見出し画像

「夢」との距離にみる現在地

こんにちは!たんごです!
いつもお読みいただきありがとうございます!

みなさんは「」ってありますか??

わたしは35歳子持ちのサラリーマンですが、夢があります。

上様ご本人とマツケンサンバⅡを踊るとか、
仕掛けなしでゼログラビティを繰り出すとか、
そんな大きなものではありませんが、夢を持っています。

もしかすると、今のわたしの年齢や家庭状況的には夢など追わず、落ち着いて生活すべきなのかもしれません。

ただ、誰が何と言っても人生は1度きり
どうせならやりたいこと、夢を追いかけたっていいじゃないですか。

もし、夢が途中で叶わないとなっても、そこに至るまでの行動・思考はすべてわたしの経験値になります。夢的には失敗でも、わたしのレベルは確実に上がります。なんならレベル上がって進化する可能性だってあります。

やればやるだけレベルが上がるなら、やるっきゃない!

こう考えるわたしは今も夢を叶えるべく、日々行動しています。

ということで、
今日はわたしの「」とその現在地を言語化していきます。

今回もご多分に漏れず超個人的な記事となりますが、以下のような方々には興味を持っていただけると思います。

・ずっと温めている夢がある方
・夢だけ持ったっていいでしょ?な方
・35歳子持ちサラリーマンの夢が気になるマニアな方

それでは、はじめます!レツゴ!!


❚ その夢


早速ですが、
わたしの「」それは、

"自分の"カフェを開くこと

です。

わたしは、

カフェ巡りが好きで全国のカフェを巡ってる
自宅で豆を焙煎するほどコーヒーにハマってる

とかではありません。(ないんかーい)

ただ、カフェというゆったりとした空間が大好きで、コーヒーも毎日飲むほど好きではあります。

そんなわたしがなぜカフェを開きたいのか。

それは、

自分の好きな空間で
自分の好きなことをして
人の役に立ちたい

こう考えているからです。

カフェ設計図(これでも美術は"4"だったんだぜ)


❚ 好きな空間


わたしはカフェはカフェでも某スタバや某ブルーボトルのようなオシャレでも、めちゃくちゃ混んでてゆっくりできない、席に着くのに待ち時間があるようなカフェは苦手です。

できれば人がほとんどいない、かと言って寂れてるわけでもない街にひっそりと佇むカフェが大好きです。

この嗜好は、わたしのHSP気質に起因していると思います。この気質を活かして、HSPのわたしがとてもリラックスできる空間・カフェを作れたのなら、誰にとっても本当に気持ちのよい場所ができるのではと考えています。

広々とした空間に少なめの座席配置が理想ですね。

実に、深呼吸したくなるなぁ / inspierd by 渡辺篤史さん


❚ 好きなこと


わたしは普通のカフェを開こうとは考えていません。
自分が気持ちのいいカフェだからって、それだけでやっていけるほど飲食は甘くないと思っています。

店を構える場所も都内の人気スポットや街ではなく、地方のそこまで人が多くないエリアを考えています。

そんな場所で他のカフェやチェーン店とどう差別化を図るか。

そこで、わたしは自分の好きなこと「筋トレ」を盛り込もうと考えています。

わたしが考えるカフェには通常のカフェスペースとは別に、パーソナルジムエリアを設けます。マルチラックやダンベル等のガチな筋トレ器具を入れて、本格的にボディメイクができる仕様にします。

カフェの奥に個室があって、そこがジムエリアになるイメージです。

さらに、カフェでは通常のカフェメニューに加えて、ボディメイクに特化したメニューも提供します。

プロテインはもちろん、低脂質・高タンパクなメニューで身体作りを食事面でもサポートできたらと思っています。

トレーニング前のプレワークアウトや、トレ後の食事・サプリも用意するので、お店に来れば運動と食事どちらも完結できるのが理想です。

ついに、この画像を使うときが来た


❚ 人の役に立つこと


わたしはカフェを趣味ではなく、仕事としてやるつもりです。

わたしの中で仕事の定義は、「人の役に立つこと」です。

気持ちのいい空間を提供し、美味しい食事やドリンクを楽しんでもらい、おまけに身体作りまでできるカフェ。

これだけでも充分人の役には立てそうな気もしますが、もう1つ要素を加えます。

わたしはサラリーマンながら、コーチングのプロとしても活動しています。

そこで、カフェに来られたお客さまにコーチングを提供できたのなら、さらに人の役に立つカフェに、仕事になると考えました。

ふらっと立ち寄られた方と雑談ベースでお話したり、カフェスペースに設けた「コーチングブース」を使ってプライベートな空間でコーチングセッションを提供できたら理想ですね。

コーチングブースのイメージ


ここまでをまとめると、わたしの「」は、

人の目が気にならない落ち着いた空間で、
美味しい食事や飲み物が楽しめて、
筋トレがガチめにできて、
食事面でもボディメイクができて、
コーチングで自分の道を見つけることができる

