Kosei|キャリアと対話のコーチ

大手メーカーを経てコンサル企業にて人事職。複業でキャリア相談・コーチング。人事コンサル…

Kosei|キャリアと対話のコーチ

大手メーカーを経てコンサル企業にて人事職。複業でキャリア相談・コーチング。人事コンサルタント職も経験。研修講師、面接やメンバー育成なども含め、「対話と、対話を通じた人の成長に関すること」が仕事・キャリアの多くを占める。キャリアコンサルタント、GCS認定プロフェッショナルコーチ

記事一覧

傾聴の段階 ー何を聴くのかー

傾聴には段階があると言われます。 よくある区分としては、「聞いていない状態」〜「言葉の背景や思いも含めて聴きとる」までの段階を指しますが、ここでは『何を聴くのか…

コーチって・・・何者?

「コーチングとは?」という記事や解説の類を読んだ、書いたことのある人は多いと思います。 一方で「コーチとは?」という記事は、ざっと検索しただけですが、そう多くは…

あなたのコーチ・コンサルタント・カウンセラーとしての強みって?

コーチ、コンサルタント、カウンセラーとして活躍していくにあたって、あるいは、「売れていく」にあたって必要なことの1つが、その人なりの「強み」です。 ここでは特に…

コーチングをファシリテーション・プレゼンテーションに活かす

一対一の対話・会話は得意だけど、大勢の前で話すのは苦手。 そういう方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 対話のプロとも言えるコーチ、カウンセラーとして活動し…

「コーチングの言葉って変じゃないですか?」

「理想の未来が訪れたとき、あなたはどんな表情をしていますか?」 「あなたにとって何が妨げになったのですか?」 コーチングの教科書にはそんな質問のフレーズが書かれ…

コーチ・カウンセラー・キャリコンは儲からないのか?

「コーチ・カウンセラー・キャリコンは儲からない」という話があります。正確には稼げている人も多数いるわけですが、まだまだ市場が大きくなっていないし、大きくなりにく…

傾聴の段階 ー何を聴くのかー

傾聴の段階 ー何を聴くのかー

傾聴には段階があると言われます。
よくある区分としては、「聞いていない状態」〜「言葉の背景や思いも含めて聴きとる」までの段階を指しますが、ここでは『何を聴くのか』という観点で少し整理してみたいと思います。
注:経験も踏まえた私の独自の解釈です!

1.語られたことをきちんと聴く

話の流れと語られたことを理解しているということです。まずは、相手が話している事実を理解していること。さらには、相手の発

もっとみる
コーチって・・・何者?

コーチって・・・何者?

「コーチングとは?」という記事や解説の類を読んだ、書いたことのある人は多いと思います。
一方で「コーチとは?」という記事は、ざっと検索しただけですが、そう多くは見つからない(というよりも、「コーチングとは?」の記事が多数ヒットする)ように思われます。
スポーツを中心に「コーチ」という存在自体は聞いたことがある人も多いので、わざわざそういったワードで調べないのかもしれませんし、聞いた瞬間に何となくわ

もっとみる
あなたのコーチ・コンサルタント・カウンセラーとしての強みって?

あなたのコーチ・コンサルタント・カウンセラーとしての強みって?

コーチ、コンサルタント、カウンセラーとして活躍していくにあたって、あるいは、「売れていく」にあたって必要なことの1つが、その人なりの「強み」です。

ここでは特に、スキル面での強みについて考えてみたいと思います。
自分自身を例に出して考えてみます。

そもそも、私が最初にコーチングを学ぼうと思ったきっかけの1つは「なんとなく、話を聞くことが得意と思われているし、得意だと思っている」と感じたというこ

もっとみる
コーチングをファシリテーション・プレゼンテーションに活かす

コーチングをファシリテーション・プレゼンテーションに活かす

一対一の対話・会話は得意だけど、大勢の前で話すのは苦手。
そういう方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
対話のプロとも言えるコーチ、カウンセラーとして活動している人の中にも「研修講師もやってみたいが、苦手意識がある」という方がいらっしゃると思います。

ところで。
剣豪・宮本武蔵が1人で複数の敵と対峙する際にどのような戦法をとっていたのか、ご存知でしょうか。

なんと「逃げる」ことです!

もっとみる
「コーチングの言葉って変じゃないですか?」

「コーチングの言葉って変じゃないですか?」

「理想の未来が訪れたとき、あなたはどんな表情をしていますか?」
「あなたにとって何が妨げになったのですか?」

コーチングの教科書にはそんな質問のフレーズが書かれていることがあります。これらが(もちろん使い方によりますが)「良い質問」であることは間違いない一方で、なんとなく違和感を覚える人もいるのではないでしょうか。あるいは、実際に使ってみたら、クライアントが「???」とフリーズしてしまった、など

もっとみる
コーチ・カウンセラー・キャリコンは儲からないのか?

コーチ・カウンセラー・キャリコンは儲からないのか?

「コーチ・カウンセラー・キャリコンは儲からない」という話があります。正確には稼げている人も多数いるわけですが、まだまだ市場が大きくなっていないし、大きくなりにくそう・・・というのが大方の見方でしょう。

自分自身、コーチであり、キャリアコンサルタント・キャリアカウンセラーとして仕事をしている身として(時間的ボリュームとしての本業は企業人事ですが)、こうした職業の社会的意義はとても大きいと思っていま

もっとみる