見出し画像

上裸にジーパンの漢を見たら魂震えた

こんにちは!たんごです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

2023年5月27日
わたしは千葉都市モノレールの終着駅「千城台」に降り立ちました。

理由はただ1つ。
上裸の漢を眺めにいくためです。

わたしは、漢を眺めるのが趣味…ではなく、筋トレが趣味ですが、この日APFという団体が主催するボディビルの大会が開かれました。

その大会にわたしの筋トレ仲間で前職の先輩が出場するため、その応援に行ってきました!

今日はその先輩の勇姿を存分にお伝えします!

それから、大会観戦の楽しみ方も書いていきます。
ですので、先輩の知り合いではなくとも楽しんでいただける記事になっています。

改めて、本記事がおすすめな方は、

・先輩本人とそのお知り合いの方々
・ボディビル大会を見たことがない方
・上裸にジーパン⁉︎な方

となっております。

それでは、はじめます!レツゴ!!


❚ 39歳の挑戦


まずはじめに、わたしの先輩をご紹介します。

当日朝から水を1滴も飲んでおらず、目がパキってます

見てください、見事に絞られたボディ
そして、バッキバキにキマった

先輩は現在39歳
来年40を迎える身体にはとても見えませんよね。

今年の2月から減量をはじめ、10kg超体重を落としたそうです。

体脂肪率は脅威の7.2%
「目標は6%だったから悔しい」って言っちゃうんですから、ちょっと頭バグってます。(褒め言葉)

先輩は今回が初の大会出場。

大会出場を決めた理由は、

「目標を持った上で筋トレしてみたかったから」

だそう。

目標があるとここまで身体を作ることができるんですね〜。
やはり、行動には何か目標があったほうがいいってことがこの身体を見てわかります。

今回先輩が出場するのは「メンズアスリートモデル」というクラス。上半身は裸、下はジーンズやそれに準ずるウェアを着て競い合います。

ひとえにボディビルと言っても、さまざまなクラスがあるのです。
格闘技でいう階級みたいなものですね。

身長だったり、年齢だったり、衣装の違いなどでクラスが別れます。

と、前置きはこれくらいにして、早速先輩が出場したクラスの模様を写真とともにお伝えしてきましょう!


① 選手入場

ノリノリな音楽(爆音)とともにアゲアゲなMCが選手をコールします。

専属のMCが1人ずつコールしていきます

会場に入ると「ここは不夜城かな?」と思うくらいの熱気。
爆音とノリノリなMCで選手も観客もアガってます。

そして、いよいよ先輩の登場。

注文のために店員さんを呼んでるわけではありません


② ポージング

入場後、まずはセンターでポージング。

ポージングもクラスによって規定のポーズが決まっており、先輩のクラスでは「フロント」と「バック」の2ポーズ。


フロントポーズ(胸、腹筋、腕、肩)


バックポーズ(背中、肩)

規定のポーズを終えたら後ろに並びます。


③ 比較審査

出場選手がひと通りポージングを終えたら、いよいよ比較審査へ。
今回は6人で競い合います。

普段見ることのない景色

観客席の1番前にジャッジが5人おり、採点しています。
途中ジャッジから「〇〇番と〇〇番チェンジ」と指示が出て、呼ばれた選手同士で立ち位置を入れ替えます。

呼ばれた人は手を挙げます。店員さんを…

これは何かと言うと、ステージの中心に行けば行くほど順位が高い、という意味があります。

なので、見ているわたしたちは「おぉ!あの人が上位なんだ!」がなんとなく※わかるのです。
※正確な順位は表彰式までわかりません。

比較審査でも先ほどと同様にポージングを取っていきます。

1番左が先輩。ガンバレ!!

審査のために何度もポージングするのですが、これがかなりキツいそう。ポーズといっても、全身に力を込めて身体を硬直させています。めっちゃキツいはずなのに、顔は笑顔。もはや怖い。

ポージングとチェンジを繰り返し、審査は終了します。

今回は全体で5,6分の審査時間でした。
この短い時間のために、何ヶ月も厳しい減量とトレーニングを重ねる選手たち。本当に尊敬します。


④ 表彰

先輩の出場後もさまざまなクラスがあったのですが、ちょっと割愛して最後の表彰式へ。

入賞できるのは上位5人まで。
今回6人いるので、誰か1人でも上回っていれば入賞できます!

