見出し画像

海外ハンドメイドストア「etsy」が楽しい

ネットに限らず通販やメルカリなど、現物を見ない買い物が好きだ。服のような身に付けるものは特に。

写真やサイズ情報で想像するアイテムは、想像したように自分のサイズと合っているとは限らない。

それはアイテム情報が間違っているわけではなく、写真やサイズ情報では伝えきれない構造的な問題のせい。

とはいえほとんどの場合はイメージしたものと実物は相違ないので、しっくりくることが多いが、たまにサイズや色味がイメージと違うことがある。

この「ほとんどが当たり(イメージ通り)だけどたまにハズレがある」ことが楽しいので、買い物(特に衣服)は実店舗よりネットが圧倒的に多い。

アイテムの当たり外れだけでなく、その到着を待つ間も楽しい。

ネットで買い物してから手元に届くまで、アマゾンならほぼ翌日、メルカリだとだいたい3日〜1週間くらい。

すぐ届くのは便利だが、「ちょっと待つ」とその間も購入アイテムのことを考えて楽しめるので、わたしはメルカリはある種のエンタメ的に利用していると言っていい。

その点で、海外ハンドメイドストアの「etsy」はより長い間楽しめる。

etsyは衣類やレザー小物、ガラス細工などのハンドメイド商品が世界中から買えるサイト。

購入先は文字通り世界で、米国や中国、シンガポールなど様々。日本から提供している人もいるが多くない。

海外からの発送なので当然ならが国内からのそれより時間がかかり、だいたい2週間くらい。etsyはアイテムの豊富さもすごいが、この「到着まで2週間くらい」というのがいい。

わたしは最近etsyで腕時計のバンドを購入したが、シンガポールからの発送で3週間かかった。

国内で探したが手頃なものが見つからなかったものの、etsyでは素敵なものがありすぎて選ぶのがたいへんなほど。

購入したアイテムはその商品画像がまさに欲しかったバンドのイメージ通りで、かつ価格も非常にリーズナブルだったので到着が非常に待ち遠しかった。

etsyは発送アイテムの追跡ができるが、現地からの経由地が多く、また何日もステータスは更新されない。

焦ったくもあるが、その間も「写真通りの素材か」「サイズは合うか」などそわそわしつつ、それが楽しくもあり、配送ステータスが「現地の配送センターに到着」となった際にはちょっと残念に思ったくらい。

いざ手元に届くとまさにサイトで紹介されていた通りで欲しかったアイテムそのもの。

今回も無事「当たり」を引けた。

アイテムがイメージ通りか否か、そして到着までの待ち遠しさ。

それをいい塩梅で両立してるのがetsy。

販売アイテムの豊富さも素晴らしい。

今回購入したバンドは4,000円ほどだったが、この価格で3週間くらいワクワクできたとするととんでもないコスパの良さ。

待つことが楽しめるならetsyは強くお勧めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?