見出し画像

【水垢ウロコ取り】中古車クリーニング計画②

前回は夏タイヤ&ホイールをウルトラハードクリーナーでキレイにしました。

今回は水垢、雨シミ、鱗、これがすごくてどうにかしたかった。これまた10年間の積もった水垢なので簡単には落ちなくて苦労しました。

使った商品の数がやばい。。。


◆今回使った商品

まずはこれ!水アカとりパッド

ガラスの水垢をとりたくて買いました。特にリアは最初からスモークが入っているので水垢がかなり目立っている状態。

画像1

結果は残念ながら水垢は落ちない。人気だし、簡単に落ちると言われている水アカとりパッドですが、水垢が頑固過ぎて2セット買って全てリアガラスに使いましたが落ちませんでした。



次に試したのはこちら!ウルトラハードクリーナー!前回のホイールでもお世話になったので、今回も使ってみました。

結果は残念ながら。。。ボディにも少し使ってみたのですが、ボディの方も特に水垢が消える事もなく、大容量なので大量に残ってしまいました。



次!voodoorideのシルク

これもダメ!まあこれは後々下地処理やらコーティングなんかに使えるから、ダメでもいいか、という感じ。




次!なんかよくわからない怪しげな液体!

これでやっと水垢が落ちました。スケール除去剤というらしい。

あまりガラスやメッキ等には向いていないらしく、フロントガラスだけは絶対使ってはいけないらしいので注意です。

それでも今まで全然落ちなかった水垢がキレイに簡単に落ちてくれました。

画像2

メッキ部分が1番見やすかったので、左が使用前、右が使用後。


画像3

画像4

このスケール除去剤でエンブレムの隙間やバンパーとボディの境目など、ハケにつけてちょちょッと撫でてみるとキレイにできました。
ウルトラハードクリーナーと歯ブラシで最初にやってみて、かなりの時間をかけて上の状態だったのですが、BRID←このあたりの隙間がとれず。

スケール除去剤でやってみると下の画像のようにキレイになりました。



スケール除去剤最強!と思っていたら、それでも取れない水垢がでてきました。

画像5

サンルーフです。もはや水垢ですか?なんか剥がれてるように見えるが。

色々動画を見たり、知人に聞いてみたりして買ったのがこちら

磨き塾の溶解タイプ

結果サンルーフの水垢は無理でした。早めに出会っていれば、リアやサイドのガラスはこれでも落ちたんじゃないかなと思いますね。


そんな極悪なサンルーフの水垢を落としたのはこれ

ウルトラハードクリーナー!キッチン、風呂場用w

もはやあのサンルーフはキッチンですわ。

研磨剤だったらなんでもよかったんじゃ?と思う方もいるかと思いますが、一応ピカールのガラス用とかをポリッシャー使って磨いても落ちなかったので、なにが良かったのかはわからないですが、これで落ちました。



最後にフロントガラス

フロントガラスはサンルーフより水垢に関しては酷くないけど、フロントガラスの材質上、溶解系の水垢落とし剤は危険だという事がわかっているのでまた悩む。

ガラセリウム!最初から調べて買えばいいんだけど、結局ガラスの水垢ウロコを取るには酸化セリウムがいいらしい。どうしても実験しながら試して失敗を繰り返してしまうのでお金がかかる。



◆まとめ

ボディの水垢はスケール除去剤

使い方などは説明書が入っているので安心です。マイクロファイバーなどのクロスにつけて何回か拭いて、水垢が消えたら水拭きor水で流す。


ガラスの水垢は酸化セリウム

粉のタイプもあります。



そこまで酷い水垢じゃない場合はどちらもシルクでいいと思う


それに加えて手磨きは時間も体力も消費するので、そこを楽したい、早く終わらせたいって人はポリッシャーを使うといいと思います。


こんな感じで何日もかけて車の水垢、ウロコは無くすことができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?