まず、順位に関係なくトップ5がコールされます!

ドキドキしながら待ちます…。(先輩はゼッケン30番)
頼む…呼ばれてくれ…!!

ジャッジ「ゼッケン30番

きたあああああ!!!

このときの気持ちを例えるのなら、

パワプロのサクセスモードで育てた選手がペナントで大活躍したときと同じ気持ち

です。
つまり、嬉しいってことです。

クールぶってますが、本心は嬉しかったそうです(かわいい)

トップ5が決まり、次は5位から順にコールされます。

ジャッジ「ゼッケン30番

おめでとうございます!!
堂々の5位入賞!!!

正直な話、上位3名がズバ抜けていたので厳しい戦いではありましたが、初出場で入賞は素晴らしい快挙です!!

メダルを掛けてもらう先輩。メダルは純金製(大ウソ)


おめでとう!!!

知り合いというのもありますが、普通に感動しました。
人が頑張る姿っていいですね。

初の大会を終えた先輩に感想を聴いてみました。

「5位という結果は悔しいけど、それ以上に楽しかった!

先輩、おめでとう!!
そして、お疲れさまでした!!!

4ヶ月振りのスイーツ。本当は甘い物が大好きな先輩。


❚ 大会を観に行こう!


では、ここから大会の楽しみ方をご紹介します。
筋トレ好きはもちろん、そこまで筋トレに興味がない方でも大会を存分に楽しむことができます!

① 圧巻のショーが1日見放題

本記事でご紹介したのは1つのクラスのみでしたが、大会では多くのクラスが開催されたくさんの選手が登場します。

選手のみなさんはこの大会のために仕上げてきた精鋭揃いです。
そんな精鋭のみなさんの肉体美を1日中堪能することができるのです。

当日のプログラム。今回25クラスありました。

11:30から競技が開始され、最後の表彰式が終わったのが18:00。

チケット代は映画の大人2名分くらいの料金ですが、1日中ショーが見放題となれば高くはないでしょう…!


② 筋肉隆々だけじゃない…!

選手には男性だけでなく、女性もいらっしゃいます。
筋肉はありますが、女性らしい身体のラインや衣装、ステージングを披露してくれ、男性選手とはまた違った魅力を見せてくれます。

演出も素敵でした

わたし以上にバルクのある女性選手も多く、もっと「筋トレ頑張ろ」と刺激をもらえました。

また、観客にも女性が多く、選手のウチワをもったファンらしき方までいました。


③ 推しがいるとより面白い!

今回は先輩の応援でしたので、当然先輩を応援しましたが、他のクラスでもこの人「かっこいいなぁ〜」って方がいて、その人を追いかけるように見ていました。

いわゆる、「推し活」です。

チェンジで真ん中に行くたびに「ヨシっ!!」ってなりますし、応援にも熱がこもります。

ちなみに、APFではマスクをしていれば「声出し応援可」でしたので、全く知らない選手の方に「〇〇番いいよっ!!」なんて声援を送ったりしてみました。

知り合いが出ていなくとも、会場で推しを見つけて応援する、という楽しみ方が気軽にできちゃうのがいいところ。

こんなん、盛り上がるでしょ


❚ おわりに


ここまでお読みいただきありがとうございました!
いかがでしたか??わたしの先輩、かっこいいでしょ!!

今回はじめて大会観戦しましたが、めちゃくちゃ楽しかったです!
先輩の応援もそうですが、他のクラスや女性選手の戦いもどれも楽しくて早くまた観に行きたいです!

他のスポーツ競技と同様、筋トレも長い積み上げが大事です。
選手の皆さんはそれぞれ血の滲む努力をされ、ステージに立っています。

その姿を見ることで、本当に勇気をもらいました。魂震えました。
そして、いつか自分もこの舞台に立ってみたい、そう思いました。

今年年初の記事でも書きましたが、大会出場の意欲がより強くなりました!とりあえず、ゴールドジム行って腕トレしてきます!!

では、また!


▼ 年初に書いた今年の目標的記事


▼ スペシャルサンクス

・APFさん

・千葉都市モノレールさん


❚ おまけ

表彰式まで時間が空くので、お昼ごはんへ。
久しぶりに食べる脂っこい食事に悶絶する先輩。

「うめ〜」しか言ってませんでした


▼ 本日の1曲
TRF - Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,391件

こんなところまで読んでくださるマニアなあなた! 好きです!パワー!