見出し画像

日光ツアーで得た"自尊心"と"地方の魅力"【日光スタディーツアー参加者レポ】

こんにちは!
24年3月に開催された日光スタディーツアーに参加した、高校2年生の川村優友です!

私の好きなこと。それは、地元新居浜(愛媛県)の自然、食べ物、祭り、人…。とにかく新居浜が大好きです!

そんな私が、遠く日光に来てまでスタディーツアーに参加した理由を始め、ツアーで学んだこと、そして今後の展望などを、ツアーで出会った方のお話を交えてお話させていただきます。


【ツアーに参加した理由】

私がツアーに参加した理由として、

  • 新居浜の魅力を発信する人になりたい。そして、みんなから愛される新居浜を作りたいと思っているから

  • 地域活性に興味があり何らかの形で携わりたいと思っているから

  • 夢を応援し合える仲間が欲しかったから

などがありました。

自分の夢に一歩近づくような春休みにしたいけど、何をしたらいいか分からない...。
そんな風に考えていたところ、たまたま代表の方からこのスタディーツアーのお誘いをいただきました。

ポスターを見た瞬間に、このスタディーツアーに参加し、地域について学ぶことで、自分を大きく変え、新居浜愛を形にすることができるようになるかもしれない、とワクワクでいっぱいになりました。

もちろん参加することに不安はありましたが、代表の方と、前回のスタディーツアーの参加者(同い年の方)と私の3人で面談をしてくださり、不安はワクワクへと大きく変化しました。

【ツアーを通して学んだこと】

私がスタディーツアーを通して学んだことは、大きく分けて3つあります。

1つ目は、地域との関わり方はたくさんあることです。

これは、ツアーで訪問した6人のお話をお伺いする中で気付いたものです。6人全員とも日光で活動している方ですが、活動方法は農業や飲食、旅行業などそれぞれでした。

また、お話をお伺いしたほとんどの方が、一つの方法に絞らず、たくさんの方法で地域と関わっていました。

例えば、2日目にPICNIKKOでお話を伺った髙橋広野さんは、カフェ経営だけでなく、建築デザイナーや撮影、web制作など、たくさんの方法で、広野さんの大切にしている「居場所づくり」をしていました。

やりたいことが沢山ある私は、どんな方法で地域と関わるのが正解なんだろうと考えることがよくありましたが、6人のお話を伺い、「地域との関わり方に正解はない。やりたいことがあるならやってみよう!」という考え方へと変化しました。
「とりあえずやってみよう!」というチャレンジしてみる勇気を恵んでくださりました。

2つ目は、出会いや縁を大切にすることの大切さです。

これは、インタビューさせていただいたみなさんから気づいたことです。
特に八木澤ファームで出会った、八木澤さんが仰っていた、

「人と人とが繋がって、その繋がりで誰かが幸せに暮らせるようになったら僕は幸せなんだ」

という言葉が心に残っています。
「縁」を大切に思っていて、出会った方一人一人を家族のように思う姿はとても印象的でした。

「縁」を大切にすることで、その「縁」が広がり温かい繋がりが広がっていくのだろうなと感じます。人と話すことや誰かと何かを成し遂げる事が好きな私にとって、とても心に残る言葉でした。

このツアーで出会ったみんなとの「縁」はもちろん、これから出会う方との「縁」を大切に思い、人と人とが繋がっていくような関係性を構築できていけたらいいなと思います。

3つ目は、夢を応援し合える仲間が私の周りにたくさんいることです。

これは、スタディーツアーで出会ったみんなとの関わりの中での気づきです。
それぞれ素敵な夢を持ち、その夢を追いかけに来たみんなと過ごした4日間は本当に濃いものでした。

今までの私は、誰かに自分の夢や悩みを話すことに大きな不安があり、家族や友人にさえ自分のことを上手く伝えることができませんでした。そんな自分を変えたいという気持ちが大きく、これも参加を決めた理由の1つでした。

毎晩夜遅くまで、みんなで夢や目標を語り合いました。初めて自分の悩みや夢を打ち明けることはすごく緊張したけど、明確なアドバイスをしてくれたり、私の夢に対して肯定的な意見をくれたりすることで自分に自信を持てるようになったのはもちろん、自分自身を好きになった気がします。

また、自分に自信が持てるようになったきっかけは、ツアーに参加したみんなだけでなく、ツアーでインタビューさせていただいた方との出会いの中にもあります。

特に印象に残っているのは、モグローカルの木藤利栄子さんです。

木藤さんがされている活動や木藤さんの想いは、私の夢や想いと共通点がとても多く、つい熱くなってしまった私は、自分の夢を必死に木藤さんに伝えました。木藤さんは私の夢に共感してくれて、連絡先を交換してくださりました。さらに、ツアー後も「この人のところに行って話聞いてきなよ!」と変わらず夢を応援してくださります。
夢を応援し合える仲間は、私にとってとても大きな存在になりました。

【ツアーによる自身の変化】

ツアーを終えて、一番に実感したことは、「行動力が増した」ということです。

今までの私は、自分の夢に自信が持てなかったのもあり、目標や夢が明確にあっても、なかなか行動に移せませんでした。
しかし、ツアーのメンバーや運営、インタビュイーの方から「ゆうちゃんならできるよ!」「やってみたらいいじゃん!」とポジティブな言葉を掛けてもらってから、「もしかしたらできるかも!」「やってみないと分からんやん!」という前向きな気持ちへと変化しました。

また、みんなが楽しそうに夢や目標、それに対する活動をお話しする姿は、「私も負けてられない。絶対に叶えてやる。」という、熱い気持ちを与えてくれました。

このツアーに参加してから、本当に自身の大きな変化をしみじみと感じます。
ツアーで出会ったみんなには感謝しかありません...!

【今後の目標】

ツアーに参加して唯一変化がなかったこと。それは、やっぱり新居浜が好き。ということです。
ツアー参加前と変わらず、地元愛をカタチにすることが目標です。
新居浜の魅力を全国、世界に伝え、みんなから愛される新居浜を作っていきたいです。

また、ツアーに参加してから、新たにできた夢が2つあります。

1つ目は、人と人とが繋がり、その繋がりの中に幸せを感じられるような、みんなの「居場所」作りをすることです。
私にとってこのツアーは、私の「居場所」であり、とても幸せな時間を過ごせるものでした。そんな幸せを世界中のみんなが平等に感じられるような「居場所」を提供したいです。

2つ目は、今回のツアーのように、自身の夢に熱くなれるような体験を子どもたちに届けることです。
今回のツアーでの体験やみんなとの出会いは、これからの人生を大きく変えると言っても過言ではないくらい、本当に貴重なものでした。そんな体験を子どもたちに届け、みんなが自信を持って、夢を語り合えるような、キラキラした環境を作れたらいいなと思います。

【最後に】

今回のツアーは私にとって本当に貴重なものとなりました。
特に自分の夢や目標、自分自身に自信を持てるようになったことが大きな変化です。

夢を応援し合える仲間と出会って、絶対に自分の夢を叶えたい。地域と全力で向き合いたい。という力強い気持ちへと変化しました。
この前向きな気持ちを大切にして、ツアーを終えて終わりではなく、自分の夢へ向けて、今回のツアーでの学びや経験、みんなからの温かい応援の声を繋げていきたいです。

自分の夢や目標に熱くなれる方、そして、地域創生に関わりたいなという気持ちが少しでもある方、是非参加してみてください。
必ず素敵な出会いがありますよ。


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?