マガジンのカバー画像

次世代人材の育成

11
次世代人材には、マインドの使い方の技術は必須です。 その正しい「マインドの使い方」とはどういうものなのかを紐解きながら、「マインドの使い方」を身に付けた次世代人材がどうして企業… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【次世代人材の育成1️⃣】 次世代人材に必要なものとは?

変革を担う次世代人材 社会全体で見れば、まだデジタルトランスフォーメーション(DX)への…

【次世代人材の育成2️⃣】 やりたくてやるのが良いに決まっている

やる気には2種類ある 本人がやりたい事をやっている時が、一番やる気が出て、最高のパフォ…

【次世代人材の育成3️⃣】 キャリア・パスとは歩んで来た道筋

次世代人材にとってのWant-toとは? まず、未来を担っていく次世代人材にとってWant-toとは…

【次世代人材の育成4️⃣】 自尊心を高める

自分のことを過小評価していないか? 自分の未来のキャリアを考える前に、どうしても認識し…

【次世代人材の育成5️⃣】 変わりたいのに変われない理由

自己イメージが居心地のいい空間を決める 自己イメージが改善すると、それに合わせてコンフ…

【次世代人材の育成6️⃣】 新しいコンフォートゾーンに移行して高いパフォーマンスを…

パフォーマンスを上げるには、新しいコンフォートゾーンに移行する コンフォートゾーンは「…

【次世代人材の育成7️⃣】 次世代人材のゴールは、「現状の外側」があたりまえ

ゴールと目標 パフォーマンスを上げるために、新しいコンフォートゾーンに移行する必要があり、そのためには「ゴール」が必要だと言いました。 ここでいう「ゴール」というのは、よく使われる「目標」とは違います。 目標の定義はいろいろあると思いますが、ビジネスのうえでは達成すべき期限が決まっていて、その達成方法は概ね分かっており、いかに着実に達成に向けて上手にリソースを使うのかが求められているものだと言えるでしょう。 一方、「ゴール」というのは現状の外側にあって、ぼんやりとし

【次世代人材の育成8️⃣】 未来思考でビジネスを切り開く

人は目的・目標に向かって進んでいく 人は毎日生きていく中で、ただ闇雲にランダムに動き回…

【次世代人材の育成9️⃣】 職業だけのゴールでは足りない

現状のままの未来を想像すると? 自分の潜在能力を引き出すことができる新しいコンフォート…

【次世代人材の育成🔟】 ゴールを達成してしまうマインドのからくり

秩序を壊すゴール設定 ゴール設定については、さらに次のように言う事もできます。 『ゴー…

【次世代人材の育成1️⃣1️⃣】 次世代人材が次世代リーダーになっていく

これまで10回にわたってお届けしてきた「次世代人材の育成」も最終回となります。 次世代人材…