マガジンのカバー画像

ウェイトトレーニングの基本動作

4
運営しているクリエイター

記事一覧

ウェイトトレーニングの基本動作:キャリー

ウェイトトレーニングの基本動作:キャリー

今回で最後のウェイトトレーニングの基本動作。最後は負荷をキャリー、つまり重いものを持ち歩き、AからBに持っていく動作である。このバリエーションの代表的には以下のようなものがある:

1Farmer's Carry

2 Suitcase Carry

3 Overhead Carry

他にも色々とあるがここでは割愛する。他のエクササイズ同様に、キャリーに関してはかなりのバリエーションがあるので書

もっとみる
ウェイトトレーニングの基本動作:下半身のプッシュとプル

ウェイトトレーニングの基本動作:下半身のプッシュとプル

いよいよ、下半身です。自分は基本的に下半身のトレーニングを非常に大事にする。なぜか?自分の経験上、日本で昔から言われているように”足腰の強さ”というものが非常に大事だからです。また下半身のエクササイズは体幹の筋肉も一番使えるようになる、それはつまり体幹の筋肉が下半身のコンパウンドエクササイズの際に最も活動が活発になるから、自分はちょうどいいと思っている。

一つ断っておきたいのは自分エクササイズの

もっとみる
ウェイトトレーニングの基本動作:上半身のプッシュ/プレス&プル

ウェイトトレーニングの基本動作:上半身のプッシュ/プレス&プル

世の中には色々な要素に分けて何かを伝える方法がたくさんあり、もちろんウェイトトレーニンにも沢山ある。前回、自分はトレーニングを6種類のカテゴリーに分けた。ボディービルダーは体を筋肉に分けるが、S&Cコーチは動きで分ける。これも前回紹介した通りだ。

上半身の動きはシンプルだ。基本的には3つしかない。

1:何かを自分の体から遠ざける・押し返す、プッシュ

2:プッシュの派生で、何かを頭上へと持ち上

もっとみる
ウェイトトレーニング基本動作:一般論

ウェイトトレーニング基本動作:一般論

自分のウェイトトレーニングの考え方は色々な人に影響されてきました。最初は80-90年代のボディービルに影響され、徐々にフィジカルパフォーマンスの考え方、つまりS&Cコーチやスポーツ・サイエンティスト達の考えから影響をより強くなりました。All BlacksやWallabiesで活躍し20年以上ラグビーチームのフィジカル向上に関わっているAshley Jonesもその1人です。

以前、S&Cコーチ

もっとみる