こんなカフェを開くことです。

うん、控えめに言って最高ですね。

ビジョンボード(常に目に入る場所に貼り出しています)


❚ 「夢」との距離にみる現在地


最高のカフェ、今はまだわたしの頭の中でしか完成していません。
この夢を現実にするには、まだまだやるべきことがあります。

ここからは「カフェ」「筋トレ」「コーチング」の3点について、それぞれ現在の進捗状況と今後の課題を言語化していきます。


・カフェ

今現在、飲食とは全く関係のない仕事をしており、経験と言えば学生時代にバイトしたことあるくらいの薄いものしかありません。

人を相手に飲食物を販売した経験がないまま、店を構えるのはリスクが高いと思っていますので、ここは解消すべき課題です。

飲食物の提供には資格や保健所の審査も必要です。
食材の仕入れや備品の用意など、飲食店を営むイロハの「イ」すら知らない今の状況では店を開くことはかなり難しいでしょう。

この状況を打破するには何をしたらいいのか。
まだ構想段階ではありますが、1つ案があります。

詳しくは構想を練りに練ったあと、また別記事で書いていこうと思いますが、今言えることは「すんごく小規模な店を作ってやってみる」ってこと。

あと、カフェなので当然コーヒーを提供したいのですが、コーヒーに特に詳しいわけでもなく、ここも勉強が必要だと考えています。

これは、はまい…!(うまい)

「カフェ」と「夢」の距離:東京 - 沖縄間(めっちゃ遠い)


・筋トレ

夢のカフェではわたしがパーソナルトレーナーを担当するつもりです。パーソナルトレーナー自体は資格が絶対的に必要ではないようですが、やはりあるに越したことはないと思います。

ですので、最低限NSCA-CPTの資格は取得します。

資格に加えて、やはり筋トレの実績も必要だと思っています。
実績とはズバリ、大会への出場です。

大会で好成績を残せたら最高ですが、
ひとまず、大会に出場する=身体の鍛え方・減量方法を熟知している、この状態を目指します。

大会出場は2023年の目標にも掲げていますので、こちらはぜひとも達成させます。

パーソナルトレーナーの資格と大会出場の実績があれば、一端のトレーナーを名乗ることはできると思いますし、お客さまからの信頼も増すと考えています。

それから、食事や栄養の面でも知識が増えるので、カフェのメニューにも色々工夫ができそうです。

自作のペンネ(低脂質・高タンパク)

「筋トレ」と「夢」の距離:東京 - 新潟間(まぁまぁ遠い)


・コーチング

コーチングもわたしが提供します。

すでにコーチングサービスは提供を開始しており、何名かのクライアントさんもいらっしゃる状況です。

現在のサービスをそのままカフェで提供するのは難しいかもしれません。ただ、コーチングそのものは変わらないはずなので、ひたすらコーチングの質を高めていくのが1番効果的だと思います。

ですので、コーチングの今後としては、現状に満足することなく実績をたくさん積む(多くのセッションを提供する)ことを目標にやっていきます。

自作のロゴ(かわいい)

「コーチング」と「夢」の距離:東京 - 千葉間(わりと近い)


❚ 夢で終わらせないために


ここまでお読みいただきありがとうございました!

書き終えた今、少しですが「夢」が近づいた気がしています。

今までずっと頭にあった「夢」を言語化したことで、より具体的により鮮明に夢を語ることができたからでしょう。

夢を言語化したその次は、行動に移すことが大切です。

頭の中を実際に形あるものに変えていく、この作業をひたすら繰り返していき夢を現実にしていくのです。

ここまで書いたからには、口だけに文字だけにならないよう確実に進めていきます!

もし、本記事が読んでいただいた方々の刺激感情の呼び水になっていたら嬉しいです。ぜひその際は「コメント」で反応いただけたらとっても喜んじゃいます。

それから、わたしの「夢」を気に入ってくださり、応援の気持ちがございましたら画面下の「サポート」をぜひともよろしくお願いします!!

今後もこの「夢」の続きは定期的に記事にして、アラフォーサラリーマンが夢を追う姿をみなさんにお見せしていきます。

では、また!

▼ 東京 - 千葉間のコーチングサービス詳細はこちら


▼ コーチングに興味のある方へ

「コーチングに興味がある」「話を聴いてみたい」という方は、まずは以下のLINE公式アカウントにご登録ください。
コーチングに関することはもちろん、生活がちょっと上向くコツなども不定期に配信しています。(個人的な趣味全開のゆるゆるな内容多めです)


▼ Official LINE

画像をクリックすると友だち追加ページに遷移します


▼ 本日の1曲
The Monkees - Daydream Believer


こんなところまで読んでくださるマニアなあなた! 好きです!パワー!