメモを置いて忘れないようにしていたのに…
そんな子どもでした。

もの忘れ

義母が88歳になり、もの忘れが多くなってきた。
93歳の義父は、しっかりしていて
思い出話をしても義母が覚えていないので寂しいと愚痴っている。

義母は優しい人で今まで嫌なことはされたことがない。
いつも周りに気遣う心細やかな人だった。

若いころに胃の手術をしたらしく、自分は胃腸が弱いと言っていた。

もの忘れがはじまる数年前にあそこが痛い、ここが痛いと神経質になり、
病院で検査したり、整体、鍼灸と通い出した。

もの忘れがはじまったら、そんなに人に気を遣うこともなくなり、
痛いとは、言わなくなった。

胃腸が悪いと言って少食だったのに最近は食事もよく食べる。

心穏やかに生きるために

私の施術するお客さんも悪いところを探しだして
私はココが悪いんだと思い込んでいる人が多い。

思い込みを外すだけで痛いところがなくなる。
記憶があるからやっかいなことも多い。

優しい義母は、心穏やかに生きるために忘れるようになったかもしれない。

ゴールまであと19日!
楽しくライランしましょ♪
では、また、あした~ ( ´Д`)ノ~バイバイ

本日のワクワク度 ★★★☆☆
ヤバい‼note記事を書くのも忘れそうだった…
あと19日は、忘れませんように。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?