見出し画像

【イベントレポート】Ana Bar Connect vol.1~Notionを使ってみよう!~

 いかがお過ごしでしょうか?co-ba hiroshimaコミュニティマネージャーのみやこです。
 『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、今年は例年以上に残暑が厳しく、日中はまだまだ夏の日差しですね。とはいえ、吹いてくる風も湿度が低くなったり、朝晩は冷房を付けなくても過ごせるようになってきて、少しずつですが、季節が進んでいるように感じます。

 さて、今回は3か月に1度開催している、あなぶきグループ社員交流イベントの様子をお届けします。今回から少しリニューアルしての開催となりました。ぜひ最後までご覧ください!


1.Ana Bar Connect にリニューアル!

 これまで、『Ana Bar』と題して、あなぶきグループ社員交流イベントを3か月に1回開催していましたが、今回からリニューアル!
これまでと同様にグループ社員間の交流を図りつつ、少人数のゼミ形式で、トレンドな情報を収集したり、業務に役立つ情報を知り、各個人のスキルアップができるイベントとして、リニューアルしました。
人とつながるのはもちろん、新しい情報に触れる(つながる)場になればという思いから、『Ana Bar Connect』という名称にしました。

これまでの様子が気になるという方は、こちらもチェック👇

2.今回のテーマ

さて、リニューアル後、第1弾のテーマは、こちら!

 Notionは、メモやタスク管理、ドキュメント管理、データベースなど、仕事で使うさまざまなツールを1つにまとめたツールで情報を視覚的に整理することが得意です。アカウント作ったけど、よくわからなくて挫折した…なんて声も耳に入り、今回はNotionをテーマに開催しました。

3.レクチャーはこの方

 『Ana Bar Connect』はco-ba hiroshima会員さまに講師としてレクチャーして頂くのもひとつの特徴です。今回はNotion歴4年のco-ba hiroshima会員さまの長瀬さんにお話しいただきました。

長瀬康幸さん
キャリアコンサルタント/週末バリスタ/co-ba hiroshima会員
富山県出身、大学進学を機に広島へ移り住んで7年目。
様々な職種を経験し、現在はキャリアコンサルタントとして働きながら、
バリスタとしても活動中でちょっと変わった経歴の持ち主である。

4.さぁ、Notionを使ってみよう!

  使い方の前に、『Notionを初めて聞きました!』という方も中にはおられたので、長瀬さんから『Notionの推しポイント』や『あえて一言で言うなら』とお話がありました。
 長瀬さん曰く、
Notionとは、『万能デジタルノート』
とのこと。紙のノートには、気になる商品や記事のURLを埋め込むことはできないけど、Notionならリンクとしてポンと入れ込めて、スクラップブックのようにも使えるようです。

 その後、長瀬さんが実際にどんな形で使われているかや、その場で旅のしおりを作成される様子を拝見しました。参加者の方もそれぞれに自身で操作をしながら、Notionを使ってみました!

5.おわりに

 さいごに、参加者の方には『明日Notionをどんな風に使ってみる?』という質問に答えて頂きました!

参加者の方からは、

―資格試験の勉強の進捗管理
―ほしいものリストの整理
―紙の手帳で管理していたTo doリストをNotionでやってみる

などそれぞれの日常に落とし込んで考えて頂けたようです^^(その後、実際に使い始めました~!なんて声も伺って嬉しい限りです。)

 このような形で、明日使えるちょっとしたスキルアップを目指した内容で、次回以降も『Ana Bar Connect』を開催していきます!あなぶきグループ社員交流イベントではありますが、co-ba hiroshima会員さまもご参加が可能ですので、ぜひ次回以降もご参加くださいね!
 ではまた次回^^

co-baの最新情報はこちらから🔍

この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?